東アジア 日本語教師会・日本語教育関連学会一覧
日本語教育 国・地域別情報
韓国
機関名(原語/日本語) | 韓国日本學會 韓国日本学会 |
---|---|
住所 | ソウル特別市鍾路区栗谷路 6キル 36 ワールドオフィステル703号 〒03131 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-2-3290-2856(総務理事) ウェブサイト: http://kaja.or.kr/ |
設立/会員数 | 1973年 / 973名(2019年3月) |
組織概要 | 韓国で最も古い日本関係の学会。日本学全般にわたる全国規模の組織。(傘下学会は7学会)(韓日言語学会、韓国日本文学会、韓国日本歴史文化学会、韓国日語教育学会、韓国日本教育学会、韓国日本語通翻訳学会、韓国日本政経社会学会) |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓國日語敎育學會 韓国日語教育学会 |
---|---|
住所 | ソウル市 鐘路区弘智門2ギル20 祥明大学校韓日文化コンテンツ学科 張根壽教授研究室(〒)03016 |
電話/ファックス/Eメール | Eメール(パクキョンエ事務理事): kajejimu@hanmail.net ウェブサイト: http://kaje.or.kr/ |
設立/会員数 | 1999年 |
組織概要 | 韓国日本学会傘下学会。 韓国で日本語教育を研究している韓国人及び日本人の大学教員、中高校の教師などのメンバーによって構成されている。 |
活動内容 | 日本語教育に関連したテーマをもって、研究会を開いたり、学術大会・シンポジウムを開催したり、中高校教師のための教員研修会を開いたりしている。また、日本語教育に必要な色々な教材を開発し出版もしている。
|
刊行物 | 学会誌「日本語教育研究」 (年4回発行 2月、5月、8月、11月) |
機関名(原語/日本語) | 韓國日本語通飜譯學會 韓国日本語通翻訳学会 |
---|---|
設立/会員数 | 2002年 |
組織概要 | (韓国日本学会傘下学会) |
活動内容 | さまざまな類型の通訳・翻訳を対象としその歴史と方法論、教育方案等に関し幅広い研究を行う。学術研究発表会及び研究会開催予定。 |
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 韓國日本教育學會 韓国日本教育学会 |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-63-281-7139 ファックス:82-63-281-7232 Eメール:cheon422@jnue.kr ウェブサイト:http://skje.newnonmun.com |
設立/会員数 | 1985年 |
組織概要 | (韓国日本学会傘下学会) |
活動内容 | 学術発表大会 (年1回/ 春) |
刊行物 | 学術誌 「韓国日本教育研究」(年3回) |
機関名(原語/日本語) | 韓日言語學會 韓日言語学会 |
---|---|
設立/会員数 | 2009年 |
組織概要 | (韓国日本学会傘下学会) |
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 韓國日本語敎育學會 韓国日本語教育学会 |
---|---|
住所 | 全羅南道順天市中央路255 順天大学校人文芸術 (〒)57922 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-61-750-3454 ファックス:82-61-750-3450 Eメール:jpedu@jpedu.or.kr (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1984年/約500名(2019年8月現在) |
組織概要 | 日本語教育に携わる国内外の大学教員・研究者・大学院生及び中高校の教師から構成 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓國日本語學會 韓国日本語学会 |
---|---|
住所 | ソウル市城東区往十里路220 漢陽サイバー大学校日本語学科 黄永熙教授研究室(〒)04763 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-10-8917-9469(事務局) Eメール:jlak123@hanmail.net (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1999年 |
組織概要 | 日本語に関する理論的研究とその応用を目的とする。大学の専任教員、非常勤講師、大学生(修士、博士)、中等学校の教師等で構成。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓國日語日文學會 韓国日語日文学会 |
---|---|
住所 | ソウル市東大門区里門路107 サイバー外国語大学校サイバー館710号 尹鎬淑教授研究室(〒)02450 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-10-8984-2534 Eメール:hanilhak@hanmail.net (平日9時~18時) (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1978年 |
組織概要 | 日本語日本文学及び日本語教育、日本学など、各分野の学問発展に寄与し会員の権益の保護及び会員相互の親善を図ることを目的 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓國日本語文學會 韓国日本語文学会 |
---|---|
住所 | 全羅南道順天市中央255 順天大学校人文芸術大学 日本語日本文化学科(〒)57922 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-10-4179-9238 ファックス:82-61-750-3450 Eメール:gobungaku@hanmail.net (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1995年/(확인불가) |
組織概要 | 日本文学、日本文化、日本語教育、日本学等の分野の大学教員、講師、大学院生で構成されている学会。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 日本語文學會 日本語文学会 |
---|---|
住所 | 大邱広域市中区大鳳2洞 743-28日本語文学会事務局 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-10-9444-6161 ファックス:82-53-421-5982 Eメール:japan92@hanmail.net (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) ウェブサイト: http://trijapan.iwinv.net |
設立/会員数 | 1992年 |
組織概要 | 韓国の第三の都市である大邱および慶尚北道を中心に、日本語、日本文学、日本文化など、より内実のある日本関連研究の実現をもとに、地域に基盤を置いて創立 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 大韓日語日文學會 大韓日語日文学会 |
