花宇宙
生命樹─アジアの染め・織り・飾り─展 Floral Cosmology
Traditions in Dyeing, Weaving, and Ornaments
展覧会

アジアの人々の現在の生活の中で、ときに鮮やかに、ときに秘めやかに現れる「生命の樹」のイメージを、アジアの染め、織り、飾り、冠や祭礼具、日常の生活用具の中から掘り起こし、それらが指し示す意味や思想の読み解きを、展覧会を通して試みました。1992年8月から11月にかけて、東南アジアの文化を総合的に紹介する大規模なフェスティバル「東南アジア祭'92」のブログラムのひとつとして4都市を巡回しました。
会期・会場 (福岡) |
1992年8月11日~23日 |
---|---|
福岡市博物館 | |
(東京) | 1992年9月13日~24日 |
ラフォーレミュージアム原宿 | |
(広島) | 1992年9月30日~10月5日 |
アルパーク天満屋 | |
(大阪) | 1992年11月18日~29日 |
キリンプラザ大阪 | |
企画・監修 | 杉浦康平(グラフィックデザイナー) |
主催 | 東南アジア祭'92実行委員会、国際交流基金、東京都、財団法人東京都文化振興会、東南アジア祭'92実行委員会大阪実行委員会、アジア交流推進実行委員会、福岡市、財団法人福岡国際交流協会、アジアマンス委員会、ラフォーレ原宿(東京)、福岡市博物館(福岡)、キリンプラザ大阪(大阪) |
後援 | 外務省、駐日アセアン各国大使館、NHK |
協力 | NHKエンタープライズ、凸版印刷、東京スタデオ、TLヤマギワ研究所、イメージランド原宿、田中彌、ヤマト運輸、安田火災海上保険 |
カタログ

花宇宙:生命樹─アジアの染め・織り・飾り
Hanauchu: Seimeiju—Ajia no some ori kazari
杉浦康平|スギウラ コウヘイ、後藤多聞|ゴトウ タモン [企画・構成]
Planned by Sugiura Kohei; Goto Tamon
- 出版地:出版者
東京:NHKエンタープライズ
- 発行年
1992年
- ページ数
128p
- サイズ
30cm
- 言語
日本語 (jpn)
- NCID
BN11539301
【目次】
p11 | 人が樹となり、花となる |
p12 | 花文様・樹文様 |
p16 | 1. 花を着る、花を纏う |
p58 | 2. 花咲く樹が語るもの |
p76 | 3. 花を冠る、花を飾る |
p89 | 輝く花、宇宙の華 |
p91 | 樹、かぎりないその恵み |
p95 | 樹木と山の多彩な変幻 |
p100 | 生命の樹の意味空間 |
p104 | タイにおける生命の樹 |
p112 | バーイシー・スークアンへの旅 |
p116 | 樹になる、花と化す |
p120 | 瑞祥の「花」、循環する生命 |
p126 | 参考文献 |
What We Do事業内容を知る