「科学と文化が消す現実、つくる現実 ―フィクション、制度、技術、身体の21世紀―」
視察プロジェクト 参加者の公募について
このたび、国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は事業企画の組織内公募を行い、日本で活躍する若手の外国人大学院生・研究者の方々が、日本の研究者や技術者、作家と対話・議論することで、日本における科学技術や文化、芸術及びそれらの関係についてより深く理解していただくことを目的としたプロジェクトを実施します。
詳細については、応募要項をご覧ください。2月22日(月曜日)締切と短い公募期間ではありますが、奮ってご応募ください。
※2月9日(火曜日)に応募要領の英文版を追加しました。
※参加者が講義や視察を受けて提出したレポート(一部)を公開いたします。(2016年6月1日)
日付 | 実施内容・講師(敬称略) | レポート |
---|---|---|
3月4日(金曜日) | 事前レクチャー(西川アサキ) 講義(1)(古谷利裕(画家・批評家)) |
レポート1(英) レポート2(英) レポート3(日) |
3月7日(月曜日) |
視察(1)(武藤博昭・株式会社コモンズ 代表取締役、攻殻機動隊 REALIZE PROJECT 事務局 統括顧問 / 事務局総長) | レポート1(英) レポート2(日) |
3月9日(水曜日) |
講義(2)(三宅陽一郎・ゲームAI研究) | レポート1(英) レポート2(日) |
3月10日(木曜日) |
講義(3)(八代嘉美・京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門特定准教授) | レポート1(日) |
【スケジュール(予定)】
日付 | 実施内容・講師(敬称略) |
---|---|
3月4日(金曜日) 13時~17時 |
事前レクチャー(西川アサキ) 講義(1)(古谷利裕(画家・批評家)) |
3月7日(月曜日) 14時~16時 |
視察(1)(武藤博昭・株式会社コモンズ 代表取締役、攻殻機動隊 REALIZE PROJECT 事務局 統括顧問 / 事務局総長) |
3月9日(水曜日) 19時30分~21時30分 |
講義(2)(三宅陽一郎・ゲームAI研究) |
3月10日(木曜日) 13時~15時 |
講義(3)(八代嘉美・京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門特定准教授) |
3月11日(金曜日) 13時~15時 |
講義(4)(伊藤亜紗・東京工業大学リベラルアーツセンター准教授) |
3月18日(金曜日) 15時~17時 |
視察(2)(大阪大学大学院 基礎工学研究科 石黒研究室) |
3月19日(土曜日) 10時~13時 |
最終ワークショップ(西川アサキ) |
※2月16日付けで、添付資料を差し替えました。
※2月18日付けで、添付資料を差し替えました。
科学と文化が消す現実、つくる現実_視察プロジェクト応募用紙【PDF:135KB】(2月16日付け差し替え)
科学と文化が消す現実、つくる現実_視察プロジェクト応募用紙【Word:138KB】(2月16日付け差し替え)
科学と文化が消す現実、つくる現実_視察プロジェクト応募要領(和英)【PDF:202KB】(2月18日付け差し替え)
科学と文化が消す現実、つくる現実_視察プロジェクト応募要領(和英)【Word:113KB】(2月18日付け差し替え)
「をちこちMagazine」に、伊藤亜紗さんの講義内容を抜粋した記事を掲載しました。
[お問い合わせ]
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
担当:二子、中島
Eメール: Yusuke_Nakashima@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角@マークに変更してください。)
What We Do事業内容を知る