他人の時間Time of others

展覧会

他人の時間東京都現代美術館のチラシ画像
他人の時間シンガポールのチラシ画像

国境を越えて同時代的な記憶や感覚が共有されることも珍しくなくなった一方、経済的不均衡や価値観の違いによる衝突が増加する現代のグローバル社会。その中で生きる私たちがどのように「他人」と接続し、何によって隔たれているのか、という問題意識について、ヒントをもたらすアジア・太平洋地域を中心としたアーティストの仕事を紹介しました。3カ国4会場を巡回、会場ごとに出品作家を入れ替え、計25名が紹介されました。

データ
会期・会場
(東京)
2015年4月11日~6月28日
東京都現代美術館
(大阪) 2015年7月25日~9月23日
国立国際美術館
(シンガポール) 2015年11月19日~2016年2月28日
シンガポール美術館
(ブリスベン、オーストラリア) 2016年6月11日~9月18日
クイーンズランド州立美術館|現代美術館
キュレーター 崔敬華(東京都現代美術館学芸員)
橋本梓(国立国際美術館主任研究員)
ミシェル・ホー(シンガポール美術館キュレーター)
ルーベン・キーハン(クイーンズランド州立美術館|現代美術館アジア現代美術キュレーター)
アーティスト リンゴ・ブノアン、チェン・ジエレン、ヒーメン・チョン、キリ・ダレナ、グレアム・フレッチャー、ホー・ツーニェン、サレ・フセイン、ジョナサン・ジョーンズ、加藤翼、河原温、キム・ボム、アン・ミー・レー、イム・ミヌク、バスィール・マハムード、mamoru、ミヤギフトシ、トザー・パク(パク・シュウンチュエン)、プラッチャヤ・ピントーン、ブルース・クェック、ルアンルパ、下道基行、ナティー・ウタリット、ヴァンディー・ラッタナ、ヴォー・アン・カーン、ヤン・ヴォー
*会場により出品作家は異なる
主催 国際交流基金アジアセンター、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館、国立国際美術館、シンガポール美術館、クイーンズランド州立美術館│現代美術館
助成 (東京)
公益財団法人花王芸術・科学財団
協賛 (大阪)
公益財団法人ダイキン工業現代美術振興財団
関連プログラム (東京)
オープニング記念フォーラム:「いま、アジアの美術館活動を考える」
2015年4月11日 / 東京都現代美術館講堂 / パネリスト= クリス・セインズ、スージー・リンガム、山梨俊夫、長谷川祐子 / コメンテーター= 片岡真実 / モデレーター= 古市保子
アーティスト・トーク
2015年4月12日 / 東京都現代美術館 / 下道基行、サレ・フセイン、キリ・ダレナ、プラッチャヤ・ピントーン、ブルース・クェック、mamoru、ミヤギフトシ
Meet the Artist 1
2015年5月30日 / 東京都現代美術館 / ヴァンディー・ラッタナ
Meet the Artist 2
2015年6月13日 / 東京都現代美術館 / アン・ミー・レー
(大阪)
アーティスト・トーク
2015年7月26日 / 国立国際美術館 / ヒーメン・チョン、サレ・フセイン、キム・ボム、ミヤギフトシ、プラッチャヤ・ピントーン、ブルース・クェック
レクチャー・パフォーマンス:「THE WAY I HEAR / 想像のための幾つかのスコア」
2015年8月8日 / 国立国際美術館 / 出演= mamoru、木埜下大祐
リンク 国際交流基金アジアセンター展覧会サイト
東京都現代美術館展覧会サイト
国立国際美術館アーカイブ
シンガポール美術館展覧会サイト(英語)
クイーンズランド州立美術館|現代美術館展覧会サイト(英語)

カタログ

他人の時間のカタログ表紙画像

他人の時間─Time of others
Tanin no jikan—Taimu obu ji azazu
橋本梓|ハシモト アズサ、村上樹里|ムラカミ ジュリ、佐野明子|サノ メイコ、古市保子|フルイチ ヤスコ [編]
Edited by Hashimoto Azusa; Murakami Juri; Sano Meiko; Furuichi Yasuko

