東南アジア1997 来るべき美術のために Art in Southeast Asia 1997: Glimpses into the Future
展覧会

急激な経済成長の裏で直面する社会的・文化的問題と向き合いながら、自らの表現を追求していた東南アジア5カ国(インドネシア、フィリピン、シンガポール、タイ)の17作家/グループによる79作品からなる展覧会。3部構成の第1部では「文化の交差点から」と題し交差する多様な文化が、第2部「ゆれうごく『私』の領域」ではアイデンティティの問題が、第3部「社会の中で─発言する美術家たち」ではさまざまな社会矛盾に対する作家たちの異議申し立てが、作品を通して紹介されました。
会期・会場 (東京) |
1997年4月12日~6月1日 |
---|---|
東京都現代美術館 | |
(広島) | 1997年8月2日~9月15日 |
広島市現代美術館 | |
キュレーター | 塩田純一(東京都現代美術館学芸員) 石田哲朗(東京都現代美術館学芸員) 福永治(広島市現代美術館学芸員) 古市保子(国際交流基金アジアセンター) |
アーティスト | ブレンダ・ファハルド、チャンドラセカラン、リュウ・クンユウ、モンティエン・ブンマー、有限会社ナウィン・プロダクション、アグス・スワゲ、チャーチャイ・プイピア、エン・フュウチュウ、イメルダ・カヒーペ=エンダーヤ、ピナリー・サンピタック、ウォン・ホイチョン、アラフマヤーニ、ダダン・クリスタント、ムルヨノ、ヌネルシオ・アルバラード、サンガワ、セムサール・シアハーン |
主催 | (東京) 国際交流基金アジアセンター、東京都現代美術館 (広島) 広島市現代美術館、中国新聞社、中国放送、国際交流基金アジアセンター |
後援 | (広島) 広島県、広島県教育委員会 |
協賛 | (東京) 資生堂、アサヒビール (広島) 大林組広島支店、日本通運、広島信用金庫、福井建設、フジタ広島支店、法瀧寺 |
関連プログラム | サンガワによるペインティング公開共同制作 1997年4月3日~20日 / 東京都現代美術館 オープニン・グイベント:パフォーマンス チャンドラセカラン《パラサイトⅡ》、アラフマヤーニ《注意せず取り扱うこと》 / 1997年4月12日 / 東京都現代美術館企画展示室B2F 記念シンポジウム:「共同体・モラル・メッセージ」 1997年4月13日 / 東京都現代美術館講堂 / パネリスト= ジム・スパンカット、後小路雅弘、加藤剛、塩田純一 / 司会= 古市保子 |
リンク | 国際交流基金ウェブサイトアーカイブページ 東京都現代美術館 |
カタログ

東南アジア1997 来るべき美術のために
Tonan ajia 1997 kitarubeki bijutsu no tameni
石田哲朗|イシダ テツロウ、塩田純一|シオダ ジュンイチ、熊谷伊佐子|クマガイ イサコ、福永治|フクナガ オサム、岡本芳枝|オカモト ヨシエ [編]
Edited by Ishida Tetsuro; Shioda Junichi; Kumagai Isako; Fukunaga Osamu; Okamoto Yoshie
- 出版地:出版者
東京:東京都現代美術館、国際交流基金アジアセンター
広島:広島市現代美術館 - 発行年
1997年
- ページ数
208p
- サイズ
26cm
- 言語
日本語 (jpn)、英語 (eng)
- NCID
BA34348333
【目次】
p7 | ごあいさつ | |
p11 | 東南アジアから─来るべき美術のために | |
p19 | 東南アジア─美術の現在 | |
p25 | インドネシアの現代美術─1970年代以降の展開 | |
p33 | カタログ | |
p35 | 1. 文化の交差点から | |
p71 | 2. ゆれうごく「私」の領域 | |
p105 | 3. 社会の中で─発言する美術家たち | |
p133 | 作家略歴 / 作家によるステートメント | |
p153 | Glimpses into the Future of Southeast Asian Art: A Vision of What Art Should Be | |
p161 | The Art of the Present in Southeast Asia | |
p167 | Contemporary Art in Indonesia, Development Beyond the 1970's | |
p173 | Artist's Data / Artist's Statement / Commentary on Artist | |
p199 | 作品リスト / List of Works |
記録

東南アジア1997 来るべき美術のために [記録篇]
Tonan ajia 1997 kitarubeki bijutsu no tameni [kiroku hen]
石田哲朗|イシダ テツロウ、塩田純一|シオダ ジュンイチ、熊谷伊佐子|クマガイ イサコ [編]
Edited by Ishida Tetsuro; Shioda Junichi; Kumagai Isako
- 出版地:出版者
東京:東京都現代美術館、国際交流基金アジアセンター
広島:広島市現代美術館 - 発行年
1997年
- ページ数
20p
- サイズ
26cm
- 言語
日本語 (jpn)、英語 (eng)
- NCID
BA34348333
【目次】
p1 | 東南アジア1997 来るべき美術のために [展示記録] |
What We Do事業内容を知る