現代の東南アジア美術─それぞれの視点 15 Tracks: Contemporary Southeast Asian Art
展覧会

2002年からヨーロッパ4都市で開催されたシンガポール美術館企画の「36の思考─現代東南アジアの美術」展を日本向けに再構成したもの。出品作家36名をASEAN10カ国(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)の15名へと絞り込み東京と福岡で紹介しました。作家のキャリアや表現形態などバラエティに富んだ計34点を一堂に会することで、東南アジアにおける現代美術の多様性や異種混合性を提示しました。
会期・会場 (東京) |
2003年7月11日~9月7日 |
---|---|
多摩美術大学美術館 | |
(福岡) | 2003年12月18日~2004年3月7日 |
福岡アジア美術館 | |
企画 | ジョアンナ・リー(シンガポール美術館シニア・キュレーター) |
アーティスト | オスマン・ビン・バキル、フィ・チャン・タン、アポティック・コミック・グループ、クリシュナ・ムルティ、カムスック・ケオミンムアン、ハヤティ・モクター、クムブ・アナク・カトゥ、イェイ・ミン、ホセ・レガスピ、サウディ・アーマド、ヒーメン・チョン、ジャカパン・ヴィラシニークン、プラソン・ルームアン、ディン・ティ・タン・プーン、ハー・トリ・ヒュー |
主催 | (東京) 多摩美術大学、国際交流基金、シンガポール美術館 (福岡) 福岡アジア美術館、西日本新聞社、テレビ西日本、国際交流基金、シンガポール美術館 |
共催 | ASEAN情報文化委員会(ASEAN COCI) |
後援 | 外務省 |
関連プログラム | 講演会:「東南アジア美術の新しい流れ」 2003年7月11日 / 多摩美術大学美術館 / 講師= ジョアンナ・リー |
注記 | 日本ASEAN交流年2003記念事業 |
リンク | 国際交流基金ウェブサイトアーカイブページ |
カタログ

現代の東南アジア美術─それぞれの視点
Gendai no Tonan Ajia bijutsu—Sorezore no shiten
シンガポール美術館|シンガポール ビジュツカン [編]
Edited by Singapore Art Museum
- 出版地:出版者
シンガポール:シンガポール美術館
- 発行年
2003年
- ページ数
112p
- サイズ
22cm
- 言語
日本語 (jpn)、英語 (eng)
- ISBN
9810491611
- NCID
BA64898694
【目次】
p6 | Foreword |
p7 | ごあいさつ |
p11 | 本展企画にあたって |
p16 | 作家 |
p96 | 作家略歴 / Artists' Biographies |
p106 | 出品作品リスト / List of Exhibits |
What We Do事業内容を知る