日本語教育通信 バックナンバー 第70号~第74号

第70号 第71号 第72号 第73号 第74号
発行日/表紙 2012年4月
~2012年9月
第70号の表紙画像
【PDF:11,740KB】
2012年10月
~2013年3月
第71号の表紙画像
【PDF:5,226KB】
2013年4月
~2013年9月
第72号の表紙画像
【PDF:9,305KB】
2013年10月
~2014年3月
第73号の表紙画像
【PDF:5,747KB】
2014年4月
~2014年9月
第74号の表紙画像
【PDF:9,702KB】
日本語教育ニュース 第17回
「みんなの「Can-do」サイト」を使ってみてください!【PDF:3,284KB】
第18回
ウェブサイト「まるごと+(まるごとプラス)」がオープンしました!【PDF:1,260KB】

第19回
JF日本語教育スタンダード準拠コースブック 『まるごと 日本のことばと文化』入門(A1)を出版しました!【PDF:2,526KB】
第20回
「みんなのCan-doサイト」に“まるごとCan-do”が追加されました!【PDF:1,573KB】

第21回
オンライン日本語講座「にほんごにゅうもん」が開講しました!【PDF:2,288KB】
授業のヒント ディスカッションで自分の意見を伝える【PDF:165KB】 アフレコにチャレンジしよう【PDF:442KB】 “ドキドキ”体験・交流活動を通じて日本語を学ぶ【PDF:469KB】 「私の語彙リスト」を作ってみよう【PDF:1,565KB】 インタビュー活動を通じて日本理解を深め、日本語を学ぶ 【PDF:736KB】
日本語の教え方 イロハ 第13回
文字・語彙を教える【PDF:2,028KB】
第14回
学習を評価する【PDF:562KB】
第15回
中級・上級を教える【PDF:272KB】
文法を楽しく!! 「もの」(1)【PDF:357KB】
「もの」(2)【PDF:379KB】
「つもり」(1)【PDF:444KB】
「つもり」(2)【PDF:489KB】
「よう」(1)【PDF:418KB】 「よう」(2)【PDF:545KB】
「~ている・~ていた」(1)【PDF:695KB】
「~ている・~ていた」(2)【PDF:652KB】
「受身文」【PDF:506KB】
「授受表現」(1)【PDF:599KB】
本ばこ 『マンガで学ぶ日本語上級表現使い分け100』【PDF:1,523KB】
『日本語教師のための楽しく教える活動集22 子ブタの日本語お道具箱』【PDF:1,373KB】
『新日本語歌はじめ <日本語学習者のための歌>』【PDF:572KB】
『日本語文法の論点43―「日本語らしさ」のナゾが氷解する―』【PDF:467KB】
『新「ことば」の課外授業』【PDF:372KB】
『日本語教師のための多読授業入門』【PDF:1,408KB】
『にほんご会話上手!聞き上手・話し上手になるコミュニケーションのコツ15』【PDF:950KB】
『日本語教師のためのTIPS 77 ②ICTの活用』【PDF:858KB】
『ドラマチック 日本語コミュニケーション「演劇で学ぶ日本語」リソースブック』【PDF:679KB】
『日本語力をつける文章読本 知的探求の新書30冊』【PDF:1,044KB】
『「伝わる文章」が書ける 作文の技術 -名文記者が教える65のコツ』【PDF:637KB】
WEEKLY J 日本語で話す6週間』【PDF:558KB】
『中上級学習者向け日本語教材 日本文化を読む』【PDF:750KB】
『日本語を味わう名詩入門』【PDF:951KB】
『論文作成のための文章力向上プログラム』【PDF:783KB】
『漢字たまご 初中級』【PDF:767KB】
『まるごと 日本のことばと文化 入門 A1<かつどう><りかい>』【PDF:1,624KB】
『異文化理解入門』【PDF:783KB】
『もっと 中級日本語で挑戦!スピーチ&ディスカッション』【PDF:748KB】
『ビジネスコミュニケーションのためのケース学習 職場のダイバーシティで学び合う【教材編】』【PDF:423KB】
『第二言語教育におけるバフチン的視点-第二言語教育学の基盤として-』【PDF:313KB】
『中級からはじめるニュースの日本語 聴解40』【PDF:900KB】
『日本語教師の7つ道具シリーズ5 読解授業の作り方編』【PDF:762KB】
『まねして上達!にほんご音読トレーニング』【PDF:813KB】
『アカデミック・ライティングのためのパラフレーズ演習』【PDF:1,078KB】
『まるごと 日本のことばと文化 初級1A2 <かつどう><りかい>』【PDF:1,447KB】
『翻訳がつくる日本語 ヒロインは「女ことば」を話し続ける』【PDF:900KB】
『日本語学と通言語的研究との対話 -テンス・アスペクト・ムード研究を通して-』【PDF:466KB】
日本語・日本語教育を研究する 第41回
「役割語」とは何か
大阪大学大学院文学研究科教授
金水 敏
第42回
日本語教育再考:規範文法と記述文法の接点から見えるもの
サンフランシスコ州立大学 教授/国立国語研究所 客員教授
南 雅彦
海外日本語教育レポート 第26回
教師と生徒がともに参加する文化間言語教育ワークショップの試み
西オーストラリア州教育省日本語アドバイザー
藤光 由子
第27回
J-GAP韓国の発足と現在までの取り組み
- モデル校の釜山外国語大学を一例として -

J-GAP韓国委員会
鄭 起永(釜山外国語大学校)
検校 裕朗(極東大学校)
奈須 吉彦(釜山外国語大学校)
松浦 恵子(釜山外国語大学校)
第28回
世界に広がる「JF講座」
国際交流基金 日本語教育支援部
JF講座チーム
第29回
アーティキュレーションを目指すための J-GAP 台湾のワーキンググループ
―現場の知見を共有することから―

J-GAP台湾委員会
陳淑娟(東呉大学)
What We Do事業内容を知る