---|---|
住所 | 釜山広域市金井区グムセム路485番ギル 釜山外国語大学校本館F210(〒)46234 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-10-5713-5644 Eメール:jalalika@hanmail.net (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1991年/約1,250名(2017年現在) |
組織概要 | 釜山と慶尚地域を中心に日本語教育学・日本語学・日本文学・日本学など日本全般に渡って関心を持っている研究者らを中心に結成された学会 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓國日本文化學會 韓国日本文化学会 |
---|---|
住所 | 大田廣域市東区九到洞アンゴル路28番122ギル 韓南大学校(〒)34708 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト: http://www.bunka.or.kr/ |
設立/会員数 | 1996年/約850名 |
組織概要 | 日本語学、日本語教育と日本文学、日本文化の融合という学際的な研究を通じ、東アジアの国家と民族間の協力と理解を増進し、グローバルな共生・共存の道を目指す |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓國日本言語文化學會 韓国日本言語文化学会 |
---|---|
住所 | 仁川広域市南区仁荷路100 仁荷大学校文科大学5号館南104号 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-10-3149-1186 Eメール:kjlca@daum.net (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) ウェブサイト: http://kojap.org |
設立/会員数 | 2001年 |
組織概要 | 韓国外国語大学校日本語科と関連を持つ日本関連研究者達が集まった学会として発足したが、韓国全域の日本関連研究者を対象にし、言語・文化を通じた総合的な日本研究と親睦を図る学会として2001年に改編された。 日本語学及び日本文学は勿論、日本の政治、経済、文化、社会などの日本学全般にわたる研究及び日本の言語、文化を媒体にした韓国との比較研究を対象にしている。会員たちに研究発表及び情報交換の機会を提供し、ひいては韓国での望ましい日本研究の姿勢を確立することを主な目標にしている。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓國外國語敎育學會 韓国外国語教育学会 |
---|---|
住所 | ソウル特別市 東大門区里門路107 韓国外国語大学 韓国学センター本館5階501号 |
電話/ファックス/Eメール | 学会総務理事 Eメール:kafle2019@naver.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) ウェブサイト: http://www.kafle.or.kr/ |
設立/会員数 | 1995年 |
組織概要 | 中等教育の8つの外国語(英語、日本語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、アラビア語)と韓国語の教師の全国規模の組織で外国語教育の理論と実際を発展させ、会員相互間の親睦を図ることを目的とする。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓国マルチメディア言語教育学会 |
---|---|
住所 | 京畿道烏山市韓神大キル137 韓神大学校マンウ館351号(〒)18101 |
電話/ファックス/Eメール | Eメール:kamallinfo@gmail.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) ウェブサイト: http://www.kamall.or.kr/ |
設立/会員数 | 1997年 |
組織概要 | 言語教育の理論とマルチメディアのハードウェア及びソフトウェアの有機的な関係を通じての、良質なコースウェアの開発。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓國飜譯學會 韓国翻訳学会 |
---|---|
住所 | ソウル市中区筆洞路1ギル30 東国大学校 英語英文学部 英語通翻訳専攻キムスンヨン教授研究室 〒04620 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-2-2260-3158 Eメール:imksy927@hanmail.net (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1999年(創立当時513名余)1,450名(2016年1月) |
組織概要 | 多言語時代を迎え、翻訳・翻訳学の重要性を認識せしめ、これと関連する国際的な交流と、国家レベルでの言語政策の開発への寄与、実務的な翻訳の活性化、及び質の高い翻訳を奨励することを目的とする。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
研究会
機関名(原語/日本語) | 韓國日本語敎育研究會 韓国日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | ソウル特別市江南区駅三洞702-13 成地ハイツ1次1813号 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:82-2-501-3928 ウェブサイト:http://www.kojata.or.kr/ |
設立/会員数 | 2003年/約2,500名 |
組織概要 | ソウルをはじめとする全国16ヶ所の中学校・高校日本語教師研究会(中等教師の組織)及びオンライン研究会 |
活動内容 | 「重点活動」
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | Seoul日本語敎育研究會 ソウル日本語教育研究会 |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト: http://cafe.daum.net/sejata |
設立/会員数 | 1991年/約322名 |
組織概要 | ソウル地域の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2019年活動> 「教師対象」
「学生対象」
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 京畿道中等日本語敎育研究會 京畿道中等日本語教育研究会 (ウェブサイト使用停止) |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:https://cafe.naver.com/ggjata |
設立/会員数 | 2004年/350名 |
