世界の日本語教育の現場から(国際交流基金日本語専門家レポート)南インドから南アジアへ広がる日本語教育

ニューデリー日本文化センター(南インド担当)
蟻末 淳

ニューデリー日本文化センターの南インド担当専門家は指導助手と共に、タミル・ナドゥ州のチェンナイに駐在しています。担当地域は、同州に加え、テランガーナ州、アンドラ・プラデーシュ州、カルナータカ州、ケララ州、ポンディシェリ連邦直轄地域です。また、南アジアの周辺国支援も業務に含まれます。

1 南インドの日本語教育

南インドの学習者数は約12000人。インド全体の学習者38000人弱の約1/3を占めますが、特にチェンナイを含むタミル・ナドゥ州は日本語教育が盛んな地域で、約10000人の学習者を数え、インドの州別学習者でも第一位の規模です。

南インドの日本語教育の状況の特徴として、上記のチェンナイ(タミル・ナドゥ州)、バンガロール(カルナータカ州)を中心にITエンジニアや理工系の学生の学習者が多いことが挙げられます。日本語能力試験のN3に合格して、日本や日本関連企業で就業することが一つのモデル・コースになっています。

2 南アジア日本語教育国際シンポジウム JLESA 18-19

ニューデリー日本文化センターと英語外国語大学(通称EFLU)の共催で、2019年2月に南インドのハイデラバードで、第一回南アジア日本語教育国際シンポジウム JLESA 18-19が開催されました。これまでインドでは、日本語教育に関して話し合うための大規模な場があまりなく、今回のシンポジウムがほぼインド国内初と言っていい規模の学会となりました。会場での参加者はインド全国の他、ネパール、スリランカ、日本、中国などから約100名。加えて、遠隔会議システムのZoomを使っての生中継も行い、ネットの向こうとのインタラクションも行いました。

和気靄々とした南アジア日本語教育国際シンポジウムの様子
和気靄々とした南アジア日本語教育国際シンポジウム

内容は多岐に渡り、南アジアの日本語教育を概観する基調講演から、市民性について考えるワークショップ、日本企業が参加するパネルセッション、そして南アジア6国の日本語教育事情の発表(会場発表:インド、スリランカ、ネパール ビデオ発表:パキスタン、バングラデシュ、モルディブ)、一般研究発表と、南アジアの日本語教育の多様性を反映したものとなりました。

次回の開催は2019年11月になります。初回以上の内容にするため、関係者一同準備を進めています。南アジアの関係者はもちろんのこと、ぜひ日本や世界中から参加していただき、南アジアの日本語教育のことを一緒に考えていければ、と思っています。どうぞご参加、よろしくお願いいたします。

3 南アジア日本語ショートフィルムコンテスト

学習者が楽しく参加できるためのイベントとして、南アジア日本語ショートフィルムコンテストを実施しました。参加チームはインド12チーム、ブータン3チーム、バングラデシュ3チーム、スリランカ2チーム、パキスタン1チーム、モルディブ1チームの合計22チーム。日本語を使って、自分たちの街を紹介してもらいました。個性豊かなショートフィルムが集まる中、優勝はモルディブのチームでした。

南アジアショートフィルムコンテストの優勝者の写真
南アジアショートフィルムコンテストの優勝者

詳細は以下のページから見ることができますので、ぜひご覧ください。

4 ZoomYoutubeFacebookを使ったセミナーや情報発信

南インドでは、チェンナイを中心に教師向けのセミナーやMini Workshopを行っています。従来は私達国際交流基金の専門家が講師を務めることが多かったのですが、少しずつ現地の先生に担当してもらう機会を増やしてきました。現地の先生が自分の実践を発表することにより、お互いに勉強し合う姿勢ができることを目指しています。また、直接会場で参加ができない人のために、できるだけ遠隔会議システムのZoomを使った中継を行い、録画をYoutubeでウェビナーとして公開しています。

南インドのFacebookページでは、少ない人数での運営ですが、2日に1回ぐらいのペースで南インドの日本語教育情報を中心に、様々な情報を発信しています。ここに書いた南アジア日本語教育国際シンポジウムや南アジア日本語ショートフィルムコンテスト、セミナーなどについても知ることができますので、ぜひ「いいね!」をしてください!

南インドから広がる日本語教育、注目です!

派遣先機関の情報
派遣先機関名称
The Japan Foundation, New Delhi
派遣先機関の位置付け ニューデリー日本文化センターより南インドのチェンナイに派遣され、インド南部5州と1連邦直轄地域を中心に日本語教育の質の向上と拡大を図る。具体的には、1) 現地人教師・教育機関支援、ネットワーク形成 2) 機関訪問等による情報収集、調査、分析 3) 南アジアの近隣諸国も含めたセミナーや勉強会など、各種支援活動の実施
所在地 5-A, Ring Road, Lajpat Nagar-Ⅳ, New Delhi, 110024, India
国際交流基金からの派遣者数 上級専門家:1名、指導助手:1名
国際交流基金からの派遣開始年 2005年
What We Do事業内容を知る