世界の日本語教育の現場から(国際交流基金日本語専門家レポート)日本への関心に応えたい!

ヤギェロン大学
中野二郎

日本語専門家(以下、専門家)として、ポーランド共和国の南部に位置するクラクフ市のヤギェロン大学に派遣されています。私が所属する文献学部東洋学研究所日本中国学科では、日本研究を目的としたカリキュラムが組まれており、日本文学、日本語学について高いレベルの教育が行われています。専門家には日本語教育について、より運用力を高めるための教授法の伝授やカリキュラム作成に力を発揮することを期待されています。国際交流基金(以下、基金)が進める日本語教育の施策と現地事情とのバランスを考えながら、日々業務に当たっています。

任国における専門家の役割を大きく二つに分けると、一つは前述したように、所属機関で授業や課外活動等において学習者の日本語能力向上に資すること、もう一つは、日本語教師会や大使館主催の行事を通じてポーランド全体の日本語教育の発展に貢献することです。ポーランドは非常に親日的な国で、それ以外にも日本関連の行事が非常に多く行われます。日本語教育だけでなく、そのような日本文化イベントもお手伝いするのが当地での専門家の業務です。今回はそのようなイベントを中心に業務のご紹介をします。

ポーランド日本語教師会(以下、教師会)での業務

ポーランド日本語教師会の勉強会の写真
ポーランド日本語教師会の勉強会の様子

教師会は各大学の日本学科の教員や日本語学校の教員などで構成されています。日本語教育に関わる行事をオーガナイズするだけではなく、大使館とともに日本文化関連の行事を共催しています。大きい行事としては、日本語弁論大会、日本語教師勉強会(年2回)、日本祭り(3,000名以上もの方が来場)等の行事がありますが、専門家は特に勉強会のコーディネートや運営、弁論大会の審査統括など日本語面の業務を中心に行い、その他の文化行事では、サポート的な役割を担っています。ポーランドには日本人、ポーランド人を問わず、非常に熱心で優秀な教員が多く、勉強会では非常に多くの発表が行われ、筆者も日々刺激を受けています。

日本美術技術博物館(以下、Manggha)での行事へのサポート

専門家が派遣されている古都クラクフには、日ポ友好の象徴となる施設、Mangghaがあります。Mangghaでは、美術品の展示を初めとして、広く日本文化を紹介しています。一般市民向けのワークショップも積極的に行っていて、生け花ワークショップ、着物ワークショップ等様々なワークショップが行われます。その度に、多くの来場者があり、クラクフ市民の日本文化に対する関心の高さを目の当たりにしています。専門家はManggha日本語学校に派遣されている指導助手と共に、イベントのコーディネートやサポートを行い、一般市民に日本文化への関心を深めてもらう機会創出もお手伝いしています。そのMangghaは2014年に創立20周年を迎え、周年行事が行われましたが、ポーランド現大統領や日本の首相夫人が参列する等両国の関係にとって如何に重要な意義を持つかが改めて認識できました。

国際日本学学生ワークショップ(以下、日本合宿)のオーガナイズ

国際合宿(百人一首ワークショップ)の写真
国際合宿の様子(百人一首ワークショップ)

日本合宿は2015年に第7回を迎えました。日本学科の学生、教員、日本人留学生などが参加し、日本や日本語に関する講義、ワークショップを通じて、知識を深め、交流を広げる機会となっています。2015年の合宿には250名もの参加があり、過去最高を記録しました。今回は百人一首、そろばん、浴衣の着付け、ラジオ体操、合気道、関西弁、よさこい等様々なワークショップが行われ、活況を呈しました。国内の日本学科の学生は勿論、チェコの大学の日本学科に在籍する学生、ルーマニア、スロベニア等からの教員にも参加していただき、「国際」の名に恥じないものとなっています。会場の手配、参加者の募集などは学生サークルが自律的に行っています。彼らの意向を尊重しながら、日本語教員(専門家、指導助手を含む)は、日本語の授業をアレンジする役割を担っており、具体的には、時間割作成や備品の準備、留学生へのサポートの依頼、種々連絡などを行い、日本合宿をサポートしています。

日本祭(以下、祭)へのサポート

祭は今年3回目を迎えたまだ新しい行事です。商工会や大使館が協力して開催している一大イベントです。年々認知度が高くなり、2015年は3,000名以上の来場者を記録しました。祭の名にふさわしく、会場には様々なお店やブースが設けられ、ポーランドの皆さんに日本文化に親しんでいただける機会となっています。専門家は、日本語に親しんでいただくための日本語ブースを設け、一般市民の皆さんと「日本語」をツールに交流をしています。今年は多くの来場者と「いろはかるた」をやりました。参加者が日本語の学習を始めてくれるのが理想ですが、そうでなくても、日本に親しみを感じてくれる方が一人でも増えればありがたいと考え、このようなイベントのお手伝いもしています。

以上のように、ポーランドでは日本関連の行事が目白押しで、しかも大盛況であることが多いです。ポーランドの皆さんの、強く、そして高い日本への関心に応えるために、現地にいらっしゃる日本人、教員、留学生とともに、できるだけ多くの行事に関わり、イベントをサポートするのも専門家の重要な業務の一つと言えるでしょう。

派遣先機関の情報
派遣先機関名称
Jagiellonian University
派遣先機関の位置付け
及び業務内容
位置付け:ポーランドにて日本学を主専攻とできる国立4機関の一つ。業務内容①学部生、大学院生に対する日本語教育。主に「実用日本語」の授業を担当。②カリキュラムや教材選択においてアドバイザー的な役割。③ポーランド日本語教師会の活動を支援。④ポーランド国内の日本関連イベントのサポート的役割。
所在地 ul.Pilsudkiego13 31-110 Krakow Poland
国際交流基金からの派遣者数 専門家:1名
日本語講座の所属学部、
学科名称
文献学部東洋学研究所日本中国学科
日本語講座の概要
What We Do事業内容を知る