方力鈞─物語なき時代の人間像 Fang Lijun: Human Images in an Uncertain Age
展覧会

1963年に中国・河北省に生まれ文化大革命時代に幼少期を送った方力鈞の80~90年代の代表作45点からなる作家初の大規模な個展。坊主頭の人物をモチーフとし、その虚無性から「シニカル・リアリズム」と評された作風で既に国際的な注目を集めていた作家の名声を確かなものにしました。彼の作品は文化大革命をはじめ、中国の政治・社会の変化を色濃く反映したものでしたが、本展を通してそれまで紹介されることが少なかった中国の現代美術に対する関心を広く呼び起こしました。
会期・会場 (東京) |
1996年11月2日~12月1日 |
---|---|
国際交流フォーラム | |
キュレーター | 建畠晢(多摩美術大学教授) |
アーティスト | 方力鈞|ファン・リジュン |
主催 | 国際交流基金アジアセンター |
関連プログラム | アーティスト・トーク:「方力鈞、自作を語る」 1996年11月2日 / 国際交流基金アジアセンター・レクチャールーム / 出席= 方力鈞、建畠晢 シンポジウム:「方力鈞と中国の現代美術」 1996年11月16日 / 国際交流基金国際会議場 / パネリスト= 栗憲庭、本江邦夫、刈間文俊、建畠晢 |
カタログ
方力鈞─物語なき時代の人間像
Fuan rijun—Monogatari naki jidai no ningenzo
古市保子|フルイチ ヤスコ、中本和美|ナカモト カズミ [編]
Edited by Furuichi Yasuko; Nakamoto Kazumi
- 出版地:出版者
東京:国際交流基金アジアセンター
- 発行年
1996年
- ページ数
94p
- サイズ
29cm
- 言語
日本語 (jpn)、英語 (eng)
- NCID
BA64918394
【目次】
p4 | あいさつ |
p5 | Foreword |
p9 | 空間のエロス |
p13 | 方力鈞とシニカル・リアリズム |
p18 | 方力鈞とその芸術 |
p21 | カタログ |
p70 | 思い出すこと |
p74 | 略年譜 |
p77 | 展覧会歴 |
p79 | Elegant Space |
p83 | Fang Lijun and Cynical Realism |
p87 | Fang Lijun and His Art |
p89 | Remembrances |
p92 | Selected Biography |
p93 | Exhibitions |
【PDF】
方力鈞─物語なき時代の人間像
What We Do事業内容を知る