お知らせ:平成25(2013)年度 7月
2013年7月
- 2013年7月31日
- 文化芸術交流
海外巡回展
- 2013年7月30日
- 文化芸術交流
第9回 アジア次世代キュレーター会議 (ソウル)
日程:2013年11月19日(火曜日)~11月22日(金曜日) - 文化芸術交流
海外巡回展「未来への回路」グアテマラ展にて
新世代アーティスト、横溝美由紀が公開制作
日程:2013年8月7日(水曜日)~8月8日(木曜日) - 日本語教育
『日本語教育通信』 更新 - 国際交流基金について
JFICライブラリー 2013年8月のテーマ展示「日本のおもちゃ」
日程:2013年8月5日~8月23日 - プレスリリース
将来の知日派リーダーを育成
全米から選抜された大学院生15名が来日
東北被災地も訪問【PDF:189KB】
- 2013年7月26日
- 文化芸術交流
海外での上映会 2013年8月度 - 文化芸術交流
震災後に楽器寄贈を受けた気仙沼の子供ジャズバンド
米国ニューオリンズで元気な演奏を披露
日程:2013年8月1日(木曜日)~8月7日(水曜日)
- 2013年7月25日
- プレスリリース
海外巡回展「未来への回路」グアテマラ展にて
新世代アーティスト、横溝美由紀が公開制作 【PDF:238KB】 - プレスリリース
国際シンポジウム「現代ケンチクの日本」
(あいちトリエンナーレ2013 共催事業)8/11 【PDF:299KB】 - プレスリリース
フィリピン初の草間彌生作品展「I LOVE KUSAMA」関連事業
マニラで草間彌生を語る 建畠晢講演会 8/10 【PDF:277KB】
- 2013年7月23日
- プレスリリース
震災後に楽器寄贈を受けた気仙沼の子供ジャズバンド
米国ニューオリンズで元気な演奏を披露 8/1~8/7 【PDF:243KB】
- 2013年7月22日
- 日本研究・知的交流
平成25(2013)年度 知的交流会議助成プログラム 助成対象事業一覧 - 日本研究・知的交流
平成25(2013)年度 地域リーダー・若者交流助成プログラム助成対象事業一覧 - 日本語教育
世界の日本語教育の現場から 日本語専門家の声 2013年度版
- 2013年7月18日
- 文化芸術交流
海外巡回展 - 文化芸術交流
"Drums & Voices" 東南アジア公演~アジアの鼓動が響きあう
ここから生まれる新しい音楽
日程:2013年10月17日(木曜日)~12月18日(水曜日)
- 2013年7月17日
- プレスリリース
パックン、来日中の母校の後輩たちに日本の魅力を伝える
"KAKEHASHI Project -The Bridge for Tomorrow-"【PDF:227KB】
- 2013年7月16日
- プレスリリース
日・ASEAN友好協力40周年記念
アジアの鼓動が響きあう!ここから生まれる新しい音楽
"Drums & Voices" Concert Tour
今秋 ASEAN6カ国を巡回、フィナーレは東京で【PDF:434KB】 - プレスリリース
国際交流基金のプロジェクトが第47回SDA賞特別賞受賞
「石巻仮設住宅グラフィティ・アート・プロジェクト」活動【PDF:366KB】 - 国際交流基金について
石巻仮設住宅グラフィティ・アート・プロジェクトが第47回SDA賞特別賞受賞
- 2013年7月12日
- 文化芸術交流
国際シンポジウム「現代ケンチクの日本」(あいちトリエンナーレ2013共催事業)
日程:2013年8月11日(日曜日) 13時 ~ 15時
会場:愛知芸術文化センター アートスペースA
- 2013年7月11日
- プレスリリース
「アムロ、ブラジル行きまーす!」
声優、古谷徹ブラジル版「聖闘士星矢」声優とトークショー【PDF:172KB】
- 2013年7月10日
- 日本語教育
2012年海外日本語教育機関調査の速報値について(2013年7月8日発表)
- 2013年7月9日
- 日本語教育
国際交流基金 文化日本語講座 担当講師及び企画を募集
- 2013年7月8日
- プレスリリース
海外での日本語学習者数 速報値発表
世界の日本語学習者数 9.1%増加 (398万人)
2012年 海外日本語教育機関調査結果 【PDF:184KB】 - プレスリリース
国際交流基金の研修教材が本になりました。
『図書館のしごと―よりよい利用をサポートするために』 【PDF:173KB】
- 2013年7月5日
- 文化芸術交流
第14回 ヴェネチア・ビエンナーレ 国際建築展 (2014)
日程:2014年6月7日(土曜日)~11月23日(日曜日) - 文化芸術交流
第14回 ヴェネチア・ビエンナーレ 国際建築展 (2014)
日本館コミッショナー 指名コンペティションの実施結果について
- 2013年7月4日
- プレスリリース
7月26日(金曜日)記者懇談会のご案内 国際交流基金
初来日 インドの社会起業家、アーユルヴェイド医院の創立者と
ソーシャル・ベンチャー・パートナーズインド代表
「日本とインドの起業家が語る、ソーシャルイノベーションの可能性」 【PDF:298KB】 - プレスリリース
日本と中国の大学生が交流事業
9月7・8日 鳥取大(於:成都)、22日 同志社大(於:広州) 【PDF:227KB】
- 2013年7月3日
- 日本語教育
日本語指導助手レポート
平成25(2013)年度 活動報告を掲載しました。 - 国際交流基金について
業務実績報告書 平成24(2012)年 掲載 - プレスリリース
中国の高校生32名、1年の日本留学を終え帰国
7月19日(金曜日) 中国高校生 第七期生 帰国前報告会 【PDF:239KB】
- 2013年7月1日
- 文化芸術交流
海外での上映会 2013年7月度 掲載 - 日本語教育
米国教育関係者グループ招へい
米国の教育関係者(小学校~高校)14名が来日
米国での日本語教育拡充を目指して
招へい期間:2013年7月1日(月曜日)~7月10日(水曜日) - 日本研究・知的交流
日米の青少年4600名の交流事業
"KAKEHASHI Project -The Bridge for Tomorrow-"
*2013年7月実施の招へい事業