幸福幻想─アジアの現代美術作家たち Visions of Happiness—Ten Asian Contemporary Artists
展覧会

展覧会を開催した1995年ごろは、目覚ましい経済成長により「21世紀はアジアの時代」とも言われ、同時に西欧近代の価値観の崩壊が予感されていました。そうした新しい時代の到来を前にアジアの人々が求める幸福を、中国、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイのアジア8カ国、10名の作家による美術作品によって解き明かそうと試みました。当時20~30代だった出品作家の多くは、2010年代に入っても第一線で活躍を続けています。
| 会期・会場 (東京)  | 
1995年2月25日~3月26日 | 
|---|---|
| 国際交流フォーラム | |
| キュレーター | 清水敏男(水戸芸術館現代美術センター芸術監督) | 
| アーティスト | 方力鈞|ファン・リジュン、馮夢波|フォン・モンボー、ヘリ・ドノ、曽根裕、チェ・ジョンホァ|崔正化、ウォン・ホイチョン、リアミーリョ&ジュリエット、スーザン・ヴィクター、アラヤー・ラートチャムルンスック、チャーチャーイ・プイピア | 
| 主催 | 国際交流基金アセアン文化センター | 
| 関連プログラム | オープニング・ギャラリー・トーク 1995年2月25日 / 国際交流フォーラム / 出席= ヘリ・ドノ、曽根裕、チェ・ジョンホァ、リアミーリョ&ジュリエット、スーザン・ヴィクター、アラヤー・ラートチャムルンスック / 司会= 清水敏男 オープニング記念パフォーマンス:「瀕死の日々=月曜日—木曜日」 1995年2月25日 / 国際交流フォーラム / 出演= ヘリ・ドノ  | 
カタログ
幸福幻想─アジアの現代美術作家たち
Kofuku genso—Ajia no gendai bijutsu sakka tachi
古市保子|フルイチ ヤスコ [編]
Edited by Furuichi Yasuko
- 出版地:出版者
東京:国際交流基金アセアン文化センター
 - 発行年
1995年
 - ページ数
88p
 - サイズ
30cm
 - 言語
日本語 (jpn)、英語 (eng)
 - NCID
BN13835225
 
【目次】
| p4 | ごあいさつ | 
| p7 | 幸福幻想 | 
| p25 | 図版 | 
| p67 | 作家略歴 | 
| p83 | 出品作品リスト | 
【PDF】
幸福幻想─アジアの現代美術作家たち
記録

「幸福幻想─アジアの現代美術作家たち」展 記録
“Kofuku genso—Ajia no gendai bijutsu sakka tachi” ten kiroku
古市保子|フルイチ ヤスコ [編]
Edited by Furuichi Yasuko
- 出版地:出版者
東京:国際交流基金アセアン文化センター
 - 発行年
1995年
 - ページ数
16p
 - サイズ
30cm
 - 言語
日本語 (jpn)、英語 (eng)
 
【目次】
| p1 | 「幸福幻想─アジアの現代美術作家たち」展 展示解説 | 
| p3 | 入り口・第1室 | 
| p5 | 第2室 | 
| p13 | オープニング記念パフォーマンス | 
What We Do事業内容を知る
