昭和48(1973)年度~昭和55(1980)年度
昭和55(1980)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 岩村 忍(京都大学名誉教授/東洋学)
- ジョージ・C・アレン(George C. Allen、ロンドン大学名誉教授/日本研究)〔英国〕
- ヒュー・ボートン(Hugh Borton、コロンビア大学アジア研究所上級研究員/日本研究)〔米国〕
|
奨励賞 |
|
昭和54(1979)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 松本 重治(国際文化会館理事長)
- チャールズ・B・ファーズ(Charles B. Fahs、教育家、アジア研究者)〔米国〕
- ロベール・ギラン(Robert Guillain、ジャーナリスト)〔フランス〕
|
奨励賞 |
- 栗原 健(日本外交文書編纂/近代日本外交・政治史)
- オーストラリア国立大学豪日経済関係研究委員会(The Australia, Japan and Western Pacific Economic Relations Research Committee)〔オーストラリア〕
|
昭和53(1978)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 高木 八尺(日本学士院会員、東大名誉教授/米国政治史)
- フランク・J・ダニエルズ(Frank J. Daniels、ロンドン大学名誉教授/日本語教授法)〔英国〕
- ジェイムズ・L・スチュアート(James L. Stewart、アジア財団日本駐在代表)〔米国〕
|
奨励賞 |
|
昭和52(1977)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 石橋 長英(日本国際医学協会理事長/医学[小児科・血清化学])
- ロナルド・P・ドーア(Ronald P. Dore、サセックス大学教授、
同大学開発理論研究所特別研究員)〔英国〕
- 東京大学法学部付属明治新聞雑誌文庫
|
奨励賞 |
- 国際教育コミュニケーションセンター(JFIC)
- 株式会社サイマル・インターナショナル
|
昭和51(1976)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- ジョン・W・ホール (John W. Hall、イェール大学教授、同大学アジア言語・
文学科学科長/日本近代史)〔米国〕
- ロバート・E・ウォード(Robert E. Ward、スタンフォード大学教授、
同大学国際問題研究センター所長/政治学)〔米国〕
- 東洋文庫
|
奨励賞 |
- ドイツ東アジア文化協会
(Deutsche Gesellschaft fur Natur- und Volkerkunde Ostasien)〔在東京〕
- 福岡ユネスコ協会
|
昭和50(1975)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 吉川 幸次郎(京都大学名誉教授、東方学会理事長)
- エドウィン・O・ライシャワー
(Edwin O. Reischauer、ハーバード大学教授、元駐日大使/日本研究)〔米国〕
|
奨励賞 |
- アジア学生文化協会
- 日仏会館
- 欧州日本研究協会(The European Association for Japanese Studies)〔欧州〕
|
昭和49(1974)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- J・ウィリアム・フルブライト
(J. William Fulbright、元米国上院議員、フルブライト教育計画推進者)〔米国〕
- バーナード・H・リーチ(Bernard H. Leach、陶芸家)〔英国〕
|
奨励賞 |
- 日本国際交流センター
- ジャパニーズ・カルチュラル・ソサエティー・シンガポール
(The Japanese Cultural Society, Singapore)〔シンガポール〕
|
昭和48(1973)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- セルジュ・エリセーエフ
(Serge Elisseeff、ハーバード大学教授、イェンチン研究所所長/日本研究)〔米国〕
- 国際文化会館
- 上智大学
- ジャパン・ソサエティー(The Japan Society)〔米国〕
|
[お問い合わせ]
国際交流基金(JF)
広報課
電話:03-5369-6075 ファックス:03-5369-6044