日本語教育通信 バックナンバー 第52号~第57号

第52号 第53号 第54号 第55号 第56号 第57号
発行日/表紙 2005年5月
第52号の表紙画像
【PDF:1,873KB】
2005年9月
第53号の表紙画像
【PDF:2,017KB】
2006年1月
第54号の表紙画像
【PDF:2,018KB】
2006年5月
第55号の表紙画像
【PDF:1,684KB】
2006年9月
第56号の表紙画像
【PDF:1,536KB】
2007年1月
第57号の表紙画像
【PDF:3,539KB】
表紙エッセイ/表紙特集(第55号~) やさしく、判りやすい日本語を【PDF:149KB】
by 福原 義春(資生堂名誉会長)
言葉【PDF:197KB】
by 岸恵子(女優)
嘘発見器【PDF:368KB】
by アーサー・ビナード(詩人)
「日本語教育スタンダード」とは?【PDF:382KB】 日本語新表現の合理性【PDF:366KB】 海外日本語教師の再教育から学んだこと
~「国際交流基金 日本語教授法シリーズの発刊」に寄せて~【PDF:418KB】
KC研修生のNipponリポート 第2回
家族といっしょに過ごしていますか【PDF:188KB】
第3回
日本のアニメを知りたかったら【PDF:239KB】
第4回
検察庁の仕事体験【PDF:210KB】
第5回
日本人は時間に厳しいですか【PDF:188KB】
第6回
公共図書館のサービス【PDF:228KB】
第7回
日本の高校に行きました【PDF:376KB】
JF日本語関連事業紹介 日本語国際センター開設15周年記念公開イベント「日本語で話しませんか」概要報告【PDF:352KB】 観光・サービス業務専攻用日本語教科書『インドネシアへようこそ』の開発【PDF:301KB】 『児童・生徒のための日本語わいわい活動集』【PDF:277KB】      
日本語の教え方イロハ 第1回
日本語教師の役割、コースデザインについて考える【PDF:377KB】
第2回
読解【PDF:247KB】
授業のヒント 談話構成を意識して話そう(2)~中級編~【PDF:223KB】 すぐに使える言語ゲーム【PDF:198KB】 外国語学習に文化理解を取り込む【PDF:229KB】 外国語学習に文化理解を取り込む(2)【PDF:253KB】 やる気をひき出す授業のテクニック【PDF:251KB】 教室で写真を使う【PDF:450KB】
日本語・日本語教育を研究する 第26回
「待遇コミュニケーション」という捉え方【PDF:214KB】
早稲田大学大学院日本語教育研究科教授
蒲谷 宏
第27回
認知心理学と日本語学習指導【PDF:252KB】
広島大学大学院教育学研究科教授
森 敏昭
第28回
コミュニケーションのための日本語教育文法【PDF:203KB】
大阪府立大学人間社会学部教授
野田 尚史
第29回
日本語教育でことばと
文化をどう考えるか

早稲田大学大学院
日本語教育研究科
教授
細川 英雄
第30回
日本語の終助詞について考えるために大切な
こと

神戸学院大学
人文学部
教授
野田 春美
第31回
日本語特殊拍の習得に関する研究
早稲田大学大学院
日本語教育研究科
教授
戸田 貴子
本ばこ ○【PDF:585KB】 ○【PDF:605KB】 ○【PDF:526KB】 ○【PDF:638KB】 ○【PDF:578KB】 ○【PDF:544KB】
新聞・雑誌から見る現代日本 第20回
中小企業の販売戦略【PDF:281KB】
第21回
もったいない【PDF:554KB】
第22回
NHK なくなっても 「困らない」57%【PDF:3,163KB】
第23回
18年間の単身赴任【PDF:393KB】
第24回
親心 食の安心【PDF:261KB】
第25回
STOP飲酒運転 代行業者 大忙し【PDF:542KB】
文法を楽しく!! 第2回
「他動詞・自動詞」(1)【PDF:167KB】
第3回
「他動詞・自動詞」(2)【PDF:185KB】
第4回
「は」と「が」(1)【PDF:211KB】
第5回
「は」と「が」(2)【PDF:180KB】
第6回
~て~(1)【PDF:207KB】
第7回
~て~(2)【PDF:254KB】
にほんごハローワーク 第2回
日本の営業文化への疑問をビジネスに【PDF:241KB】
宋 文洲
第3回
語学を続けるには、まず心のつながりを作ることです【PDF:272KB】
シュテファニー・ゼルマー
第4回
知行合一:日本語を活かし、考えを実現する【PDF:248KB】
セーラ・マリ・カミングス
第5回
お客様の夢をもっと膨らませて上げたい
柳 智恵
第6回
語学上達のためには目的をもつこと
フレディ・アルミホス
第7回
尺八を通して異文化を融合させる
ブルース・ヒューバナー
授業に役立つホームページ 第11回
日本語を楽しもう! 擬音語って? 擬態語って?
第12回
NHKデジタル教材
第13回
料理のレシピ
第14回
昔話を楽しもう
第15回
練習問題を作ろう
第16回
Web2.0と日本語教育(1)
―ブログの活用―
海外日本語教育レポート 第9回
日本との距離が縮まる中で
-5年目を迎える中学校での日本語教育-
第10回
モンゴルの初・中等教育における日本語教育
第11回
多様化するブラジルの日本語教育
-国際交流基金サンパウロ日本文化センター講師室の取り組みを中心に-
第12回
アイルランドにおけるヨーロッパ言語ポートフォリオ(European Language Portfolio: ELP)の日本語学習への活用例
第13回
オーストラリアの学校
教育課程における日本語教育
NSW州教育訓練省
日本語コンサルタント
サリー・シマダ
第14回
カナダ・アルバータ州の初等・中等教育における日本語教育カリキュラム
カナダ・アルバータ州
教育省
日本語アドバイザー
(国際交流基金派遣
専門家)
室屋 春光
What We Do事業内容を知る