Indo-Pacific Cooperation Network(JFIPPネットワーク・フェローシップ)
オーストラリアのシンクタンク・オーストラリア国際問題研究所(Australian Institute of International Affairs/以下AIIA、本部・キャンベラ)と共同で、「防災」をテーマに次世代の研究者・実務家を対象に研修とネットワーキングの機会を提供する1年間のプログラム “Indo-Pacific Cooperation Network“を実施しています。
災害が多発するインド太平洋地域において、地域社会の防災やレジリエンス向上に取り組む次世代の研究者・実務家のネットワーク構築・強化を目指すとともに、域内連携に向けた提案や政策提言を行うことを目指します。
研修期間中、参加者はそれぞれのテーマの専門家や政策関係者との意見交換やレクチャー、関係機関の視察などを行い、多岐にわたるアジェンダについて理解を深めるとともに、各国の関係者や参加者同士の間でのネットワークを構築する機会が提供されます。
研修プログラムの期間中は、各人あるいは小グループに分かれて、それぞれの研究活動を進めながら、オンラインによる意見交換などを行います。各期の成果物は、リサーチペーパーの執筆や公開シンポジウムなどにより発信します。
募集概要(ご参考:第2期募集時情報)
※第2期の参加者募集は終了いたしました
参加資格 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
研修日程(第2期) |
|
||||||
支給内容 | 研修に関わる国際航空運賃(エコノミークラス割引運賃)、国内移動交通費、滞在費、食費、査証取得費用、海外旅行保険は、主催者が負担します。 | ||||||
申請方法 | 申請方法については、AIIAの以下のウェブサイトを参照してください。 Indo-Pacific Cooperation Network (jotform.com) |
フェロー紹介
活動レポート
第1期(2023-2024)
第1期のフェローは日本(2023年9月)、オーストラリア(11月)、フィジー・トンガ(2024年3月)で研修を行い、各国における災害の現状と防災の取り組みについて学ぶとともに、関係機関の訪問やフェロー間でのディスカッションを通じて、防災に関する国際的な協力関係と人的ネットワークの構築を行いました。
訪日研修(仙台・神戸・横浜ほか) | 2023年9月13日~20日 |
---|---|
オーストラリア研修(キャンベラ) | 2023年11月11日~15日 |
フィジー・トンガ研修 | 2024年3月10日~17日 |
- 第1期アドバイザー:
- 阪本 真由美(兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 教授)
- 訪日研修(2023年9月13日~20日実施)
-
-
- オーストラリア研修(2023年11月11日~15日実施)
-
-
フィジー・トンガ研修(2024年3月10日~17日実施)
関連報道
<第2期>
- NHK(宮城NEWS WEB)2024年7月23日
- インド太平洋地域の関係者が被災地訪問 防災考える
- 石巻かほく(河北新報オンライン同時掲載)2024年7月31日
- 大災害の実態、石巻で学ぶ 12カ国の若手研究者ら来訪 母国政策提言に反映
<第1期>
- 神戸新聞 2023年9月16日
- 震災の悲惨さ、備えの大切さ学ぶ インド太平洋地域の若手研究者が視察 神戸・人と防災未来センター|社会|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)
- The Sun Herald 2023年10月1日
- Japan’s earthquake, tsunami preparedness is expensive - but saves lives (smh.com.au)
- The Sun Herald 2023年11月14日
- Japan should join AUKUS: Taro Aso (smh.com.au)
- Fiji One News 2024年3月14日
- https://youtu.be/lTJnd5yNGDM?si=guKKqW8wnRKUu7cY&t=530
AIIAウェブサイト
- 年次総会
AIIA National Conference - プログラム振り返り
Major AIIA-Japan Foundation Project on Disaster Resilience Wraps Up Its 2023/24 Activities - Australian Institute of International Affairs - Australian Institute of International Affairs
[お問い合わせ]
個別のプログラムに関する問い合わせは、AIIA(info@internationalaffairs.org.au)
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)
もしくは下記JF担当部署までご連絡ください。
JFIPPネットワークフェロー全般に関する問い合わせは、下記JF担当部署宛にご連絡ください。
国際交流基金(JF)
国際対話部 JFIPP事業事務局
電話:03-5369-6072
Eメール:JFIPP_network@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)