お知らせ:平成26(2014)年度 2月
平成26(2014)年度2月
- 2015年2月27日
- プレスリリース
―日本と東南アジアをつなぐ文化交流事業―
映画・映像専攻学生の交流プログラムを開始
映画共同製作について語る公開イベントも実施 - 日本語教育通信
『日本語教育通信』 更新
- 2015年2月26日
- 日本研究・知的交流
アルザス日欧知的交流事業 日本研究セミナー「東京」報告書 - 文化芸術交流
海外巡回展
- 2015年2月25日
- 国際交流基金について
国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2015年2月24日
- 国際交流基金について
国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2015年2月19日
- プレスリリース
KAKEHASHI Project青少年派遣第8陣 3月4日出発
日本の大学生263名が米国各地で日本の魅力を発信 - 日本研究・知的交流
日本研究フェローランチセミナー
和紙と木版摺り
日程:2015年3月6日(金曜日)
場所:国際交流基金 本部2階 JFICスペース「けやき」
- 2015年2月17日
- 文化芸術交流
山崎亮氏、インドネシアへ
コミュニティデザインによる協働の可能性を探る
日程:2015年3月23日、2015年3月25日、2015年3月27日
- 2015年2月13日
- 文化芸術交流
海外巡回展 - 日本研究・知的交流
日米の青少年4600名の交流事業
"KAKEHASHI Project -The Bridge for Tomorrow-"
*2014年10月実施の招へい事業(デザイン)報告
- 2015年2月10日
- プレスリリース
3月29日~米国、ロサンゼルス・カウンティ美術館で開催
「樂-茶碗の中の宇宙」展
- 2015年2月9日
- 文化芸術交流
「俵屋宗達」展開催記念シンポジウム
Sōtatsu in ワシントン - 国境を越えた宗達
日程:2015年3月22日 - 国際交流基金について
JFIC ライブラリー ミニ展示「今月の貴重書」
日程:2015年2月16日~20日 - 国際交流基金について
国際交流基金を訪問されたみなさま - 文化芸術交流
海外での上映会 2015年2月度 - 日本研究・知的交流
日米の青少年4600名の交流事業
"KAKEHASHI Project -The Bridge for Tomorrow-"
*2014年11月実施の招へい事業(若手研究者交流)報告
*2014年10月実施の招へい事業(若手研究者交流)報告
*2014年9月実施の招へい事業(若手研究者交流)報告
*2014年7月実施の招へい事業(若手研究者交流)報告
- 2015年2月6日
- 文化芸術交流
中南米初上陸だゼーット!
2015年 日・中米交流年開幕記念イベント
水木一郎ライブinコスタリカ
日程:公演 2015年2月28日、トークショー・ミニライブ 2015年3月1日 - 日本研究・知的交流
ラーマチャンドラ・グハ氏 講演会
平成26年度日印交流事業
「国家主義と国際主義-ラビンドラナート・タゴールの政治哲学」
日程:2015年3月18日
場所:国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール
- 2015年2月5日
- 文化芸術交流
俳優・役所広司、日本・スイス国交樹立150周年記念上映会に合わせ
チューリッヒを訪問
日程:2015年2月16日~3月31日 - 日本研究・知的交流
講演会「中国における労働問題の現在―官製労働組合と労働NGOの動向を中心に」
日程:2015年2月20日
場所:明治大学 リバティータワー1F 1012教室
- 2015年2月4日
- 国際交流基金について
2014年度国際交流基金地球市民賞 受賞団体決定 - プレスリリース
創設30周年
2014年度 国際交流基金地球市民賞 受賞団体決定
新たな国際文化交流のあり方を提案する3団体が受賞 - 文化芸術交流
巡回展「未来への回路-日本の新世代アーティスト」ギリシャ展にあわせ、講演会を開催
日程:2015年2月20日 - 文化芸術交流
フレデリック・ロウェル・ショット氏 講演会
「アメリカ人の目を通して見た日本のマンガ」
日程:2015年2月13日
- 2015年2月2日
- 国際交流基金について
JFICライブラリー 2015年1月受入の新着資料一覧