  • 出版地:出版者
    東京:東京都現代美術館、国際交流基金アジアセンター
    大阪:国立国際美術館
    シンガポール:シンガポール美術館
    ブリスベン:クイーンズランド州立美術館│現代美術館
  • 発行年
    2015年
  • ページ数
    148p
  • サイズ
    24cm
  • 言語
    日本語 (jpn)、英語 (eng)
  • NCID
    BB18562271

【目次】

p4 ごあいさつ
東京都現代美術館、国立国際美術館、シンガポール美術館、クイーンズランド州立美術館│現代美術館、国際交流基金アジアセンター
p6 企画にあたって
崔敬華、橋本梓、ミシェル・ホー、ルーベン・キーハン
p10 各会場・出品作家リスト
p11 図版
文= 崔敬華、橋本梓、ミシェル・ホー、ルーベン・キーハン(*以下同じ)
p35 分かちあえない時間を巡るいくつかの考察
崔敬華
p43 図版
p67 他人の時間のために
橋本梓
p75 図版
p99 他者性の場所:グローバルな現代における東南アジアの美術
ミシェル・ホー
p108 図版
p123 他人の時間と、差異から露呈してくる複数の現実
ルーベン・キーハン
p131 作家略歴
p139 作品リスト

シンポジウム

国際シンポジウム2015
はじまりは90s─東南アジア現代美術をつくる
International Symposium 2015
THE 1990s: The Making of Art with Contemporaries

「他人の時間」展の開催を機に、90年代の東南アジアの美術状況を、当時を知る関係者や新進の研究者の発表と議論を通じて、2015年の時点から再検証しました。

データ
開催日時
2015年 5月23日 13時~17時
5月24日 13時~16時
会場(東京) 東京都現代美術館地下2階講堂
主催 国際交流基金アジアセンター、東京都現代美術館
リンク 国際交流基金アジアセンター
The Japan Foundation Asia Center—Art Studies02

【プログラム】

第1日目 2015年5月23日

13時~13時05分 主催者挨拶
国際交流基金アジアセンター
13時05分~14時50分 セッション1グローバル化とオルタナティヴ・アートシーンの広がり
モデレーター 神谷幸江(広島市現代美術館学芸担当課長)
発表 1.移行するアジアの現代美術ネットワーク
クリッティヤー・カーウィーウォン(ジム・トンプソン・アートセンター芸術監督)
2.Off-Track:いつもと違う道
フローデット・メイ・ダトゥイン(フィリピン大学ディリマン校美術学部教授)
3.手作りの構造と小中規模の思索
アデ・ダルマワン(ルアンルパ代表)
討論(質疑応答を含む)
15時10分~17時 セッション2「アジア」の表象:作家とキュレーターの視点から
モデレーター ドリョン・チョン(M+チーフ・キュレーター)
発表 1.真の旅は帰還である
ディン・Q・レ(現代美術家)
2.アジア現代美術におけるスケールの問題
ジョアン・キー(ミシガン大学美術史学部准教授)
討論(質疑応答を含む)
第1日目の全体討論

第2日目 2015年5月24日

13時~16時 セッション3公的機関の活動と可視化・言説化された「アジア」
モデレーター 帆足亜紀(アート・コーディネーター、横浜トリエンナーレ組織委員会事務局プロジェクト・マネージャー)
第1日目の報告
神谷幸江
発表 1.その文脈と苦境:シンガポール1996–2006
アフマド・マシャディ(シンガポール国立大学美術館館長)
2.政治的な制度と個人的な経験
アリソン・キャロル(アジアリンク芸術部門創設ディレクター)
3.文化外交と美術館経営:幻想の「アジア」を超えて
岸清香(都留文科大学文学部准教授)
討論(質疑応答を含む)
全体討論とまとめ
What We Do事業内容を知る