海外での日本映画祭 2019年10月
<国際交流基金(ジャパンファウンデーション)・在外公館主催上映会>
アジア・大洋州地域
期間 | 10月25日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:モンゴル/ウランバートル市 会場:モンゴル・日本人材開発センター |
主催 | 国際交流基金、在モンゴル日本国大使館 |
基金提供作品 | 御法川修監督『人生、いろどり』 |
期間 | 10月2日~23日(シドニー) 11月28日~12月1日(メルボルン) |
---|---|
開催地 | 国/都市:オーストラリア/シドニー、メルボルン 会場:ニューサウスウェールズ州立美術館(シドニー)、キャピトルシアター(メルボルン) |
主催 | 国際交流基金 |
基金提供作品 | 中川信夫監督『地獄』『東海道四谷怪談』『亡霊怪猫屋敷』『エノケンのとび助冒険旅行』『怪異談 生きてゐる小平次』、山本薩夫監督『牡丹燈籠』、小林正樹監督『怪談』 |
期間 | 10月11日~13日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ニュージーランド/オークランド 会場:アカデミーシネマ |
主催 | 国際交流基金、在オークランド日本国総領事館 |
基金提供作品 | 福澤克雄監督『祈りの幕が下りる時』、瀬々敬久監督『8年越しの花嫁 奇跡の実話』、湯浅政明監督『夜明け告げるルーのうた』、片桐健滋監督『ルームロンダリング』、本木克英監督『空飛ぶタイヤ』、照屋年之監督『洗骨』 |
米州地域
期間 | 10月4日、9日 |
---|---|
開催地 | 国/都市: カナダ/ケベックシティ、フレデリクトン 会場:ラヴァル大学(ケベックシティ)、ニューブランズウィック大学(フレデリクトン) |
主催 | 国際交流基金、在モントリオール日本国総領事館 |
基金提供作品 | 中野量太監督『湯を沸かすほどの熱い愛』、松居大悟監督『アズミ・ハルコは行方不明』 |
期間 | 10月30日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:カナダ/オタワ 会場:オタワ・アート・ギャラリー(オタワ) |
主催 | 国際交流基金、在カナダ日本国大使館、カナダ映画協会 |
基金提供作品 | 松居大悟監督『アズミ・ハルコは行方不明』 |
期間 | 9月4日~11月21日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:米国/インディアナ州マンシー、ペンシルバニア州カーライル、オハイオ州フィンドレー、ペンシルバニア州ハバフォード、インディアナ州リッチモンド、オハイオ州ケント、インディアナ州テレホート、ニューヨーク州ブロンクスビル、マサチューセッツ州アマースト、ミシガン州カラマズー 会場:ボール州立大学、ディキンソンカレッジ、フィンドレー大学、ハバフォード大学、アーラムカレッジ、ケント州立大学、ローズ・ハルマン工科大学、サラローレンスカレッジ、マサチューセッツ大学アマースト校、ウェスタンミシガン大学 |
主催 | 国際交流基金、ボール州立大学、ディキンソンカレッジ、フィンドレー大学、ハバフォード大学、アーラムカレッジ、ケント州立大学、ローズ・ハルマン工科大学、サラローレンスカレッジ、マサチューセッツ大学アマースト校、ウェスタンミシガン大学 |
基金提供作品 | 大九明子監督『勝手にふるえてろ』、東伸児監督『しゃぼん玉』、片桐健滋監督『ルームロンダリング』、沖田修一監督『モリのいる場所』、本木克英監督『空飛ぶタイヤ』、照屋年之監督『洗骨』、大林宣彦監督『花筐/HANAGATAMI』、石川淳一監督『ミックス。』 |
期間 | 9月~12月 |
---|---|
開催地 | 国/都市:米国/ワシントンD.C. 会場:広報文化センター |
主催 | 国際交流基金、在米国日本国大使館 |
基金提供作品 | 山戸結希監督『溺れるナイフ』、五十嵐耕平監督『泳ぎすぎた夜』、松居大悟監督『アズミ・ハルコは行方不明』、照屋年之監督『洗骨』 |
期間 | 10月18日~2月13日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:米国/ニューヨーク州ニューヨーク、ニューヨーク州アナンデール・オン・ハドソン、コネティカット州ニューヘイブン 会場:フィルムフォーラム、バード大学、イェール大学 |
主催 | 国際交流基金、フィルムフォーラム |
