発行日/表紙 |
2001年5月

【PDF:1,761KB】 |
2001年9月

【PDF:1,431KB】 |
2002年1月

【PDF:2,556KB】 |
2002年5月

【PDF:2,174KB】 |
2002年9月

【PDF:2,360KB】 |
2003年1月

【PDF:3,150KB】 |
|
人間は、かぶれる【PDF:161KB】
by 野田秀樹 |
言葉は時代とともに【PDF:208KB】
by 林真理子 |
女言葉という嘘【PDF:137KB】
by 清水義範 |
言葉はむずかしい【PDF:663KB】
by 常盤新平 |
日本語上達の決め手は受身形の使い方にある【PDF:730KB】
by 呉善花 |
日本語は官能的【PDF:238KB】
by デビット・ゾペティ |
写真で見る日本人の生活 |
お茶【PDF:282KB】 |
ふろ【PDF:327KB】 |
米【PDF:161KB】 |
花見-梅か桜か【PDF:730KB】 |
「おやすみなさい」
…寝る【PDF:627KB】 |
「おはよう」
…朝起きてから【PDF:273KB】 |
授業のヒント |
会話を進める【PDF:45KB】 |
会話のストラテジーを教えよう【PDF:47KB】 |
学習者の発話にフィードバックする【PDF:119KB】 |
ことば遊び【PDF:635KB】 |
スキットを使った会話練習【PDF:1.4MB】 |
かなの書き方の指導【PDF:207KB】 |
日本語・日本語教育を研究する |
第16回
日本語の誤用研究【PDF:38KB】
by 市川 保子 |
第17回
会話能力の測定【PDF:75KB】
by 鎌田 修 |
第18回
ポライトネス理論と対人コミュニケーション研究【PDF:176KB】
by 宇佐美 まゆみ |
第19回
第二言語習得研究
-学習者一人ひとりに注目する-【PDF:619KB】
by 林 さと子 |
第20回
日本語教育における評価【PDF:674KB】
by 當作 靖彦 |
- |
JF日本語関連事業紹介 |
日本語国際センターのホームページ【PDF:504KB】 |
- |
・日本語能力試験の今後~変わること、変わらないこと~【PDF:216KB】
・日本語教師会・学会国際シンポジウム
『国境を超える日本語教育-地球規模でのネットワーク作りをめざして』【PDF:244KB】 |
「みんなの教材サイト」の紹介【PDF:754KB】 |
「日本語教育指導者養成プログラム修士コース」について【PDF:790KB】 |
国際交流基金設立30周年・関西センター開設5周年記念シンポジウム「日本語と日本研究~日本を知るための日本語とは~」報告【PDF:361KB】 |
JF制作・助成
教材 |
- |
『続 教科書を作ろう
-中等教育向け初級日本語素材集-』【PDF:232KB】 |
- |
- |
- |
- |
本ばこ |
○【PDF:340KB】 |
○【PDF:344KB】 |
○【PDF:346KB】 |
○【PDF:825KB】 |
○【PDF:954KB】 |
○【PDF:477KB】 |
教育実践
レポート/海外日本語教育レポート(第43号~) |
レポート16:ケニア
観光業で役立つ日本語力の習得をめざして【PDF:268KB】 |
レポート17:ロシア
モスクワ国立言語大学における翻訳・通訳者の養成【PDF:188KB】 |
- |
第1回 中国
北京日本学研究センター・在職修士課程日本語教師研修コースについて【PDF:722KB】 |
第2回 ハンガリー
ハンガリー日本語教師会【PDF:888KB】 |
第3回 ヴィエトナム
JICA人材協力センター(ハノイ)の日本語コース【PDF:427KB】 |
新聞・雑誌から見る現代日本 |
第8回
感情を持つロボット【PDF:3,566KB】 |
第9回
電車の中で化粧 どう思いますか?【PDF:2,319KB】 |
第10回
ゴミを出さない社会作り【PDF:2,202KB】 |
第11回
大人の仲間入りできたかな?【PDF:3,276KB】 |
第12回
働く女性にマッサージが大人気【PDF:4,864KB】 |
第13回
私の夫がノーベル賞?【PDF:3,497KB】 |
海外日本語教育Q&A |
Q:海外で教材や文献を上手に探す方法【PDF:150KB】 |
Q:研修を受ける機会がない場合、良い授業をするための注意点は?【PDF:30KB】 |
|
|
|
|
文法をやさしく |
|
|
第1回
受け身(1)
NはNにVられる
NはNにNをVられる 【PDF:129KB】 |
第2回
受け身(2)
NはNにVられる
NはNにNをVられる【PDF:652KB】 |
第3回
やりもらい(1)
NはNにVてもらう
NはNにVてくれる【PDF:725KB】 |
第4回
やりもらい(2)
NはNにVてあげる【PDF:226KB】 |
授業に役立つホームページ |
|
|
第1回
日本語で書いてみよう【PDF:159KB】 |
第2回
難しいことばを調べながら読もう【PDF:642KB】 |
第3回
リーディング チュウ太【PDF:718KB】 |
第4回
であい
~中等教育向け異文化理解教材サイト 【PDF:272KB】 |
その他 |
副所長離任のごあいさつ【PDF:34KB】 |
副所長新任のごあいさつ【PDF:34KB】 |
読者から【PDF:109KB】 |
読者から【PDF:607KB】 |
読者から【PDF:670KB】 |
・読者アンケート(日本語版)【PDF:134KB】
・読者アンケート(英語版)【PDF:110KB】 |
ニュース・編集部から |
○【PDF:30KB】 |
○【PDF:39KB】 |
○【PDF:1,228KB】 |
○【PDF:1,056KB】 |
○【PDF:1,122KB】 |
○【PDF:570KB】 |