国際交流基金 日本研究フェローセミナー
<研究報告>
「ベトナムにおける日本の明治時代研究―
落語からのアプローチ」
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)では、フェローセミナーを開催しています。
今回は国際交流基金フェローとして5か月間國學院大学にて研究を行ってきたDr. NGUYEN(ベトナム社会科学院)によるセミナーを実施します。ベトナムにて日本の芸能史、とくに日本の民衆生活史をめぐる知の宝物として「落語」の持つ魅力を探求するDr. NGUYENが、近世・近代をまたいで生きた落語中興の祖・三遊亭円朝を中心に、明治という激しい転換期を生きる人々の精神的変遷や、近代化の波が押し寄せる中の民衆レベルにおける噺家や講談師のダイナミックな動きをめぐり、自身の研究について報告します。同時に、ベトナムでの世界史研究界において注目を浴びてきた日本の明治時代の研究について、芸能史・民衆生活史の視点からまとめることを試みます。
皆様のご参加をお待ちしております。
概要
日時 | 2018年11月1日(木曜日) 17時45分会場 18時開始、19時30分終了予定 |
---|---|
場所 | 国際交流基金 本部9階 第2セミナー室 住所:東京都新宿区四谷4-4-1 アクセス |
使用言語 | 日本語 (※通訳はありません) |
お申し込み | 入場無料 どなたでもご参加いただけます。ご参加を希望される方は、2018年10月29日(月曜日)までに(1)氏名、(2)所属、(3)連絡先(電話番号、ファックスまたはメールアドレス)を日本研究・知的交流部(担当:松本・田村)までご連絡ください。Eメールによる連絡の際は、標題に【フェローセミナー:11-1】と明記していただきますようお願い致します。 |
発表者プロフィール
Dr. NGUYEN, Duong Do Quyen
(ベトナム社会科学院)
ベトナム社会科学院 科学情報研究所 研究員
ハノイ国家大学附属人文社会科学大学東洋学部 非常勤講師
ハノイ国家大学附属人文社会科学大学 博士号(歴史学部世界近代史専攻)
[お問い合わせ]
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
日本研究・知的交流部 アジア・大洋州チーム
担当:松本・田村
電話:03-5369-6070
Eメール:JF_Fellowship@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角@マークに変更してください。)
What We Do事業内容を知る