世界の日本語教育の現場から(国際交流基金日本語専門家レポート) ケニア、そしてアフリカでの日本語教育発展のために

ケニヤッタ大学
里見文

ケニアには、1,000名強の日本語学習者がおり、学習者、教師双方が日々熱心に日本語学習・教育に取り組んでいります。ケニアは、東アフリカにおける日本語教育の中心的立場を担っており、2013年に第一回東アフリカ日本語教育会議(第二回ケニア日本語教育会議)が開催されてから昨年まで3回の会議のホストを務めてきました。会議には例年、ケニア、マダガスカル、タンザニア、エチオピア他世界各国で日本語教育に携わっていらっしゃる先生方にご参加頂き、東アフリカにおける日本語教育はどのように発展していくべきなのか、また、効果的な指導法や取り組みなどについて、研究発表や討論会を通して活発な意見交換を行っています。今年はケニア以外の地での初めてマダガスカルにて会議が開催される予定で、現在ケニア、マダガスカル両教師会が協力して準備を進めております。

ケニアに派遣されている日本語専門家(以下、専門家)は、単に派遣先での日本語授業のみならず、大学を飛び出し、国を飛び出し、非常に多岐にわたる活動が期待されています。

第3回東アフリカ日本語教育会議(第4回ケニア日本語教育会議)

2013年から始まった「東アフリカ日本語教育会議」は、昨年、西南女子学院大学の横溝紳一郎先生をお招きして、『教師の成長と学び合いについて考える』をテーマとして、3日間にわたり開催されました。東アフリカにおける日本語教育では学習者の多くが初級学習者であり、彼らへの効果的な指導法等について、基調講演、ワークショップ、研究発表等を通じて、互いに学び合うことができました。また、東アフリカにおける日本語教育従事者が対面して互いの活動を報告したり、情報を共有したり、学び合うことができるのは、この会議が唯一の機会です。この会議は東アフリカにおける日本語教育ネットワーク強化のために欠かせないものであり、ケニア日本語教師会はそのホスト役として例年多大な貢献をしています。専門家は会議実施に至るまでの様々な側面で教師会支援をしています。

第3回東アフリカ教育会議で、横溝先生を囲んだ集合写真
第3回東アフリカ教育会議 横溝先生を囲んで

第9回ケニア日本語弁論大会

ケニアでは毎年、ケニア日本語教師会と在ケニア日本国大使館と共催で日本語弁論大会を実施していますが、当該事業にも専門家は密接に関わっています。今年の弁論大会には20名弱の弁士たちに加え、150名もの方にご参加頂きました。今年はTICADⅥがナイロビで開催されることもあり、ケニア政府関係者にVIPとしてご来場頂きご挨拶を頂いたり、弁士から両国間の関係についてのスピーチが発表されるなど、これまで以上にケニアと日本との関係が強化されていく機運を感じられる大会でした。

今年は開会以来初となるほどの多くの弁士が登壇し、本事業が多くの日本語学習者にとって日頃の学習の成果を発揮する絶好の機会となっていることを感じさせられました。また、多くの日本企業にご後援を頂いたことや、公使のご挨拶で、TICADⅥ開催により今後ケニアと日本の関係がますます強固になるため、日本語学習の重要度もますます高まるというお話をしてくださったことも、学習者の学習意欲を多いに刺激したようでした。

大会の様子は以下のサイトでご覧頂けます。
https://www.youtube.com/watch?v=9dEplLT1svs

第9回ケニア弁論大会 森公使と弁士たちの集合写真
第9回ケニア弁論大会 森公使と弁士たち

他国日本語教育への支援

ケニアに派遣されている専門家は、ケニア以外の国での活動も期待されています。東アフリカ圏内の日本語教育従事者とはメールをベースに密に連絡を取り合い、常に相談に乗ったり、助言を行ったりしています。

今年は、2013年から開始されているザンビア大学の日本語講座への出張指導に行ってきました。現場を実際に訪れて関係各所と意見交換を行い、必要な支援や講座運営の方向性について、現場の先生方と検討しました。

サブサハラには専門家が1名しかおりません。専門家不在のアフリカの地における日本語教育をどのようにサポートできるかについて考えることも大切な仕事の一つです。

今後の東アフリカにおける日本語教育

前述のように、今年の「東アフリカ日本語教育会議」は、初めてケニア以外の地で開催されます。今年の会議のテーマは、東アフリカにおける日本語学習者の大多数を占める初級、中級学習者を対象としたクラスにおいて、効果的な教材や授業などについて考えるために『教材や授業について考える―初級・中級学習者を対象に―』としました。普段の授業や教材等を見直し、効果的な授業や教材などについて、一緒に考えていきたいと思います。

マダガスカルで実施される初の日本語教育会議が楽しく、実り多いものであるように、現在両教師会と協力して準備を進めております。

派遣先機関の情報
派遣先機関名称
Kenyatta University
派遣先機関の位置付け
及び業務内容
国立ケニヤッタ大学では2004年から日本語の授業が開始、現在は自由選択科目コースと、日本語副専攻コースが開講されている。2013年1月からは副専攻コースが開始され、将来的には主専攻コースの創立も予定されている。専門家は同大学の日本語講座の他、ケニアの日本語教育に関する様々な業務を担当する。日本国大使館広報文化センターでの国費留学生への特別講座、カリキュラム・教材作成などに関する助言、上級日本語講座や教授法講座などの他、弁論大会、日本語能力試験、東アフリカ日本語教育会議(ケニア日本語教育会議)などを運営する。ケニア日本語教師会の支援や広報など、業務は多岐にわたる。
所在地 P.O.BOX 43844-00100 Nairobi Kenya
国際交流基金からの派遣者数 専門家:1名
日本語講座の所属学部、
学科名称
ケニヤッタ大学人文社会学部外国語学科
日本語講座の概要
What We Do事業内容を知る