世界の日本語教育の現場から(国際交流基金日本語専門家レポート) ベラルーシ国立大学での活動 2013

ベラルーシ国立大学
山口 覚

本年度9月からの新校舎の写真
本年度9月からの新校舎

ベラルーシへの専門家派遣は2002年9月に始まりました。ベラルーシの専門家はほかの国とは違って2大学を兼務する派遣形態になっています。2年毎の交代で私は6人目の派遣者です。

ベラルーシ国立大学(以下、BSU)の日本語専攻コースは国際関係学部にあります。国際関係学部は政治や外交の場で活躍できる人材を育成することを目的としています。その中で日本語コースは、カリキュラム上、日本語や日本文化に造詣の深い知日家を育成するものになっています。その他、BSUでは国際関係学部で副専攻として日本語を選択することができます。専門家はこれらのコースで週に合計6コマの授業を担当しています。

BSUの日本語コースの学生は教室の出入りの際や、廊下などで会った際に必ず挨拶をします。彼らのこのような丁寧な礼儀作法は、赴任前は想像していなかったことで感動すらおぼえます。授業態度も非常によく、好奇心も旺盛です。予習復習もしっかりやってくるので教える側としても期待に応えなければと、気持ちが引きしまる思いです。

日本人と遭遇する機会がほとんどないベラルーシですが、学生たちはインターネットを駆使して日本の文化に接しているようです。特にSNSは強力な情報ツールのようです。「先生はあのマンガの第6巻はもう読みましたか」とか「○○の最終回を観てちょっと泣きました」とか言われて自分の勉強不足に焦りを感じることもしばしばです。私もできるだけ日本映画の上映のことなど、日本に関する情報シェアに努めています。

ベラルーシ日本語弁論大会

弁論大会 副賞を手に記念撮影の写真
弁論大会 副賞を手に記念撮影

本年度でベラルーシ日本語弁論大会も10回を数えるまでになりました。主催である在ベラルーシ日本大使館、姉妹都市である仙台市、現地の企業やレストランの協賛、また多くの現地教師と学生の協力があり友好的なチームワークのなかで全てがつつがなくとりおこなわれました。出場者は2大学と民間の日本語学校から計13名で、BSUからは6名が出場し、1~3位を獲得しました。特別賞はBSUとミンスク言語大学からそれぞれ1名が選ばれました。1位になった学生はモスクワでおこわなれたCIS国際弁論大会に出場しました。

ベラルーシの学生の弁論は全体的な特徴として情感に訴えるものが多く、文学的に感じられます。この国は就職などの経済的な目的でなく純粋に日本や日本の文化に興味があるからという理由で日本語を勉強してくれている学生が多くいます。そんな国で日本語を教えているということに幸せを感じます。そして、この国の日本語教育に可能な限りの支援をしていかなければと、心から思います。

派遣先機関の情報
派遣先機関名称
Belarusian State University
派遣先機関の位置付け
及び業務内容
本大学の日本語・日本研究コースは、国際関係学部の中に設置されている。国際関係学部は、ベラルーシの政治や外交の場面で活躍できる人材の輩出を目指している。そのため、当コースでも、日本の政治や経済、外交問題についても造詣が深い知日家を育成し、ベラルーシと日本との国家レベルでの交流を担う人材を輩出することを目指している。専門家は週に6コマの授業を担当するとともに、他教師へのアドバイスなどを行う。
所在地 Leningradskaya ul., 20, Minsk, 220050, Belarus
国際交流基金からの派遣者数 専門家:1名
日本語講座の所属学部、
学科名称
国際関係学部東洋学講座
日本語講座の概要
What We Do事業内容を知る