日本語教育通信 バックナンバー 第58号~第63号

第58号 第59号 第60号 第61号 第62号 第63号
発行日/表紙 2007年5月
第58号の表紙画像
【PDF:2,489KB】
2007年9月
第59号の表紙画像
【PDF:2,513KB】
2008年1月
第60号の表紙画像
【PDF:2,537KB】
2008年5月
第61号の表紙画像
【PDF:2,309KB】
2008年9月
第62号の表紙画像
【PDF:2,731KB】
2009年1月
第63号の表紙画像
【PDF:3,271KB】
『日本語教育通信』継続送付希望アンケート集計結果 ○【PDF:335KB】
表紙特集 日本語能力試験の現在と未来【PDF:428KB】 『エリンが挑戦! にほんごできます。』
―この教材で伝えたい考え方―【PDF:595KB】
子どもが日本語を学習するとき
-2006年海外日本語教育機関調査から-【PDF:448KB】


「2006年海外日本語教育機関調査」結果概要【PDF:448KB】


使える「日本語力」をめざして
-「日本語でケアナビ」サイト制作から学んだこと-【PDF:465KB】
関西国際センターの10年【PDF:558KB】 世界の日に本語教育をつなぐ「JFにほんごネットワーク」(通称「さくらネットワーク」)【PDF:581KB】 1.
現場の機動力を支援する大学院プログラム
各国の日本語教育界をリードする人材の養成【PDF:2,158KB】

2.
「みんなの教材サイト」リニューアル!【PDF:1,494KB】
日本語の教え方イロハ 第4回
初級の教え方【PDF:537KB】
第5回
聴解【PDF:550KB】
第6回
教材開発【PDF:807KB】
第7回
音声【PDF:612KB】
第8回
レアリア・生教材【PDF:821KB】
授業のヒント ことばで遊ぼう【PDF:240KB】 もっとことばで遊ぼう!【PDF:380KB】   “もっともっと”ことばで遊ぼう!【PDF:335KB】 動機づけ【PDF:320KB】 教室を楽しくする工夫
-指名やグループ作り-【PDF:1,268KB】
新聞・雑誌から見る現代日本 第26回
2007年問題 団塊世代の退職始まる【PDF:575KB】
第27回
都会の暮らしと田舎の暮らし【PDF:263KB】
第28回
メタボリックシンドロームへの取り組み【PDF:436KB】
第29回
ロボット開発の今【PDF:190KB】
第30回
源氏物語千年紀によせて【PDF:289KB】
第31回
ケータイ小説【PDF:845KB】
本ばこ 『レベル別日本語多読ライブラリー』ほか【PDF:611KB】 J.Bridge for Beginners Vol. 1』ほか【PDF:550KB】 『どんな時どう使う日本語表現文型辞典』 ほか【PDF:671KB】 『日本語超級話者へのかけはし-きちんと伝える技術と表現』ほか【PDF:691KB】 『にほんご単語ドリル』(ぎおん語・ぎたい語)
『にほんご単語ドリル』(慣用句・四字熟語)ほか【PDF:753KB】
『日本語ドキドキ体験交流活動集』ほか【PDF:2,094KB】
文法を楽しく!! 第8回
現象描写・判断・働きかけ(1)【PDF:246KB】
第9回
現象描写・判断・働きかけ(2)【PDF:244KB】
第10回
「に対して・について」【PDF:224KB】
第11回
「によって」【PDF:270KB】
第12回
「ばかり」【PDF:230KB】
第13回
「取り立て助詞」【PDF:927KB】
KC研修生のNipponリポート 第8回
日本の若者は礼儀正しいですか【PDF:307KB】
第9回
放送局の仕事【PDF:323KB】
第10回
アイヌの人々の暮らし【PDF:241KB】
第11回
日本のお寺へ行きました【PDF:323KB】
第12回
和菓子と日本人【PDF:230KB】
第13回
服を無駄にしていませんか?【PDF:833KB】
日本語・日本語教育を研究する 第32回
談話から見た文法

筑波大学教授
人文社会科学研究科
教授
砂川 有里子
第33回
ピア・ラーニング
早稲田大学大学院
日本語教育研究科
教授
舘岡洋子
第34回
日本語教育と言語政策
創価大学
別科日本語研修課程
教授
山本忠行
第35回
「学習者の母語の活用」を考える
国立国語研究所
日本語教育基盤情報センター
井上 優
第36回
Can-do
statements
がもたらすもの

東京外国語大学外国語学部
英語学習支援センター専任講師
長沼 君主
授業に役立つホームページ 第17回
Web2.0と日本語教育(2)
―写真中心のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「フォト蔵」―
第18回
YOMO YOMO にほんごを読もう
第19回
(最終回)日本語教師とウェブリソースの活用
     
海外日本語教育レポート 第15回
スリランカの中等教育における日本語教育の現状
海外日本語教育レポート国際交流基金派遣日本語教育専門家
和田 衣世
第16回
日中友好大連人材育成センターおよび大連における日本語教育の現状
国際交流基金
日本語教育派遣専門家
立花秀正
第17回
スウェーデン王立工科大学(KTH)の国際プログラムの紹介
日本語教育と専門分野で日本の大学と連携

スウェーデン王立工科大学言語コミュニケーション学科
専任講師
高宇ドルビーン洋子
第18回
韓国の2007年改訂教育課程について
-外国語教育における文化を重視した改訂-

韓国教育課程評価院
副研究委員 李 庸伯
第19回
タイ国日本語教師会JTATによる、教師と学習者のための活動
-日本語ドラマコンテストの開催-

タマサート大学 教養学部 日本語学科助教授
タイ国日本語教師会JTAT運営委員 スニーラット・ニャンジャローンスック
第20回
インド中等教育における外国語教育と日本語教育の位置づけ
デリー大学東アジア研究科
政策研究大学院大学(博士課程)
パンダ・ナビン
にほんごハローワーク 第8回
誰にでもできる平和貢献を広めたい
ケイ・シー・ジョシ
第9回
べトナムの将来に備えて日本の医療を学ぶ
レ ティ キム フエ
第10回
(最終回)勉強は楽しく!
トニー マクニコル
     
What We Do事業内容を知る