平成17(2005)年度 受賞者プロフィール

平成17年度 国際交流基金賞・国際交流奨励賞

国際交流基金賞

宮崎 駿氏 アニメーション映画監督【日本】

「千と千尋の神隠し」作品画像
「千と千尋の神隠し」
©2001 二馬力・GNDDTM

経歴

1941年、東京生まれ。63年、学習院大学政治経済学部卒業後、東映動画(現・東映アニメーション)入社。Aプロダクション、日本アニメーション等を経て、85年にスタジオジブリの設立に参加。

その間、「太陽の王子ホルスの大冒険」(68年)、「パンダコパンダ」(72年)等の劇場アニメ、「アルプスの少女ハイジ」(74年)等のテレビアニメ制作に携わり、「未来少年コナン」(78年)の演出を手掛け、「ルパン三世 カリオストロの城」(79年)で劇場作品を初監督。雑誌「アニメージュ」に連載した自作漫画をもとに、84年には「風の谷のナウシカ」を発表、自ら原作・脚本・監督を担当し注目される。

その後はスタジオジブリで監督として「天空の城ラピュタ」(86年)、「となりのトトロ」(88年)、「魔女の宅急便」(89年)、「紅の豚」(92年)、「もののけ姫」(97年)、「千と千尋の神隠し」(2001年)、「ハウルの動く城」(04年)といった劇場作品を発表。2001年にオープンした「三鷹の森ジブリ美術館」の構成・演出も手がけている。

主な著作など

「トトロの住む家」、「シュナの旅」、「何が映画か」(黒澤明氏との対談集)、「もののけ姫」、「出発点」など多数。監督作品は海外でも広く上映されており、DVDVHS、著作および関連書籍は海外約50カ国で発売されている。

受賞歴

国際交流奨励賞


文化芸術交流賞

フィリピン教育演劇協会 【フィリピン】

フィリピン教育演劇協会活動の写真

沿革

1967年、舞台演出家セシル・ギドテ・アルヴァレスにより設立。1971年、ユネスコITI(国際演劇協会)フィリピンセンターとなり、同年、第1回第三世界演劇祭を主催。

1972年の戒厳令による設立者亡命を乗り越え、1983年より新しい世代のアーティスト、指導者を迎えて、ピ-プルズカルチャー全国フェスティバルを主催。

1986年から87年には、14年間にわたる戒厳令時代に対する“ピープルズ・パワー”の勝利を祝う作品、「自由への誓い」ワールドツアーで評価を確立した。以来、社会参画型の演劇活動を国内外で積極的に展開している。

日本語教育賞

中国日語教学研究会 【中国】

中国日語教学研究会活動の写真1
中国日語教学研究会活動の写真2

沿革

1982年設立。中国全国の日本語教育界を組織化し、学術交流事業(教師同士の交流、日本語教育法、日本語、文学、文化、社会などの学術研究など)を行なう。

団体会員として日本語専攻コースを持つ大学126校が参加、教員数は1500人を超える。成立後20年来、毎年各地で学術シンポジウムを企画するほか、隔年で日本語教育の全国レベル、または国際的なシンポジウムを開催し、学術論文集を出版している。

このような活動を通じ、中国における日本語教育の実態を把握し、日本語教育の問題点の発見および情報の交換を通じて、中国の日本語教育界における指導的役割を果たしてきた。さらに日本、韓国、シンガポールなどアジア各国、地域の日本語教育機構と広範な学術交流ネットワークを展開している。

活動内容

日本研究賞

タバッスム・カシミーリー氏

前大阪外国語大学ウルドゥー語外国人教師 【パキスタン】

タバッスム・カシミーリー氏活動の写真

業績

パキスタン・パンジャーブ大学より文学修士号取得(1964年)、同大学文学博士号取得(1973年)。大阪外国語大学にて24年間、ウルドゥー語・ウルドゥー語文学の教鞭を執る。日本を拠点にウルドゥー文学批評活動を続け、750ページにおよぶ「ウルドゥー文学史,初期から1875年まで」を発表。

また、良寛、萩原朔太郎、白石かずこ、宮沢賢治、与謝野晶子などの日本人詩人の作品を翻訳し、ウルドゥー語文化圏に広く紹介してきた。

主な著作

「日本におけるウルドゥー語」(1985)

Fragmented Verses, Selected Poems by Tabassum Kashmiri 創作詩集の英訳版、(1991、BookTraders

「鳥,花,池」(ウルドゥー創作詩全集)(1996)

「ウルドゥー語 会話編」(共著)(1999)

「ウルドゥー文学史,初期から1857年まで」(2002)

ほかウルドゥー文学、日本文学、詩に関するもの等、多数。

What We Do事業内容を知る