調査研究

日本語国際センターは、海外の日本語教育の充実を目的として、次の活動を行っています。

  1. 1.国際交流基金日本語教育紀要の発行
  2. 2-(1)調査研究部会 海外日本語教育研究会
  3. 2-(2)調査研究部会 調査研究プロジェクト
  4. 3.その他の刊行物等の発行

1.『国際交流基金日本語教育紀要』の発行

国際交流基金の日本語教育専門員、(海外派遣)日本語専門家、客員・非常勤講師、職員等により執筆された「研究論文」、「研究ノート」、「実践報告」及び「報告」を掲載し、海外の様々な国・地域における日本語教育に関する論考や実践等を日本語教育関係者の皆様に紹介しています。

『日本語国際センター紀要』1994年~2004年まで発行された論文集です。


2.調査研究部会

日本語国際センターでは、調査研究部会を設置して、日本語国際センター事業そして海外の日本語教育のために必要な情報収集・調査研究を行っています。
専任講師やスタッフがチームまたは個人で研究を行い、その成果を日本語教育に携わっている方々をはじめ、言語教育、文化交流に関心をお持ちの方々と共有するため、調査プロジェクトの成果を発表したり、研究会を実施したりしています。

2-(1)調査研究部会:海外日本語教育研究会

これまでの海外日本語教育研究会
開催年度 開催テーマ
2019 第22回海外日本語教育研究会
「日本語国際センターのこれまで・今・これから-日本語教育で人と社会をつなぐ-」
2015 第21回海外日本語教育研究会
公開シンポジウム「21世紀の人材育成をめざす東南アジア5か国の中等教育における日本語教育-各国の教育文書から見える教育のパラダイムシフト-」
2014 第20回 海外日本語教育研究会
国際交流基金日本語国際センター25周年記念シンポジウム
「課題遂行を出発点とした言語学習デザイン-『まるごと 日本のことばと文化』の挑戦-」
2013 第19回海外日本語教育研究会
「海外日本語教育機関調査」から見えること、現場からわかること
−ベトナムとフィリピンを例に−
2012 第18回海外日本語教育研究会
「JF日本語教育スタンダード」を活用した評価
‐その実際と課題‐
2011 第17回海外日本語教育研究会
「JF日本語教育スタンダード」 準拠教材『まるごと 日本のことばと文化』
−その理念と概要−
2010 第16回 海外日本語教育研究会
Can-doに基づいた授業の組み立て−JF日本語教育スタンダードを利用して−」
2009 第15回 海外日本語教育研究会
国際交流基金日本語国際センター20周年記念シンポジウム
「JF日本語教育スタンダード−その活用と可能性−」
2008 第14回 海外日本語教育研究会
2007 第13回 海外日本語教育研究会
2006 第12回 海外日本語教育研究会
2005 第11回 中高生日本語学習者に伝える日本文化とは
2004 第10回 国際交流基金日本語国際センター日本語教材開発とその支援
2003 第9回 外国人日本語教師と国内中高生との交流
2002 第8回 中国の日本語教育
2001 第7回 自国の日本語教育を語る~指導者養成プログラム第1期生による各国事情報告
2001 第6回 韓国の高校における日本語教育
2000 第5回 マレーシアの日本語教育
1999 第4回 ロシアの日本語教育
1998 第3回 オーストラリアの日本語教育
1997 第2回 タイの日本語教育
1996 第1回 インドネシアの日本語教育

2-(2)調査研究部会:調査研究プロジェクト

日本語国際センターの研修事業を企画、実施、評価、改善する上で必要な情報収集や研究を行っています。これまでの調査研究プロジェクトの詳細は以下よりご覧いただけます。

これまでの調査研究プロジェクト
開始時期 テーマ
2017年度
上半期
CP研修参加者への追跡調査から見るプロジェクトワークの成果と課題
-日本文化紹介における生徒の深い思考を促す授業とは-
2017年度
上半期
文法授業用教材『日本語を通じたことばの見方』の共有・公開を目指して
2016年度
上半期
長期研修Bコースにおける文法授業のシラバス作成-JFSとの関連性からの再考-
2016年度
上半期
多国籍短期研修文法授業(上級クラス)用教材の開発(続)
2015年度
上半期
多国籍短期研修文法授業(上級クラス)用教材の開発
2014年度
下半期
長期研修における自律学習システムの成果と課題の整理:聴解自律学習に注目して
2014年度
下半期
海外日本語教師短期研修文法授業(上級クラス)シラバス作成の試み
2014年度
上半期
インドネシアの高校・大学日本語教師への質問紙調査に見るインドネシア社会の日本語教育観の変化
-海外の日本語教育観の変化を探るための調査モデルの提案-
2013年度
上半期
短期研修ポートフォリオに見る研修参加者の文化的気づきの整理
インドネシアの大学・高校日本語教師への質問紙調査に見る日本語教育観-過去・現在-
2012年度
下半期
マレーシアの日本語教師の訪日研修における個人プロジェクト(PMP)の活用
2012年度
上半期
インドネシアの大学日本語教師への質問紙調査に見る日本語教育観
-過去・現在-
2011年度
下半期
漢字学習のための教室活動作成の試み
2011年度
上半期
インドネシアにおける日本語教育 −ケーススタディ地域研究−
2010年度
上半期
ノンネイティブ日本語教師の漢字学習における困難点の整理
インドネシアにおける日本語教育 −ケーススタディ地域研究−
2009年度
上半期
「日本語教育指導者養成プログラム(修士課程)」フォローアップ調査(質的調査)
ノンネイティブ日本語教師の個人差要因に関わる研究(ビリーフ、初期学習体験、学習型、日本語運用力の関係に着目して)
2008年度
下半期
「異文化コミュニケーション」に対する母語話者・非母語話者日本語教師の実践的知識及び意識
2008年度
上半期
「日本語教育指導者養成プログラム(修士課程)」フォローアップ調査
2007年度
下半期
日本語教育に利用できる文学作品の収集と利用実態調査
2007年度
上半期
非母語話者日本語教師の研究活動に必要なアカデミック・スキルについて
ノンネイティブ日本語教師のビリーフ調査(ビリーフの要因、教授活動との関係に着目して)
多国籍短期総合日本語データベース
2006年度
下半期
「多国籍短期総合日本語シラバス」整備
短期研修・長期研修に参加したインドネシアの高校日本語教師に対するフォローアップ調査
「インドネシア中等教育日本語教師研修」フォローアップ調査
2005年度
下半期
「対国内中等教育機関交流」プロジェクト
多国籍短期総合日本語シラバスの改善に向けた実態調査 その2
2005年度
上半期
オンラインコミュニティの活性化を推進するプロジェクト

3.その他の刊行物の発行

日本語教育通信
海外の日本語教師を主な対象として、教材情報、授業のアイディア、日本事情や内外日本語教育情報等を提供するニューズレターです。1990年から発行しています。※2009年5月よりウェブサイトのみ

報告書「21世紀の人材育成をめざす東南アジア5か国の中等教育における日本語教育-各国教育文書から見える教育のパラダイムシフト-」(2015年9月)

過去の刊行物

「世界の日本語教育」日本語教育論文集(1991年~2009年)
外国語あるいは第二言語としての日本語教育に関心のある方々のための専門学術論文集です。広く世界から一般公募し、編集委員による審査のもと選考された学術論文部門と実践・事業報告部門の論文が掲載されています。
「世界の日本語教育」日本語教育事情報告編(1994年~2004年)
世界各国の日本語教育事情(シラバス、教授法、教材、評価、言語政策等)と教育実践についての報告集です。