DOOR to ASIA 2017
~アジアと東北をつなぐ
「デザイナーズ・イン・レジデンス」第3弾~
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、8月22日から9月2日の間、アジアで活躍する若手デザイナー8人を三陸地方・陸前高田周辺エリアに招へいします。
本事業は、2015年からの継続事業(※)であり、国・地域の異なるデザイナー同士や現地の人々との異文化交流を通して作品を制作する「デザイナーズ・イン・レジデンス」の可能性をさらに探ることを目的としています。
同時に、東日本大震災被災地域での事業を実施することにより 、アジア各国・地域の共通課題でもある「地域創生」と「自然災害」を背景にした「地域に貢献するデザイン」と「自然災害時のデザイナーの役割」を探求する機会とします。
今回は、アジア8カ国・地域(韓国、中国、台湾、インドネシア、タイ、フィリピン、マレーシア、インド)からデザイナー1人ずつが参加し、三陸地方・陸前高田周辺エリアで10日間に亘る共同生活を送ります。彼らは現地で体感したものについて熟議を重ね、受入事業者の協力の下、地域資源を活用したデザインを提案する予定です。
また、日程の最後に、「DOOR to ASIA報告会」を陸前高田市と東京で実施いたします。当日は、成果物の発表のみならず、「地域創生」と「自然災害」におけるデザイナーの役割についての報告、参加者から見た東北の現状などを語っていただく予定です。
※過去の事業詳細はこちら
<国際交流基金ウェブ>
- 2015年:
- DOOR to ASIA ~アジアと東北をつなぐ「デザイナーズ・イン・レジデンス」~ASEAN諸国から若手デザイナーを東北へ招へい。東京で報告会も
- 2016年:
- DOOR to ASIA 2016~アジアと東北をつなぐ「デザイナーズ・イン・レジデンス」第2弾~東京ミッドタウン・デザインハブで報告会も
<公式ウェブページ>
http://door-to.asia/
実施概要
期間 |
2017年8月22日(火曜日)~9月2日(土曜日)
|
---|---|
場所 | 岩手県、東京都、宮城県 |
参加者 (敬称略) |
韓国:In-ah Shin 中国:Sun Xiaoxi 台湾:Jay Guan-Jie Peng インドネシア:Jefferson Edri タイ:Grittiga Prasitsiriwongse フィリピン:Roxy Navarro マレーシア:Magdalene Wong インド:Sudeep Chaudhuri |
共催 | 独立行政法人 国際交流基金、一般社団法人 つむぎや |
受入事業者 | 株式会社 横田屋本店 (宮城県気仙沼市) 特定非営利活動法人 ピースジャム (宮城県気仙沼市) 有限会社三陸とれたて市場 (岩手県大船渡市) 特定非営利活動法人 LAMP (岩手県陸前高田市) |
特別協力 | アクシスギャラリー、アドビ システムズ 株式会社、公益財団法人日本デザイン振興会 |
後援 | 宮城県、岩手県、経済産業省東北経済産業局、気仙沼市、陸前高田市 |
DOOR to ASIA イベント
日時 | 2017年8月22日(火曜日) 18時開場 |
---|---|
場所 | AXISビル地下1階 シンポジア (住所)東京都港区六本木5-7-1 AXISビル |
内容 | 参加者が、これまで制作してきたデザインワークや各国・地域のデザインの潮流などについて発表します。日本ではめったに聞くことができない、アジアの熱きデザインの世界を紹介します。
(通訳あり、会費1,000円) ※終了後には軽食と飲み物をご用意した懇親会を予定しています。 |
イベント共催 | 株式会社アクシス、アドビ システムズ 株式会社、公益財団法人日本デザイン振興会 |
申込方法 | 報告会への参加申込は下記よりお願いします。 http://peatix.com/event/288734/ |
日時 | 2017年8月31日(木曜日)14時~17時 |
---|---|
場所 | 陸前高田 箱根山テラス (住所)岩手県陸前高田市小友町茗荷1 |
内容 | 参加者が、本事業の成果として、受入事業者との交流の中で感じたこと・伝えたいことを落とし込んだデザイン提案を発表します。提案を受けた受入事業者との意見交換も実施します。(通訳あり、会費1,000円) ※終了後には地元食材を使用した懇親会を予定しています。 |
申込方法 | 件名を「8/31参加希望」と記載の上、参加される方の名前(ふりがな)、ご所属、Eメールアドレス、人数を明記し、Eメール:info@door-to.asia(メールを送る際は、全角@マークを半角@マークに変更してください。)またはファックス:03-5369-6038でお申込みください。定員(80名)に達した場合は申込みを締め切らせていただきますので、ご了承ください。 |