基金提供作品 | 今村昌平監督『ええじゃないか』、成瀬巳喜男監督『銀座化粧』『流れる』、今井正監督『どっこい生きてる』『喜劇 にっぽんのお婆ちゃん』、山中貞雄監督『人情紙風船』、、鈴木清純監督『関東無宿』、田中絹代監督『恋文』、市川崑監督『おかあさん』『おとうと』、五所平之助監督『煙突の見える場所』、川島雄三監督『洲崎パラダイス 赤信号』『幕末太陽傳』、井口奈己監督『犬猫』、北野武監督『菊次郎の夏』 |
期間 | 10月16日~20日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:エクアドル/キト市 会場:エクアドル文化会館内映画館「アルフレド・パレハ・ディエスカンセコ」 |
主催 | 国際交流基金、在エクアドル日本国大使館、シネマテカ・ナシオナル・ウリセス・エストレージャ |
基金提供作品 | 山崎貴監督『DESTINY鎌倉ものがたり』、入江悠監督『22年目の告白』、片桐健滋監督『ルームロンダリング』、大九明子監督『勝手にふるえてろ』、大森立嗣監督『日日是好日』、フカツマサカズ監督『パパのお弁当は世界一』 |
期間 | 10月2日~7日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ブラジル/ブラジリア 会場:シネ・ブラジリア |
主催 | 国際交流基金、在ブラジル日本国大使館、ブラジリア連邦区政府文化局 |
基金提供作品 | 福田雄一監督『斉木楠雄のΨ難』、佐藤信介監督『いぬやしき』、永井聡監督『帝一の国』、大森立嗣監督『セトウツミ』、古厩智之監督『武士道シックスティーン』、新海誠監督『星を追う子ども』 |
期間 | 10月31日~11月3日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ブラジル/パラナ州クリチバ市 会場:クリチバ市シネマテカ |
主催 | 国際交流基金、在クリチバ日本国総領事館、クリチバ文化財団 |
基金提供作品 | 福田雄一監督『斉木楠雄のΨ難』、永井聡監督『帝一の国』、大森立嗣監督『セトウツミ』『日々是好日』、宮原直樹監督『ポッピンQ』、フカツマサカズ監督『パパのお弁当は世界一』 |
欧州地域
期間 | 10月1日~12月3日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:イタリア/ローマ 会場:ローマ日本文化会館 |
主催 | 国際交流基金 |
基金提供作品 | 山崎貴監督『DESTINY鎌倉ものがたり』、石川淳一監督『ミックス。』、沖田修一監督『モリのいる場所』、大九明子監督『勝手にふるえてろ』 |
期間 | 10月23日~11月15日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:スイス/ジュネーブ 会場:グリュットリ映画館 |
主催 | 国際交流基金、在ジュネーブ領事事務所 |
基金提供作品 | 今村昌平監督『赤い殺意』『ええじゃないか』『「エロ事師たち」より人類学入門』『神々の深き欲望』『女衒』『西銀座駅前』『にっぽん昆虫記』『人間蒸発』『盗まれた欲情』『果しなき欲望』『復讐するは我にあり』『豚と軍艦』『にあんちゃん』『黒い雨』『にっぽん戦後史 マダムおんぼろの生活』『楢山節考』『カンゾー先生』『赤い橋の下のぬるい水』 |
期間 | 9月12日~12月19日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ドイツ/ケルン 会場:ケルン日本文化会館 |
主催 | 国際交流基金 |
基金提供作品 | 篠田正浩監督『心中天網島』、大島渚監督『儀式』、長谷川和彦監督『青春の殺人者』、今村昌平監督『復讐するは我にあり』、鈴木清順監督『ツィゴイネルワイゼン』、北野 武監督『3-4X10月』、黒澤明監督『まあだだよ』、新藤兼人監督『午後の遺言状』、周防正行監督『それでもボクはやってない』、西川美和監督『ディア・ドクター』、李相日監督『悪人』、森﨑東監督『ペコロスの母に会いに行く』、大林宣彦監督『花筐』、熊井啓監督『忍ぶ川』、深作欣二監督『蒲田行進曲』、森田芳光監督『それから』、岡本喜八監督『大誘拐』、黒木和雄監督『美しい夏キリシマ』、片渕須直監督『この世界の片隅に』、是枝裕和監督『万引き家族』 |
期間 | 9月13日~11月14日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ベルギー/ブリュッセル 会場:シネマテック |
主催 | 国際交流基金、在ベルギー日本国大使館 |
基金提供作品 | 小津安二郎監督『お茶漬の味』『出来ごころ』『東京の合唱』『落第はしたけれど』『若き日』『風の中の牝鶏』『長屋紳士録』『一人息子』『宗方姉妹』、井上和男監督『生きてはみたけれど 小津安二郎伝』 |
