ネイティブ日本語教師アシスタントとしての役割

ケネディ・ハイ・スクール
片山 恵

アメリカ中部の中等教育での日本語教育

私は2011年8月から米国若手日本語教員(J−LEAP以下、アシスタント)として、アメリカ中部アイオワ州のシーダーラピッズに派遣されております。
アイオワ州は93%が白人という多様なヨーロッパ先祖を人々にもつ人口構成になっており、日本人及びアジア系自体を町で見かけることがほとんどありません。
アイオワ州の高校での外国語学習は必修科目ではありませんが、州立大学に進学希望する場合は、2年間の履修が必須となっています。アイオワ州には日本語プログラムがある高校は全部で7校あります。その内第2の都市シーダーラピッズには3校あります。7校全てがアメリカ人日本語教師であり、私はケネディ高校をホスト校としながら、他の2校にも1週間ずつ順番にネイティブアシスタントとして参加しています。日本の学校の英語のクラスで授業を補助するためのネイティブ教員(ALT)がいると思いますが、その逆バージョンをアメリカの日本語のクラスで行っているイメージをしてもらうのがわかりやすいと思います。

私が参加しているクラスは3校の日本語のクラスで、14クラス約280名の学生がいます。
今回はホスト校のケネディ高校について取り上げていきたいと思います。
ケネディ高校は学生数約1800名、教員数約130名という大きな学校で、外国語クラスは日本語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、中国語から選択できるようになっています。本校に属する日本語教員は1名で1日5レベル5クラス約130名の学生を担当しています。

アシスタントとしての毎日

アシスタントとしての業務はもちろん毎日の授業を派遣先での教員と行っていくことです。日本の中学3年生から高校3年生にあたる全ての学年の授業に参加しています。ネイティブアシスタントとして特に、会話、作文、聴解の3つのパートを多く担当しています。AP(Advanced Placement:大学レベルの授業)のクラスでは、AP試験に向けて、良いスコアを取ることができるように、AP試験同様の練習をしていく必要があります。AP試験は、聴解、読解、作文、会話の総合的な問題で成り立つコンピューターを使った試験です。そのため、練習もコンピューターを使用して行っていきます。学生は無料で作成できるWikispacesのアカウントをもっており、そこに練習用の問題の回答を記録していきます。例えば、会話の問題はVocarooを使って事前に作成し、学生がそれを聴いて時間内にその答えを録音し、それぞれのページにアップロードしていきます。そして、そのアップされた学生の回答を聴いて、コメントを残したり、その後の授業で解説したりしています。
また学生は土地柄、普段日本語の授業以外で日本語を使ったり、触れたりする機会がないので、私が1週間各学校に訪れている際は、日本語だけを使って学生と話すように努めています。日本語を聴く機会の少ない学生にとって、私が特化して出来ることの1つだからです。
その他、季節やユニットに合った文化紹介やアクティビティの作成、学習補助、作成教材の添削などをしています。

テクノロジー大国アメリカ

アメリカの高校に赴任して、教育現場のハイテクノロジーに一番驚きました。全ての教室にスマートボード(電子黒板)が完備されているため、多くはコンピューターで管理され、もはや教師が板書する機会はほとんどない、といっても過言ではありません。必要なデータや視覚教材、音声教材は瞬時にコンピューターから発信されます。例えば漢字の書き順を教えるときも、インターネットのサイトから、書き順を映像で見せることができます。
このような現代アメリカでアシスタントとしてのネイティブ教員はどのようなことを求められているのかいつも考えさせられます。学生はインターネットから膨大な情報を手に入れることができますが、その膨大な情報から必要なものや正しいものを厳選し、授業に取り入れていくことが、アシスタントとしての役割だと考えます。また、常に新しい情報を手に入れ、前にあった古い情報を訂正していくことも、日々の業務に追われる現地人教員の手助けになっていると思っています。
今後も“使える教材”をデジタルデータとして今後もいつでもすぐに引き出して、利用できるように残していこうと思っています。

1年半が経過し、学生は昨年度よりも語彙や文型が増え、日本語での会話が以前より続くようになってきました。このように目に見える学生の成長が、とても嬉しく、日本語教師としてやりがいを感じます。学生や地域の方々から、アシスタントとして、日本人として、人間として、多くのことを学ばせてもらっています。
残り半年間、シーダーラピッズの日本語学習者や教育者の少しでも役に立つことが出来るように、 アシスタントとして出来る限りのことをしていきたいと思います。

  • ネイティブ日本語教師アシスタントとしての役割の写真1
  • ネイティブ日本語教師アシスタントとしての役割の写真2
  • ネイティブ日本語教師アシスタントとしての役割の写真3
What We Do事業内容を知る