海外での日本映画祭 2020年2月
<国際交流基金(ジャパンファウンデーション)・在外公館主催上映会>
米州地域
期間 | 2月8日、27日(バンクーバー) 2月13日(オタワ) 2月14日(トロント) |
---|---|
開催地 | 国/都市:カナダ/バンクーバー、オタワ、トロント 会場:バンクーバーシネマテーク、バンクーバー市立図書館、在カナダ日本国大使館広報文化センター、トロント日本文化センター |
主催 | 国際交流基金、在バンクーバー日本国総領事館、在カナダ日本国大使館、在トロント日本国総領事館 |
基金提供作品 | 沖田修一監督『モリのいる場所』、照屋年之監督『洗骨』、小泉徳宏監督『ちはやふる 下の句』、石川淳一監督『ミックス。』 |
期間 | 10月18日~2月13日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:米国/ニューヨーク州ニューヨーク、ニューヨーク州アナンデール・オン・ハドソン、コネティカット州ニューヘイブン 会場:フィルムフォーラム、バード大学、イェール大学 |
主催 | 国際交流基金、フィルムフォーラム |
基金提供作品 | 今村昌平監督『ええじゃないか』、成瀬巳喜男監督『銀座化粧』『流れる』、今井正監督『どっこい生きてる』『喜劇 にっぽんのお婆ちゃん』、山中貞雄監督『人情紙風船』、鈴木清純監督『関東無宿』、田中絹代監督『恋文』、市川崑監督『おかあさん』『おとうと』、五所平之助監督『煙突の見える場所』、川島雄三監督『洲崎パラダイス 赤信号』『幕末太陽傳』、井口奈己監督『犬猫』、北野武監督『菊次郎の夏』 |
期間 | 2月28日~29日、3月2日(フェアバンクス) 3月20日~22日(アンカレジ) |
---|---|
開催地 | 国/都市:米国/アンカレジ、フェアバンクス 会場:アラスカ大学アンカレジ校、アラスカ大学フェアバンクス校 |
主催 | 国際交流基金、在アンカレジ領事事務所 |
基金提供作品 | 山口義高監督『猫侍』、中村誠監督『ちえりとチェリー』、板屋宏幸監督『もういちど』、冨樫森監督『映画版おしん』 |
期間 | 2月26日~3月7日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:コスタリカ/サンホセ 会場:国立映画センター |
主催 | 国際交流基金、在コスタリカ日本国大使館、国立映画センター |
基金提供作品 | 大九明子監督『勝手にふるえてろ』、山崎貴監督『DESTINY 鎌倉ものがたり』、片桐健滋監督『ルームロンダリング』、入江悠監督『22年目の告白』 |
期間 | 2月1日~15日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ブラジル/リオデジャネイロ 会場:モレイラ・サレス財団リオデジャネイロ |
主催 | 国際交流基金、モレイラ・サレス財団リオデジャネイロ |
基金提供作品 | 鈴木清順監督『殺しの烙印』『東京流れ者』『探偵事務所23 くたばれ悪党ども』『くたばれ愚連隊』『けんかえれじい』『悲愁物語』『「十三号待避線」より その護送車を狙え』『けものの眠り』『すべてが狂ってる』『俺たちの血が許さない』 |
欧州地域
期間 | 1月14日~3月10日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:イタリア/ローマ 会場:ローマ日本文化会館 |
主催 | 国際交流基金ローマ日本文化会館 |
基金提供作品 | 新井陽次郎監督『台風のノルダ』、片淵須直監督『アリーテ姫』 |
期間 | 1月31日~3月29日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:英国/ロンドン、レスター、エジンバラ、ノッティンガム、ブリストル、シェフィールド、ダンディー、スターリング、ダービー、ケンダル、マンチェスター、エクセター、チェスター、コルチェスター、ルイス、インバネス、ニューカッスル、ハリファックス、ベルファースト、カーディフ、アバディーン、スタンフォード 会場:インスティテュート・オブ・コンテンポラリー・アーツ(ロンドン)、フェニックスレスター(レスター)、エジンバラフィルムハウス(エジンバラ)、ブロードウェイ(ノッティンガム)、ウォーターシェッド(ブリストル)、ショールームシネマ(シェフィールド)、ダンディーコンテンポラリーアート(ダンディー)、マクロバート・アートセンター(スターリング)、クアッド(ダービー)、ブルーワリーアーツセンター(ケンダル)、ホーム(マンチェスター)、エクセターフェニックス(エクセター)、ストーリーハウス(チェスター)、ファーストサイト(コルチェスター)、デポット(ルイス)、エデンコート(インバネス)、タインサイドシネマ(ニューカッスル)、スクエアチャペル(ハリファックス)、クィーンズフィルムシアター(ベルファースト)、チャプターアーツセンター(カーディフ)、ベルモントフィルムハウス(アバディーン)、スタンフォードアーツセンター(スタンフォード) |
