日本語教育通信 本ばこ 『にほんご会話上手!聞き上手・話し上手になるコミュニケーションのコツ15』
本ばこ
このコーナーでは、最近出版された日本語教材や参考書の中から、「海外の先生にとって使いやすい教材」「授業や研究の役に立つ本」「知っていると便利な図書・資料」などを紹介します。
『にほんご会話上手!聞き上手・話し上手になるコミュニケーションのコツ15』
編著者:岩田夏穂・初鹿野阿れ
出版社:アスク出版
URL:http://www.ask-digital.co.jp/
書籍情報:http://www.ask-shop.net/shopdetail/042005000011/
発行日:2012年7月
ISBN:978-4-87217-824-1
判型・頁数:B5判 176ページ
正しい日本語を使って上手に話しているのに、どうもコミュニケーションがうまく行かない、ということはありませんか。本書は初級レベルを終了した学習者を対象とした会話の教科書で、教室でも独習でも学ぶことができます。
会話分析の研究を活かして、①さまざまな日常会話場面において母語だったらどう会話をするか、②良い聞き手としてどうふるまえばよいか、③相手の状況を考えて、どう会話の流れをコントロールするか、という観点から、役に立つ練習をするようになっています。
全体構成
本書の全体構成は次の通りです。
PART | ユニット/タイトル | 目標 |
---|---|---|
PART 0 話しことばの特徴 |
1 音や形の変化 | |
2 男ことばと女ことば | ||
主な話しことばの特徴一覧 | ||
PART 1 話を始める |
1 あいさつのあとは…? | あいさつのあとに話を続ける |
2 新しいものを紹介したいときは…? | 相手が知らないことについて話す | |
3 体験をおもしろく話すには…? | 体験談を順序よく話す | |
4 頼んだり、誘ったりするときは…? | 手続きに従って頼んだり誘ったりする | |
5 言いにくい話のときは…? | 言いにくい話を始める | |
PART 2 話を続ける |
6 相手に安心して話してもらうには…? | あいづちを入れて相手に話してもらう |
7 相手の話に共感するときは…? | 相手の話に適切に反応する | |
8 相手の話に共感できないときは…? | 共感できない気持ちを示す | |
9 相手の話を広げるには…? | 相手の話題を質問で広げる | |
10 話がわからないときは…? | 聞き返す | |
PART 3 話を変える |
11 次の話題に移るときは…? | 次の話題に移る |
12 相手がつまらなそうなときは…? | 相手の反応で話題を変える | |
13 相手の話に興味がないときは…? | 興味がないことを伝えて話題を変える | |
PART 4 話を終わらせる |
14 話を途中で終わらせるには…? | 急に会話を終わらせる |
15 電話を切りたいときは…? | 手続きを踏んで電話会話を終わらせる |
特徴
①学習者のふり返りで始まる導入部
各ユニットは学習者にとってよくある困った会話場面からスタートして、解決のためのコツと表現を示します。学習者が自分自身の会話をふり返ることで授業が始まるので、あとに続く活動への動機を高めることができるでしょう。
②CDを活用した練習
ユニット目標のために必要なポイントの説明の後、聞き取り練習を行い、CDのポーズに合わせた会話練習へと続きます。会話をいくつも聞きながらやりとりを学ぶので、実生活で同じ場面に出会ったときのためのイメージ作りに役に立つでしょう。
③若者同士のくだけた話しことば
本書では、主に大学生や若い社会人同士のくだけた会話が取り上げられており、若者らしい表現がたくさん出てきます。初級教科書にはない友だち同士の会話は、特に若い学習者にとって、きっと興味関心の持てるところだと思います。
(来嶋 洋美/日本語国際センター専任講師)
日本語国際センター図書館
「日本語教育通信」の「本ばこ」では、新しく出版された図書の紹介を行っていますが、日本語の教材や、日本語、日本語教育関連の図書についての情報がほしいときは、日本語国際センター図書館のホームページもぜひ利用してください。
日本語国際センター図書館
http://www.jpf.go.jp/j/urawa/j_library/j_lbrary.html
図書館蔵書検索
http://jli-opac.jpf.go.jp/mylimedio/search/search-input.do?lang=ja
日本語教育ナビゲーション
http://www.jpf.go.jp/j/urawa/j_library/navigation.html