日時 | 2017年9月1日(金曜日)18時~21時30分 |
---|---|
場所 | 東京ミッドタウン・デザインハブ (住所)東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F |
内容 | 8月31日(木曜日)に陸前高田市で実施する発表会を東京でも開催します。当日はデザイン関係者を会場に迎え、参加者のデザイン提案に対するフィードバックに加えて、本事業のプログラムデザインや、デザイン一般にかかる意見交換も実施します。(通訳あり、会費1,000円) ※終了後には東北の食材を使用した懇親会を予定しています。 |
イベント共催 | 株式会社アクシス、アドビ システムズ 株式会社、公益財団法人日本デザイン振興会 |
申込方法 | 報告会への参加申込は下記よりお願いします。 http://peatix.com/event/288748/ |
参加者プロフィール
In-ah Shin (韓国)
韓国・ソウルを拠点に活躍するグラフィックデザイナー。シドニー工科大学でビジュアルコミュニケーションと国際関係学を学び、現在、自身のデザインスタジオ・広告代理店「Scenery of Today」でさまざまクライアントとともに協働中。
ウェブサイト
http://sceneryoftoday.kr/
Sun Xiaoxi (中国)
中国・北京を拠点に活躍するグラフィックデザイナー、ブックデザイナー。 WISSENマガジンのアートディレクターを務め、 パッケージデザインや編集デザイン、ビジュアルアイデンティティと多岐に亘る仕事を展開。 東京TDC賞やNY TDCなどの多くのデザイン賞を受賞。
ウェブサイト
http://www.sunxiaoxi.me/
Jay Guan-Jie Peng (台湾)
台湾・台北を拠点に活躍するグラフィックデザイナー。オーストラリア・ロイヤル・メルボルン工科大学を卒業した後、台湾に戻り2016年にデザイン制作とブランディング戦略に取り組む「Project On Museum(プロジェクト・オン・ミュージアム)」を設立。
ウェブサイト
http://jayguanjiepeng.com/
Jefferson Edri (インドネシア)
インドネシア・ジャカルタを拠点に活躍するグラフィックデザイナー。Kristin Monicaと一緒に、アイデンティティや編集デザイン、印刷デザインをメインとするデザインスタジオ「Feat Studio」を設立。書店巡りやYouTubeでの料理チャンネル閲覧が趣味。
ウェブサイト
http://www.featstudio.com/
Grittiga Prasitsiriwongse (タイ)
イラストレーターからグラフィックデザイナーに転身。生まれも育ちもバンコクで、同地を拠点にTNOPデザインスタジオで、シニアグラフィックデザイナーとして活躍中。バンコクにあるRoastレストランのロゴデザインは彼女の代表作。
Roxy Navarro (フィリピン)
「Works of Heart」―小さく若いながらにも情熱に溢れたクリエイティブ集団―のクリエイティブディレクター兼創業者。クライアントのミッションに寄り添って、効果的かつ親しみのあるデザインを制作。現在、公立学校教育およびアントレプレナーシップに関連するプロジェクトにも従事。
ウェブサイト
http://worksofheartph.com/
Magdalene Wong (マレーシア)
1990年生まれ、現在クアラルンプール拠点で活動のグラフィックデザイナー。2013年に香港理工大学でコミュニケーションデザインにかかる学士号を取得。デザイン会社で経験を積んだのち、デザイナーとして独立し、また自然藍染ブランド「A Blue Moonlight」の事業を展開中。
Sudeep Chaudhuri (インド)
1977年生まれのグラフィックデザイナー、シノグラフィー、教育者。アーメダバードにあるナショナル・インスティテュート・オブ・デザインを卒業したのち、デザインスタジオ「OH!」を創立。ニューデリーを拠点に、あらゆる分野でも通用するようなデザインを制作。
ウェブサイト
http://www.ohdesign.in/
プレスリリース
DOOR to ASIA 2017
~アジアと東北をつなぐ
「デザイナーズ・イン・レジデンス」第3弾~
[お問い合わせ]
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
文化事業部 事業第1チーム
担当:西藤、泉
電話:03-5369-6061 ファックス:03-5369-6038