主催 | 国際交流基金 |
基金提供作品 | 河合勇人監督『俺物語!!』、市井昌秀監督『僕らのごはんは明日で待ってる』、尾崎将也監督『世界は今日から君のもの』、前田哲監督『こんな夜更けにバナナかよ』、平松恵美子監督『あの日のオルガン』、横浜聡子監督『俳優亀岡拓次』、今泉力哉監督『アイネクライネナハトムジーク』、奥山大史監督『僕はイエス様が嫌い』、阪本順治監督『半世界』、塚本連平監督『今日も嫌がらせ弁当』、藤村享平監督『パパはわるものチャンピオン』、野尻克己監督『鈴木家の嘘』、篠原哲雄監督『影踏み』、三宅唱監督『きみの鳥はうたえる』、白石和彌監督『凪待ち』、堤幸彦監督『人魚の眠る家』、英勉監督『賭ケグルイ』、市川崑監督『黒い十人の女』、信友直子監督『ぼけますから、よろしくお願いします』、湯浅政明監督『きみと、波にのれたら』 |
期間 | 2月13日~16日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ギリシャ/アテネ 会場:ハリス・カコヤニス財団シネマホール |
主催 | 国際交流基金、在ギリシャ日本国大使館、ミハリス・カコヤニス財団 |
基金提供作品 | 小津安二郎監督『東京物語』『早春』『お茶漬の味』『浮草』、溝口健二監督『近松物語』『山椒大夫』『西鶴一代女』、今村昌平監督『楢山節考』 |
期間 | 1月15日~16日(サラゴサ) 2月4日~26日(マドリード) 3月3日~14日(バルセロナ) 3月4日~31日(バレンシア) |
---|---|
開催地 | 国/都市:スペイン/サラゴサ、マドリード、バルセロナ、バレンシア 会場:フィルモテカ・デ・サラゴサ(サラゴサ)、シネテカマドリード(マドリード)、フィルモテカ・カタルーニャ(バルセロナ)、フィルモテカ・デ・バレンシア(バレンシア) |
主催 | 国際交流基金マドリード日本文化センター |
基金提供作品 | 濱口竜介監督『寝ても覚めても』、山戸結希監督『溺れるナイフ』、ダミアン・マニヴェル監督、五十嵐耕平監督『泳ぎすぎた夜』、松居大悟監督『アズミ・ハルコは行方不明』、石井裕也監督『夜空はいつでも最高密度の青色だ』、三島有紀子監督『幼な子われらに生まれ』、橋口亮輔監督『恋人たち』、中野量太監督『湯を沸かすほどの熱い愛』 |
期間 | 2月29日~3月1日(プラハ) |
---|---|
開催地 | 国/都市:フェロー諸島/トースハウン 会場:ペルトラン |
主催 | 国際交流基金、在デンマーク日本国大使館 |
基金提供作品 | 中野量太監督『湯を沸かすほどの熱い愛』、片渕須直監督『アリーテ姫』、小泉徳宏監督『ちはやふる―上の句―』 |
期間 | 1月11日~3月30日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ドイツ/ケルン 会場:国際交流基金ケルン日本文化会館 |
主催 | 国際交流基金ケルン日本文化会館 |
基金提供作品 | 入江悠監督『22年目の告白』、矢口史靖『サバイバルファミリー』、本木克英監督『空飛ぶタイヤ』、進藤丈弘監督『ヌヌ子の聖☆戦』 |
期間 | 2月6日~9日(ブラチスラバ) 2月13日~16日(コシツェ) |
---|---|
開催地 | 国/都市:スロバキア/ブラチスラバ、コシツェ 会場:ルミエール映画館(ブラチスラバ)、ウスメヴ映画館(コシツェ) |
主催 | 国際交流基金、在スロバキア日本国大使館 |
基金提供作品 | 湯山邦彦監督、榊原幹典監督『ルドルフとイッパイアッテナ』、板屋宏幸監督『もういちど』、冨樫森監督『映画版おしん』、山口義高監督『猫侍』 |
期間 | 2月10日~13日(ベオグラード) 2月24日~27日(ブルシャツ) |
---|---|
開催地 | 国/都市:セルビア/ベオグラード、ブルシャツ 会場:ユーゴスラビア・フィルム・アーカイブキノテカ(ベオグラード)、ブルシャツ文化センター(ブルシャツ) |
主催 | 国際交流基金、在セルビア日本国大使館、在ブルシャツ日本友好協会「花見」 |
基金提供作品 | 河合勇人監督『チア☆ダン』、湯浅弘章監督『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』、英勉監督『トリガール!』、熊澤尚人監督『心が叫びたがってるんだ。』 |
期間 | 2月19日~22日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:チェコ/ピルゼン 会場:ムービング・ステーション |
