Howdy from ヒューストン!

こんにちは、23期JOIコーディネーターの大芦舞です。

皆さん、一度はヒューストンという都市の名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?今回は、私の派遣先のテキサス州ヒューストンを紹介します!

国際色豊かな大都市ヒューストン

ヒューストンは、テキサス州の南東部に位置しており、全米4位の人口(約230万人)を抱える大きな都市です。また、多様な人種や文化に富んだ都市で、特にヒスパニックの方が多く、日常生活でスペイン語を全く聞かない日はありません。ほかにもチャイナタウンやベトナム人街などもあり、毎週どこかでインターナショナルフェスティバルが行われています。日系企業も多く、外務省のデータによると、2024年時点で約500社以上もの企業がヒューストンを拠点にしているそうです。そのおかげか、おいしい日本食料理屋さんやスーパーがかなりあるので、幸いなことに日本食には正直あまり困っていません。

インターナショナルな環境ということの他にも、NASAの宇宙センターや美術館、大きなショッピングモール、また少し足を延ばせばビーチにも行けて、やることが目白押しな都市です。

ヒューストンで食べたタコス。今までで一番おいしいと感じた
今まで食べた中で一番おいしかったタコス

ヒューストン日米協会(JASH)について

私が派遣されているヒューストン日米協会(JASH)は1968年にテキサスで最初に立ち上げられた歴史のある日米協会です。言語、教育、芸術、文化、ビジネスなどの幅広い分野のプログラムを通して、日米間の草の根交流を促進しています。

私はラッキーなことに、スーパーバイザーは元海外青年協力隊、CEOは元JETだったりと海外経験が豊富な方々で、日々いろいろなことを学ばせていただいています。スタッフが私含め4人しかいないので、毎日忙しくはありますが和気あいあいと働いています。

ボランティアの方々もとてもフレンドリーで協力的な方が多く、イベントがあればすぐに駆け付けてJASHをサポートしてくれます。ほかにもビジネスや教育、芸術関連など、多種多様な方々とお会いする機会が多く毎日学びのある日々を過ごしています。

日本庭園でボランティアの方たちと記念撮影
Japan Festival前の日本庭園クリーンアップの時のボランティアさんたち

ヒューストニアンドライバー

車の運転は日本でもしていたので慣れていたのですが、テキサス州、特にヒューストンはアグレッシブなドライバーさんが多い印象を受けます。運転にも少し慣れてきて、ハイウェイにも乗ったりしますが、車のスピードが信じられないくらい早かったり、シグナルを出さないで車線変更をしてきたり、時には帰宅ラッシュの渋滞に巻き込まれたりなど、なかなかスリリングです。幸い私はオフィスから車で5分ほどの日本人のホストマザーのお宅に住まわせてもらっているので、普段のオフィスワークの時はそこまで長距離運転はしません。しかし、アウトリーチなどになるとハイウェイに乗らなくてはいけないときもあるので、毎回安全に気を付けながら運転をしています。最近やっとテキサスのドライバーズライセンスをゲットしたので、いろいろなところにドライブしたいと思います!

ガルベストンビーチまで友人とドライブ中の車内
友達とガルベストンビーチまでドライブ
What We Do事業内容を知る