次世代日本研究者協働研究ワークショップ:
オンラインフォローアップ

国際交流基金(JF)主催事業「次世代日本研究者協働研究ワークショップ」の第1回・第2回の参加者を対象に、オンラインでのフォローアップ・ワークショップを開催しました。

オンラインでのフォローアップ・ワークショップの様子

次世代日本研究者協働研究ワークショップとは

JFは、若手の日本研究者が国際的・学際的な研究者として活躍できるよう、2018年度から「次世代日本研究者協働研究ワークショップ」を開催しています。
このプログラムでは、アジア各国・地域から優秀な学生たちが集まり、研究者として身に付けておくべき基礎知識についての講義や、分野・地域を超えたネットワーキングの重要性について学びます。ワークショップ最終日には、学生が数人ずつでグループを組み、学会発表をイメージした模擬パネル発表を行います。

オンラインフォローアップの趣旨

本オンラインフォローアップは、新型コロナウイルスの世界的流行を受け開催されました。人や物の往来が厳しく制限され、予定していた研究活動ができなくなったことで、いま、多くの学生が研究に行き詰まりを覚えています。このような状況に研究者が柔軟に対応していくためには、一つの研究、一つの方法論に固執せず、新たな視点を探し、研究の可能性を広げていくことが重要です。
このフォローアップでは、講義や学生同士のディスカッションを通し「研究の行き詰まりを乗り越えるヒント」や「他の研究者から得る視点」を学び、最終課題として協働研究の題目発表を行いました。
また、コロナ禍のなか、実際に現場に赴き人と顔を合わせることが難しくなった一方で、学会や協議会等のオンライン化が急激に進みました。手軽に国境を越えた議論を行うことができるようになったことで、これまで以上に国際的なネットワーク形成が重要になりつつあります。過去のワークショップ参加者を再度つなぎ、若手研究者同士のネットワークを強化することも、このフォローアップの目的のひとつです。新型コロナウイルスの流行といった特殊な状況下に限らず、今後国際的に活躍する研究者を目指すにあたりこの国際的・分野横断的なネットワークが財産となることでしょう。

スケジュール

開催日:2020年11月21日(土曜日)~22日(日曜日)
実施方法:JF本部(東京・四谷)よりZoom配信

クリックで拡大表示されます

スケジュールの画像
1日目、次世代日本研究者協働研究ワークショップの復習、国際学会発表体験談、講義・研究者体験談①、講義・研究者体験談②、
講義・研究者体験談③、ラウンドテーブル、Q&Aセッション
2日目、グループ議論(最終課題準備)、最終課題発表、フィードバック

【PDF:383KB】

オンラインフォローアップの様子

講義の様子の写真
講義の様子 1

講義の様子の写真
講義の様子 2

講義の様子の写真
講義の様子 3

講義後のラウンドテーブル、Q&Aセッションの様子の写真
講義後のラウンドテーブル、Q&Aセッション

学生のグループディスカッションにアドバイスを行う園田茂人先生の写真
学生のグループディスカッション。アドバイスを行う園田茂人先生

学生のグループディスカッションの写真
学生のグループディスカッションの様子

学生のグループディスカッションの写真
学生のグループディスカッションの様子

参加者情報

【参加者の出身国・地域】計20名
中国:8名、韓国:2名、タイ:2名、インドネシア:2名、ベトナム:1名、インド:5名

【参加者の所属機関】
北京外国語大学、南開大学、復旦大学、浙江工商大学、香港大学、香港中文大学、高麗大学、シンガポール国立大学、インドネシア大学、ベトナム国家大学、ジャワハルラル・ネルー大学、デリー大学、ビシュババラティ大学、モナシュ大学、神戸大学、早稲田大学

[お問い合わせ]

国際交流基金(JF
日本研究・知的交流部 アジア・大洋州チーム
電話:03-5369-6070
Eメールアドレス:asiaoceania@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)

What We Do事業内容を知る