平成28(2016)年度 知的交流会議助成プログラム 助成対象事業一覧
*一覧表の団体名・事業名は、原則として助成を決定した時点での情報です。
東アジア
韓国
| 団体名 |
事業名称 |
| 亜洲大学日本政策研究センター |
少子高齢化・グローバル化時代における地域経済活性化方策に関する日韓比較 |
| 希望製作所 |
市民活動を支援する中間支援組織の活性化方案 |
| 韓国現代日本学会 |
人間の安全保障と日韓協力 |
| 東西大学校 |
日韓次世代学術フォーラム 第13回国際学術大会(横浜大会) |
中国
| 団体名 |
事業名称 |
| 清華大学 |
中国の社会改革と日本―1980年代を中心として |
台湾
| 団体名 |
事業名称 |
| 淡江大学村上春樹研究センター |
2016年度村上春樹国際学術研討会 - 村上春樹文学中の秩序 |
| 国立舞台芸術センター台中国家歌劇院 |
伊東豊雄建築フォーラム in 香港(Architecture as the Embodiment of an Opera) |
日本
| 団体名 |
事業名称 |
| 東アジアと同時代日本語文学フォーラム |
東アジアと同時代日本語文学フォーラム名古屋大会 |
| 一般財団法人アジア平和貢献センター |
東アジア国際法秩序研究協議会 |
| 日本日中関係学会 |
日中学生懸賞論文受賞者による若者シンポジウム |
| 特定非営利活動法人言論NPO |
第12回「東京‐北京フォーラム」 |
| 特定非営利活動法人 言論NPO |
第4回日韓未来対話 |
| カルチュラル・タイフーン2016実行委員会 |
カルチュラル・タイフーン2016 |
| 神奈川大学人文学研究所 |
おとぎ話のリオリエンテーション - 文化横断的アダプテーションのいま |
| 学校法人谷岡学園神戸芸術工科大学 |
多島海地域のエコロジカルデザイン国際会議とワークショップの開催 |
| 「アジア包摂型都市モデルの構築に向けた国際シンポジウム」実行委員会 |
アジア包摂型都市モデルの構築に向けた国際シンポジウム |
| 特定非営利活動法人地球環境保護団体GAEA |
アースエイドフェスティバル2016 |
| 公益財団法人 日本国際交流センター |
ドイツにおける移民定住化に関する調査及び報告セミナー |
モンゴル
| 団体名 |
事業名称 |
| モンゴル国科学アカデミー歴史考古学研究所 |
国際シンポジウム「東部モンゴルにおける歴史文化遺跡の調査研究と修復保存」 |
| モンゴル法曹協会 |
国際フォーラム「モンゴルと日本における法律の現状:ビジネスへの影響を中心に」 |
南アジア
インド
| 団体名 |
事業名称 |
| サムタン財団 |
日印関係における仏教外交 |
スリランカ
| 団体名 |
事業名称 |
| ペラデニヤ大学 |
第4回スリランカ日本共同研究国際会議 |
大洋州
オーストラリア
| 団体名 |
事業名称 |
| 南オーストラリア大学 |
災害と文化の移動性 |
| メルボルン大学 |
アジアの市民社会:メルボルン国際会議 |
| クイーンズランド大学 |
オーストラリアにおける日本 |
北米
カナダ
| 団体名 |
事業名称 |
| ウォータールー大学 |
日本の未来(JFI and EJARN Joint Conference) |
| ヴィクトリア大学 |
移民・亡命と所有財産 |
南米
チリ
| 団体名 |
事業名称 |
| チリ・カトリック大学 |
TPP チリと日本の挑戦 |
ブラジル
| 団体名 |
事業名称 |
| アマゾナス連邦大学 |
第24回全伯日本語・日本文学・日本文化学会/第11回ブラジル日本研究国際学会 |
西欧
アイルランド
| 団体名 |
事業名称 |
| トリニティ大学 |
日・アイルランド環境都市住居者シンポジウム |
イタリア
| 団体名 |
事業名称 |
| ヴェネツィア大学カ・フォスカリ |
見知らぬものを理解させる~グローバル化する日本におけるコミュニケーション:翻訳は手段か障害か |
| ナポリ東洋大学 |
幕末明治シンポジウム:21世紀の現在に幕末明治の日本を研究する意義とは何か |
英国
| 団体名 |
事業名称 |
| スターリング大学 |
ジャパン・ウィーク講演シリーズ2017 |
| The London Asia Pacific Centre for Social Sciences |
現代日本講演シリーズ |
オーストリア
| 団体名 |
事業名称 |
| ザルツブルグ・グローバル・セミナー |
[企画参画型]ヤング・カルチュラル・イノベーターズ・フォーラム |
スウェーデン
| 団体名 |
事業名称 |
| ストックホルム大学 |
第10回日韓研究北欧会議 |
スペイン
| 団体名 |
事業名称 |
| スペイン日本研究学会 |
第12回スペイン日本研究学会国内総会及び第3回国際総会「物見遊山から観光へ旅‐知の領域が拡がり、人生が変わる」 |
デンマーク
| 団体名 |
事業名称 |
| コペンハーゲン大学 |
日本・デンマーク概観-日本・デンマーク友好通商条約150周年記念相互研究 |
ドイツ
| 団体名 |
事業名称 |
| ライプツィヒ大学 |
リプレイ・ジャパン2016 「パクマンから現在まで:ローカルとグローバルな視点から見る日本のゲーム」 |
| トリーア大学 |
現代日本におけると芸術と社会:岡田利規の舞台 |
フランス
| 団体名 |
事業名称 |
| 東アジア文化研究所 |
江戸川乱歩、あるいは日本近代の迷宮 |
| フランス国立東洋言語文化大学 |
源氏物語研究パリ国際シンポジウム-「源氏物語」を書き換える:翻訳、注釈、改作 |
| 欧州評議会 |
[企画参画型]都市における信頼―公共空間と異宗教間関係 |
ベルギー
| 団体名 |
事業名称 |
| ジェフ・デネイン王立国際カリヨン音楽院 |
シンポジウム カリヨン新時代:鐘が繋ぐ日本とベルギー |
| ブリューゲル研究所 |
「日欧におけるイノベーションと経済改革」に関する合同コンファレンス |
東欧
セルビア
| 団体名 |
事業名称 |
| 国連平和大学欧州平和発展研究所(ECPD) |
国際会議「グローバリーゼーションとリージョナリゼーション間の世界の未来像」 |
中東
イラン
| 団体名 |
事業名称 |
| イラン地震工学協会 |
災害対策に関する国際会議、イスファハーン、イラン |