日本研究ネットワークの形成・強化支援
諸外国の日本研究者間のネットワーク強化を通じて、海外の日本研究の発展を促すことを目指して、国際会議や合同ワークショップなど、所属機関や国を超えた対話を促進する場を設けています。また、各国・地域の日本研究者の学会やネットワーク活動の支援を行っています。
主催事業
多様な研究者間のネットワーク構築のため、様々な交流事業を実施しています。
国際シンポジウム「世界とつながる日本文学」
助成事業
世界各国で開催される日本関連学会などの活動に対し、助成事業を実施しています。
※ 以前の実績は「事業実績」をご参照ください。
東南アジアを主対象とした次世代共創研究ネットワーク強化事業
日本ASEAN友好協力50周年(2023年)を契機に、日本とASEANの次世代の交流促進と人材育成を目的とする包括的な人的交流事業「次世代共創パートナーシップ-文化のWA2.0-」を、2024年度から10年間にわたり集中的に実施しています。そして、この「WA2.0」プロジェクトの一環として、東南アジアの研究ネットワークを強化すべく、日本関連学会などに対する支援を行っています。
JFとの連携協定に基づき事業を展開している日本研究学会
- JSA-ASEAN(東南アジア日本研究学会)
- タイ国日本研究学会(JSAT)
- インドネシア日本研究学会(ASJI)
海外日本研究に関する情報提供
各国・地域における日本研究推進のため適切な支援策を策定すべく、海外日本研究の現況につき調査を行い、その動向把握に努めています。
What We Do事業内容を知る