期間 | 10月8日~30日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:エストニア/タルトゥ市、タリン市 会場:タルトゥエレクトリックシアター(タルトゥ市)、アルティス映画館(タリン市) |
主催 | 国際交流基金、在エストニア日本国大使館、NPO日本文化クラブ・アサシオ |
基金提供作品 | 山戸結希監督『溺れるナイフ』、五十嵐耕平監督『泳ぎすぎた夜』、松居大悟監督『アズミ・ハルコは行方不明』、濱口竜介監督『寝ても覚めても』 |
期間 | 10月29日~11月6日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:北マケドニア/スコピエ、ビトラ 会場:シネマテーク(スコピエ)、ビトラ文化センター(ビトラ) |
主催 | 国際交流基金、在北マケドニア日本国大使館 |
基金提供作品 | 湯山邦彦監督、榊原幹典監督『ルドルフとイッパイアッテナ』、板屋宏幸監督『もういちど』、冨樫森監督『映画版おしん』、山口義高監督『猫侍』 |
期間 | 10月24日~31日(プーラ市) 11月7日~14日(リエカ市) 11月18日~29日(ザグレブ市) |
---|---|
開催地 | 国/都市:クロアチア/プーラ市、リエカ市、ザグレブ市 会場:キノ・ヴァリ(プーラ市)、アート・キノ(リエカ市)、キノ・トゥシュカナッツ(ザグレブ市) |
主催 | 国際交流基金、在クロアチア日本国大使館、キノ・ヴァリ、アート・キノ、キノ・トゥシュカナッツ |
基金提供作品 | 小津安二郎監督『東京物語』『早春』『お茶漬の味』『浮草』『晩春』『麦秋』『秋日和』『東京暮色』『彼岸花』『お早よう』『小早川家の秋』『秋刀魚の味』、溝口健二監督『近松物語』『山椒大夫』『西鶴一代女』、今村昌平監督『楢山節考』 |
期間 | 10月21日~25日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:スロベニア/リャブリャナ 会場:キノ・ベジグラッド |
主催 | 国際交流基金、在スロベニア日本国大使館 |
基金提供作品 | 山崎貴監督『DESTINY鎌倉ものがたり』、石川淳一監督『ミックス。』、沖田修一監督『モリのいる場所』、大九明子監督『勝手にふるえてろ』 |
期間 | 10月2日~6日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ベラルーシ/ミンスク市 会場:ピオネール映画館 |
主催 | 国際交流基金、在ベラルーシ日本国大使館 |
基金提供作品 | 片桐健滋監督『ルームロンダリング』、深田晃司監督『海を駆ける』、小松莊一良監督『フジコ・ヘミングの時間』、山崎貴監督『DESTINY鎌倉ものがたり』、朝原雄三監督『武士の献立』 |
中東・アフリカ地域
期間 | 10月7日~10日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ヨルダン/アンマン 会場:王立映画協会レインボーシアター |
主催 | 国際交流基金、在ヨルダン日本国大使館、王立映画協会、Japan Tabacco International |
基金提供作品 | 湯山邦彦監督、榊原幹典監督『ルドルフとイッパイアッテナ』、冨樫森監督『映画版おしん』、フカツマサカズ監督『パパのお弁当は世界一』、大森立嗣監督『日々是好日』 |
期間 | 9月19日~10月3日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ナミビア/ウィントフック 会場:スター・キネコマルアモール |
主催 | 国際交流基金、在ナミビア日本国大使館 |
基金提供作品 | 御法川修監督『人生、いろどり』、矢口史靖監督『サバイバルファミリー』、湯浅政明監督『マインド・ゲーム』 |
期間 | 10月31日~11月17日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:南アフリカ共和国/プレトリア、ヨハネスブルグ、ケープタウン 会場:ブルックリンシアター(プレトリア)、ローズバンク・ヌーボー(ヨハネスブルグ)、V&A・ヌーボー(ケープタウン) |
主催 | 国際交流基金、在南アフリカ共和国日本国大使館 |
基金提供作品 | 片桐健滋監督『ルームロンダリング』、石川淳一監督『ミックス。』、オムニバス作品『Genius Party』、大九明子監督『勝手にふるえてろ』 |