昭和56(1981)年度~平成2(1990)年度
平成2(1990)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 梅棹 忠夫(国立民族学博物館長/民族学)
- ヴィエスワフ・ローマン・コタンスキ(Wieslaw Roman Kotanski、ワルシャワ大学名誉教授/日本研究)〔ポーランド〕
|
奨励賞 |
- 東京大学出版会
- インドネシア文化交流財団(The Indonesian Foundation for Intercultural Learning)〔インドネシア〕
|
平成元(1989)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- アレクサンダー・スラヴィク(Alexander Slawik、ウィーン大学名誉教授/民族学、アジア研究)〔オーストリア〕
- デービッド・マッケクラン (David MacEachron、ニューヨーク・ジャパン・ソサエティ顧問)〔米国〕
|
奨励賞 |
- 細野 昭雄 (筑波大学教授、経済学/ラテンアメリカ研究)
- 外国人留学生問題研究会
|
昭和63(1988)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 夏 衍(Xia Yan、中国文学芸術界連合会副主席、中国電影家協会主席/小説、劇作)〔中国〕
- 小澤 征爾(指揮者、ボストン交響楽団音楽監督)
|
奨励賞 |
- ジャン=ジャック・オリガス(Jean-Jacques Origas、国立東洋言語文化研究所教授/日本語、日本文学)〔フランス〕
- トロント日系文化会館(Japanese Canadian Cultural Centre, Toronto)〔カナダ〕
|
昭和62(1987)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- ジェームズ・W・モーレイ(James W. Morley、コロンビア大学東アジア研究所所長/国際関係、日本外交史)〔米国〕
- 中根 千枝(東京大学名誉教授、(財)民族学振興会理事/社会人類学)
|
奨励賞 |
- ローケッシュ・チャンドラ(Lokesh Chandra、インド文化国際アカデミー理事長/仏教学)〔インド〕
- ヨーゼフ・クライナー(Josef Kreiner、ボン大学教授/日本民族学)〔オーストリア〕
|
昭和61(1986)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- フォスコ・マライーニ(Fosco Maraini、イタリア日本研究学会会長/文化人類学)〔イタリア〕
- ジャパン・ソサエティー・北カリフォルニア(The Japan Society of Northern California)〔米国〕
|
奨励賞 |
- 飯田 昭太郎 (ブリティッシュ・コロンビア大学準教授/印度学、仏教学)
- 日蘭学会
|
昭和60(1985)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- エレノア・H・ジョーデン(Eleanor H. Jorden、コーネル大学教授/言語学、日本語教育)〔米国〕
- ベルナール・フランク(Bernard Frank、コレージュ・ド・フランス教授/日本文学、宗教思想)〔フランス〕
|
奨励賞 |
|
昭和59(1984)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 前田 陽一(国際文化会館専務理事)
- ジョン・G・クロフォード(Sir John G. Crawford、前オーストラリア国立大学学長/経済学)〔オーストラリア〕
- エドワード・G・サイデンステッカー(Edward G. Seidensticker、コロンビア大学教授/日本文学・日本文化)〔米国〕
|
奨励賞 |
- 川喜多記念映画文化財団
- AFS国際文化交流財団(AFS International / Intercultural Programs, Inc.)〔米国〕
|
昭和58(1983)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 鈴木 鎮一(才能教育研究会会長)
- ドナルド・キーン(Donald Keene、コロンビア大学教授/日本文学)〔米国〕
- ルネ・シフェール(Rene Sieffert、フランス国立東洋言語文化研究所所長/日本研究)〔フランス〕
|
奨励賞 |
|
昭和57(1982)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- 天野 芳太郎(ペルー天野博物館名誉館長)〔ペルー〕
- 黒沢 明(映画監督)
- マリウス・B・ジャンセン(Marius B. Jansen、プリンストン大学教授/日本研究)〔米国〕
|
奨励賞 |
- アメリカ・カナダ11大学連合日本研究センター(The Inter-University Center for Japanese
Language Studies)〔在東京〕
- ジ・アジアティック・ソサエティー・オブ・ジャパン(The Asiatic Society of Japan)〔在東京〕
|
昭和56(1981)年度
受賞者一覧
賞 |
受賞者 |
基金賞 |
- ウンク・A・アジズ(Ungku Abdul Aziz、マラヤ大学副学長/経済学)〔マレーシア〕
- G・リチャード・ストーリー(G. Richard Storry、オックスフォード大学名誉教授/日本研究)〔英国〕
- 東方学会
|
奨励賞 |
|
[お問い合わせ]
国際交流基金(JF)
広報課
電話:03-5369-6075 ファックス:03-5369-6044