国際交流基金京都支部フェロー講演会
国際交流基金(JF)京都支部は京都府立京都学・歴彩館(れきさいかん)と共催で 「国際交流基金フェロー講演会」を下記のとおり開催します。
講演会詳細
会場 | 京都府立京都学・歴彩館(れきさいかん) 小ホール アクセス 京都市左京区下鴨半木町1番地29 (京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅下車 1番出口 南へ徒歩約4分) |
---|---|
入場料 | 無料 |
定員 | 70名(当日先着順・事前申込不要) ※講演会パンフレットを下記よりダウンロードできます。 20230718京都支部講演会チラシ【PDF:149KB】 |
主催 | 国際交流基金(JF)京都支部、京都府立京都学・歴彩館 |
テーマ
- 「古代の仏教願文を読む:権力者による宗教的支配とは何か」
- 願文は発願者(願主)が仏教儀礼の場で、神仏や聴衆に公表する宗教的宣言とも言える。
日本の王権は仏教儀礼と密接しており、権力者がいかに仏教儀礼を利用し、願文によって自分の政治権威を強化し、政治的展望や宗教的支配などを表現したかに注目したい。
講師
郭珮君 KUO, Pei Chun 氏 (国際交流基金日本研究フェロー)
台湾出身。中央研究院博士研究員。専門は東アジア古代史・仏教文化交流史。
2019年10月より2020年3月まで京都府立京都学・歴彩館京都学研究員。
2023年2月に国際交流基金日本研究フェローとして来日。
現在 京都大学人文科学研究所で研究活動中。

【お問い合わせ】
国際交流基金(JF)京都支部
電話:075-762-1136
Eメール:JF_Kyoto@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)