ベルリン日独センター 共催シンポジウム 「日独対話から考える食の未来2 ―食育とコミュニケーション―」

ベルリン日独センター 共催シンポジウム 「日独対話から考える食の未来2 ―食育とコミュニケーション―」

国際交流基金×ベルリン日独センター共催シンポジウム日独対話から考える食の未来2ー食育とコミュニケーションー2024.1.25 WED 18:00~20:30オンライン配信

私たちの生活は食の情報で溢れています。学校教育や日常の買い物、インターネット・SNSなど、食の知識に触れる多様な機会がある中で、信頼できる情報を選び取り、学びを深めていくことが重要となります。さらに、私たちの健康や環境、社会にも関わるさまざまな食の課題がある現代では、次世代を含めた幅広い年代・社会的背景を持つ人が参加できる食育や、食を通じた新たな学びとコミュニケーションが、より重要な役割を果たしていくものと言えます。

本シンポジウムでは日独で食育(食の学び)に携わる専門家を迎え、両国で実践されている取り組みや知見を共有することで、食に関わる新たな学びやコミュニケーションの可能性について議論を行います。

昨年度実施のシンポジウム「日独対話から考える食の未来」については以下をご覧ください。
ベルリン日独センター 共催シンポジウム 「日独対話から考える食の未来」

開催概要

日時 2024年1月25日(木曜日)18時~20時30分(17時30分開場)※日本時間
※本シンポジウムは終了しました。
会場 対面:ベルリン日独センター(ドイツ/ベルリン市)
オンライン:Zoomウェビナー
言語 日本語、ドイツ語(同時通訳あり)
主催 国際交流基金(JF)
共催 ベルリン日独センター

プログラム

【第1部】基調講演「日本とドイツにおける食育」
日本とドイツから食育に携わる研究者が1名ずつ登壇し、両国における食育(食の学び)に対する考え方とその背景、現状及び課題を紹介します。
登壇者:
上岡 美保 (東京農業大学 副学長・国際食糧情報学部 教授)
イネス・ハインドル (フレンスブルク大学 健康・栄養学研究所栄養・消費者教育部門 名誉教授(栄養学、家政学とその教授法))
【第2部】パネルディスカッション「食を通じた学び・コミュニケーションの実践」
日独から食育に取り組む実務家を中心にパネリストが登壇し、第1部の議論を踏まえ、食育推進のため両国で実践されている活動を紹介するとともに、食を通じた多様な学びとコミュニケーションの可能性について、両国の専門家による対話を通じて掘り下げます。
モデレーター:
ヤーナ・ドライアー(ライナー・ヴィルト財団 学術顧問)
登壇者:
上岡 美保 (東京農業大学 副学長・国際食糧情報学部 教授)
堂脇 義音 (農林水産省 消費・安全局消費者行政・食育課 課長補佐)
平野 覚治 (一般社団法人全国食支援活動協力会 専務理事)
イネス・ハインドル (フレンスブルク大学 健康・栄養学研究所栄養・消費者教育部門 名誉教授(栄養学、家政学とその教授法))
バルバラ・カイザー(ドイツ連邦農業・食料庁連邦食センター 食のコミュニケーショングループ長)
クリスティン・ベッカー(有限会社ターフェル・アカデミー「健康で持続可能に食べる(ターフェル)」プロジェクト・コーディネーター)

日本側登壇者

【第1部 基調講演/第2部 パネルディスカッション】

上岡 美保氏の写真

上岡 美保(かみおか みほ)
東京農業大学 副学長・国際食糧情報学部 教授

東京農業大学農学研究科農業経済学専攻博士後期課程修了。博士(農業経済学)。2016年4月より国際食料情報学部教授、2021年4月より同大学副学長。専門は、農業経済学、食料経済学。主に食料消費構造の変化の解析、食育の効果と社会学的意義、地産地消の在り方等、食と農に関する調査・研究を実施している。農林水産省食料・農業・農村政策審議会委員、内閣官房教育未来創造会議(第一次提言)構成員等を歴任。現在、農林水産省食育推進会議委員を務める。
食育関係の著書には、上岡美保・大森良美『スーパーの生鮮食品がお店に並ぶまで図解』自由国民社(2007)、上岡美保『食生活と食育-農と環境へのアプローチ-』農林統計出版(2010)等がある。

【第2部 パネルディスカッション】

堂脇 義音氏の写真

堂脇 義音(どうわき あきと)
農林水産省 消費・安全局消費者行政・食育課 課長補佐

京都大学大学院法学研究科卒。我が国の未来を担うこどもたちの育成に携わりたいと考え、2017年に文部科学省に入省。入省後、デジタル教科書の法制化やDX時代に対応した著作権制度の改正、復興庁への出向等を経験。復興五輪を契機とした被災地の食材等に関する情報発信業務に従事したことをきっかけに食と農業に関心を持ち、2022年4月から半年間、食農教育に取り組むNPO法人にて研修。2023年7月から農林水産省にて食育の推進を担当。
平野 覚治氏の写真

平野 覚治(ひらの かくじ)
一般社団法人全国食支援活動協力会 専務理事

東京都出身。「地域は一つの家族」、「食を通した地域の支え合い」を掲げ、住民参加による食を通じた助け合い活動の推進に向けて、東京都社会福祉協議会及び住民参加型助け合いサービス部会運営委員、地域福祉推進委員、「広がれ、こども食堂の輪!」実行委員会副代表・同推進会議委員として活動。加えて、社会的企業研究会の運営委員を務めるほか、一般社団法人日本応用老年学会理事、全国社会福祉協議会「広がれボランティアの輪!」構成委員等を歴任している。

[お問い合わせ]

国際交流基金(JF
国際対話部 事業第1チーム
電話:03-5369-6072
Eメール:gp1_info@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)

What We Do事業内容を知る