世界の日本語教育の現場から(国際交流基金日本語専門家レポート) ソフィア大学での活動

ソフィア大学
飯尾 幸司

 みなさんこんにちは。

 月日が流れるのは速いもので、私がブルガリアに赴任して早2年が過ぎようとしており、私のブルガリアでの仕事も終わりが見えてきました。我々のように国際交流基金から大学に派遣されている専門家の仕事は、任された授業をしっかり行うことというのは言うまでもないことですが、私はそれよりもっと大切な仕事があると考えています。それは、現地教師のやる気を高めたり、その機関が組織としてしっかり機能するよう働きかけることです。今回はソフィア大学でどのような取り組みを行い、どういった成果を生んだかについてご報告したいと思います。

 ソフィア大学に赴任して先ず思ったのは、個人個人は素晴らしい先生が多いのですが、組織としてあまり機能していないのがもったいないということでした。実は、このことに関しては早い段階で、ブルガリア人は個人主義だからみんなで協力して何かをしようということは考えない方がいいとある先生からアドバイスを受けたことがあるのですが、私は諦めずに、個々の先生方との信頼関係を深めつつ、ソフィア大学の日本学専攻の教師が目標を共有し、そのために力を合わせて頑張って行こうという雰囲気にするための働きかけを地道に続けていました。

 その大きなものとしては、日本語担当教師全員での漢字教材の作成やJFスタンダードを利用した各学年の到達目標設定の呼びかけ、日本語弁論大会に出場する学生の指導を教師陣で協力しながら行うための働きかけや、ブルガリア国内だけではなく国外からも学生や教師を招いた「バルカン半島日本語サマーキャンプ」の計画などがあります。

日本語弁論大会の写真
日本語弁論大会

 この中でも特に、ああ、やってよかったなと思ったのが弁論大会に出場する学生に対する指導です。私が赴任した際にソフィア大学の教師たちは皆、いくらしっかり準備してもソフィア大学からの出場者は優勝できないと本気で思い込んでいました。そのせいか弁論大会に出場する学生に対する指導は全て専門家や日本語指導助手に任せておけばいいと考えており、弁論大会は他人事になっているような印象を受けました。

 このことを初めて知ったとき、そもそもいい弁論とは何なのかというところに認識のずれがあり、いい弁論にするためにはどういった指導を行えばいいのかをあまり考えてないために誤解が生じているのだと思ったのですが、どういった審査が行われているのかを実際に見ていない私がそのことをいくら指摘したところで当然納得してもらうことはできませんでした。また、強く言えるだけの人間関係もまだ築くことができてなかったため、その年の弁論指導は私が行い、このように指導すればいい弁論になるということを身をもって示し、後日教師陣に対する勉強会をするしかないと思いました。

文京学院大学とソフィア大学の交流会の写真
文京学院大学とソフィア大学の交流会

 そういった経緯で、去年のソフィア大学からの出場者の弁論指導は私が行い、その後、ソフィア大学内や教師会等で勉強会を行ったのですが、勉強会に参加してくれた教師たちは皆真剣に話を聞いてくれ、ある程度の手ごたえを感じていました。

 そしてその勉強会から約1年が過ぎ、今年の弁論大会の準備をしなければならない時期が訪れたとき、最初はなかなか指導に関する話が出ずやきもきしましたが、一度指導が始まれば、先生方は去年とは見違えるような姿勢で、教師同士で協力しながら一人一人の学生と真剣に向き合っていたのです。これ見ていたとき、去年やったことは決して間違いではなかったと確信しました。更に、弁論大会でソフィア大学の学生たちが見事優勝することができたのですが、自分達が指導した学生が立派にスピーチをやりきった姿を見て、目に涙しながらまるで自分のことのよう喜んでいる先生方の姿を目にしました。また、弁論大会終了直後に、来年も今年と同じように指導をして弁論大会の様子を写したビデオを飯尾先生に送りますねと言ってくれたのを聞いたとき、私も目に熱いものを感じました。

 以上のように、我々専門家というのは、現地の先生方に対して決して何かを指導する立場にあるのではなく、先生方と一緒になってその組織をよくしようという姿勢を見せることでその組織をうまく機能させる、その組織の潤滑油的存在であると私は考えています。

 この2年の間に私がソフィア大学でやったことは些細なことかもしれませんが、2010年~12年ごろ、飯尾という専門家がソフィア大学にいたという爪跡はしっかり残すことができたのではないかと考えています。私の任期終了まで後2カ月を切りましたが、初心を忘れることなく、最後まで自分にできることをやっていこうと思っています。

 これで、私の活動報告を終わらせていただきます。

 最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。

派遣先機関の情報
派遣先機関名称
Sofia University "St. Kliment Ohridski"
派遣先機関の位置付け
及び業務内容
ソフィア「聖クリメント・オフリドスキ」大学日本学専攻はブルガリアにおける日本語教育の最高峰である。専門家は週6コマの授業を担当し、学習者の更なる成長を目指すとともに、ティームティーチングや勉強会により、ネイティブ教師の日本語力や教授力の向上を目指している。そのほかに、カリキュラム・教材に関する助言、日本語教育ネットワーク構築のための支援も行っている。
所在地 CIEK, 79 Todor Alexandrov Blvd, Sofia 1303, Bulgaria
国際交流基金からの派遣者数 専門家:1名
指導助手:1名
日本語講座の所属学部、
学科名称
古典及び現代言語学部、東アジア言語文化学科
日本語講座の概要
What We Do事業内容を知る