主催 | 国際交流基金、在チェコ日本国大使館、ルツェルナ映画館、チェコ日本友好協会 |
基金提供作品 | 中野量太監督『湯を沸かすほどの熱い愛』、橋口亮輔監督『恋人たち』、石井裕也監督『夜空はいつでも最高密度の青色だ』、三島有紀子監督『幼な子われらに生まれ』、湯山邦彦監督、榊原幹典監督『ルドルフとイッパイアッテナ』、板屋宏幸監督『もういちど』、冨樫森監督『映画版おしん』、御法川修監督『人生、いろどり』 |
期間 | 2月6日~16日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ポーランド/ワルシャワ、ポズナン 会場:エレクトロニク映画館(ワルシャワ)、ザメク文化センター(ポズナン) |
主催 | 国際交流基金、在ポーランド日本国大使館、エレクトロニク映画館、ザメク文化センター |
基金提供作品 | 沖田修一監督『モリのいる場所』、大九明子監督『勝手にふるえてろ』、石川淳一監督『ミックス。』、山崎貴監督『DESTINY 鎌倉ものがたり』 |
期間 | 2月27日~3月1日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:リトアニア/ビリニュス、カウナス 会場:フォーラムシネマ(ビリニュス)、シネマロムバ(カウナス) |
主催 | 国際交流基金、在リトアニア日本国大使館 |
基金提供作品 | 石川淳一監督『ミックス。』、山崎貴監督『DESTINY 鎌倉ものがたり』 |
期間 | 1月29日~2月2日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ロシア/ヴォルゴグラード 会場:映画館「シネマ・パルク・エヴローパ・シティ・モール」(ヴォルゴグラード) |
主催 | 国際交流基金、在ロシア日本国大使館、クールコネクションズ |
基金提供作品 | 犬童一心監督『引っ越し大名!』、前田哲監督『こんな夜更けにバナナかよ』、堤幸彦監督『十二人の死にたい子どもたち』、鈴木雅之監督『マスカレード・ホテル』、矢口史靖監督『ダンスウィズミー』、江口カン監督『ザ・ファブル』 |
期間 | 1月31日~2月2日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ロシア/ユジノサハリンスク 会場:映画館「オクチャブリ」 |
主催 | 国際交流基金、在ユジノサハリンスク日本国総領事館、サハリン映画レジャー連盟 |
基金提供作品 | 犬童一心監督『引っ越し大名!』、前田哲監督『こんな夜更けにバナナかよ』、堤幸彦監督『十二人の死にたい子どもたち』、鈴木雅之監督『マスカレード・ホテル』、矢口史靖監督『ダンスウィズミー』、江口カン監督『ザ・ファブル』 |
期間 | 2月20日~2月24日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ロシア/ハバロフスク 会場:映画館「ギガント」 |
主催 | 国際交流基金、在ハバロフスク日本国総領事館、クールコネクションズ |
基金提供作品 | 犬童一心監督『引っ越し大名!』、前田哲監督『こんな夜更けにバナナかよ』、堤幸彦監督『十二人の死にたい子どもたち』、鈴木雅之監督『マスカレード・ホテル』、矢口史靖監督『ダンスウィズミー』、江口カン監督『ザ・ファブル』 |
期間 | 2月26日~3月1日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ロシア/ウラジオストク 会場:映画館「オケアン」 |
主催 | 国際交流基金、在ウラジオストク日本国総領事館、クールコネクションズ |
基金提供作品 | 犬童一心監督『引っ越し大名!』、前田哲監督『こんな夜更けにバナナかよ』、堤幸彦監督『十二人の死にたい子どもたち』、鈴木雅之監督『マスカレード・ホテル』、矢口史靖監督『ダンスウィズミー』、江口カン監督『ザ・ファブル』 |
中東・アフリカ地域
期間 | 2月22日~3日5日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:エジプト/カイロ 会場:アーティスティック・クリエイティビティー・センター |
主催 | 国際交流基金カイロ日本文化センター、文化省文化発展基金 |
基金提供作品 | 沖田修一監督『モリのいる場所』、大九明子監督『勝手にふるえてろ』、石川淳一監督『ミックス。』、山崎貴監督『DESTINY 鎌倉ものがたり』 |
期間 | 2月21日~22日 |
---|---|
開催地 | 国/都市:ルワンダ/キガリ 会場:キガリ・センチュリー・シネマ |
主催 | 国際交流基金、在ルワンダ日本国大使館 |
基金提供作品 | 石橋冠監督『人生の約束』、新井陽次郎監督『台風のノルダ』、片淵須直監督『アリーテ姫』、照屋年之監督『洗骨』 |