お知らせ:2021年度 2月
-
国際交流基金を知りたい
2022年2月28日
2022年度 国際交流基金賞 受賞候補者推薦のお願い
募集締切:2022年4月11日(月曜日)
- お知らせ 2022年2月25日 新型コロナウイルス感染症 当基金関係者の感染について(インドネシア、オーストラリア、フランス、ベトナム、国際交流基金本部)
-
プレスリリース
2022年2月22日
【取材のお願い】ひろしま神楽がトルコで湧く 4神楽団総勢80名
『八岐大蛇』『紅葉狩』など神楽紹介映像を期間限定でオンライン配信 -
文化芸術交流
2022年2月22日
ひろしま神楽がトルコで湧く 4神楽団総勢80名
『八岐大蛇』『紅葉狩』など
神楽紹介映像を期間限定でオンライン配信配信期間:トルコ時間2022年2月23日~3月23日 - お知らせ 2022年2月22日 新型コロナウイルス感染症 当基金関係者の感染について(タイ、国際交流基金関西国際センター)
- プレスリリース 2022年2月21日 【取材のお願い】日本語学習者向け 日本語・日本の社会文化紹介番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」共同制作
- 日本語教育 2022年2月21日 テレビ番組「ひきだすにほんご Activate Your Japanese!」制作について
- お知らせ 2022年2月18日 新型コロナウイルス感染症 当基金関係者の感染について(カンボジア、マレーシア、インドネシア)
- プレスリリース 2022年2月17日 【取材のお願い】やさしい日本語ラップ「やさしい せかい」日本語学習者による替え歌動画コンテスト優秀作品決定
- 日本研究・国際対話 2022年2月17日 やさしい日本語ラップ「やさしい せかい」日本語学習者による替え歌動画募集 優秀作品が決まりました!
- お知らせ 2022年2月17日 新型コロナウイルス感染症 当基金関係者の感染について(メキシコ、国際交流基金本部、インドネシア、ベトナム、ミャンマー)
-
プレスリリース
2022年2月16日
【取材のお願い】日米草の根交流コーディネーター派遣(JOI)プログラム 20周年を迎え記念事業展開
~日本文化紹介「ふれる。つながる。世界が広がる。」20年間で29州112万人を実現~ - 日本語教育 2022年2月14日 海外継承日本語教育オンライン・フォーラム「国際交流基金との連携―海外で育つ子どもの継承日本語 教師・親の立場から」動画及び資料公開のお知らせ
- お知らせ 2022年2月10日 新型コロナウイルス感染症 当基金関係者の感染について(フィリピン、インドネシア、ロシア、国際交流基金本部)
- お知らせ 2022年2月8日 新型コロナウイルス感染症 当基金関係者の感染について(イタリア、国際交流基金本部、関西国際センター、エジプト、ハンガリー、ミャンマー)
- お知らせ 2022年2月7日 職場における新型コロナウイルス感染拡大防止について(2021年度2月)
- 日本研究・国際対話 2022年2月4日 アジア・大洋州の日本研究事情
- お知らせ 2022年2月3日 新型コロナウイルス感染症 当基金関係者の感染について(フランス、インドネシア、米国、ドイツ)
-
プレスリリース
2022年2月1日
【ご報告】2021年度「国際交流基金地球市民賞」受賞団体決定
一般社団法人 エル・システマジャパン(東京都千代田区)、学校法人 ムンド・デ・アレグリア学校(静岡県浜松市)、特定非営利活動法人 名古屋難民支援室(愛知県名古屋市) - 国際交流基金を知りたい 2022年2月1日 2021年度「国際交流基金地球市民賞」受賞団体決定
- ライブラリー 2022年2月1日 ライブラリー 2022年1月受入の新着資料一覧
- お知らせ 2022年2月1日 新型コロナウイルス感染症 当基金関係者の感染について(フランス、インドネシア、国際交流基金本部)
- 日本語教育 2022年2月1日 『日本語教育通信』 更新