組織概要 | 京畿道の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 | 第7次教育課程日本文化資料、「日本語かなは楽しい」、一緒に作っていく授業、日本語教育研究会報発刊、教師メンタリング(2回)、PCKコンサルティング理論書と実例集発刊 |
機関名(原語/日本語) | 仁川中等日本語敎師研究會 仁川中等日本語教師研究会 |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.naver.com/injt |
設立/会員数 | 1993年/122名 |
組織概要 | 仁川広域市の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 江原道中等日本語敎育研究會 江原道中等日本語教育研究会 |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.daum.net/kwejpnteacher |
設立/会員数 | 1997年/68名 |
組織概要 | 江原道の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2017年活動計画>
|
刊行物 | 学習資料集、特技適性教育資料、特技適性教育資料2(DVD付) |
機関名(原語/日本語) | 忠北日語敎育研究會 忠北日語教育研究会 |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.daum.net/cjesa |
設立/会員数 | 1985年/76名 |
組織概要 | 忠清北道の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 | 授業研究資料開発 |
機関名(原語/日本語) | 忠南日本語敎科研究會 忠南日本語教科研究会 |
---|---|
住所 | 忠清南道天安市西北区成歡邑松德里55天安成歡高等学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.naver.com/cnjapedu.cafe |
設立/会員数 | 1992年/60名 |
組織概要 | 忠清南道の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 大田中等日本語敎師研究會 大田中等日本語教師研究会 |
---|---|
住所 | 大田広域市中区大興洞320-2 大田高等学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.daum.net/odajapan |
設立/会員数 | 1989年/73名 |
組織概要 | 大田広域市の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 全北日本語敎育研究會 全北日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | 全羅北道完州郡鳳東邑場基里153 完州高校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.daum.net/jbnihongo |
設立/会員数 | 1985年/75名 |
組織概要 | 全羅北道地域の中等日本語教師の組織。 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 全南日本語敎育研究會 全南日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | 全羅南道光陽市中洞1448 光陽白雲高等学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://japan.cnei.or.kr |
設立/会員数 | 2003年/85名 |
組織概要 | 全羅南道の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 | 2005年より年1回「教室授業改善のための全南日本語教育研究会セミナー資料集」発行 |
機関名(原語/日本語) | 光州中等日本語敎師研究會 光州中等日本語教師研究会 |
---|---|
住所 | 光州広域市北区梧峙一洞5-12 ムンジョン女子高等学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.daum.net/GKJbunka |
設立/会員数 | 2004年/25名 |
組織概要 | 光州広域市の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 慶北日本語敎育研究會 慶北日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | 慶尚北道浦項市北区鶴山洞243 浦項女子高等学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.daum.net/kbjpedu |
設立/会員数 | 1996年/約145名 |
組織概要 | 慶北地域の中等日本語教師のネットワーク |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 慶南日本語教育研究會 慶南日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | 慶尚南道昌原市馬山会原区内西邑三溪里6 馬山内西女子高等学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.daum.net/knjsa |
設立/会員数 | 1995年/170名 |
組織概要 | 慶南地域の中等日本語教師のネットワーク |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 | 評価問題集開発 |
機関名(原語/日本語) | 大邱日本語教育研究會 大邱日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | 大邱広域市北区七星洞2街 七星高等学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://hosting.edunavi.kr/jung10015 |
設立/会員数 | 1998年/160名 |
組織概要 | 大邱地域の中等日本語教師のネットワーク |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
|
機関名(原語/日本語) | 蔚山日本語敎科研究會 蔚山日本語教科研究会 |
---|---|
住所 | 蔚山広域市蔚州郡温陽邑東上里857-3 南倉中学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://se.ulsanedu.kr/index.do |
設立/会員数 | 1990年/56名 |
組織概要 | 蔚山地域の中等日本語教師のネットワーク |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 釜山日本語敎科研究會 釜山日本語教科研究会 |
---|---|
住所 | 釜山広域市金井区長箭一洞657-13 大真情報通信高等学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.daum.net/bjat |
設立/会員数 | 1985年/20名 |
組織概要 | 釜山地域の中等日本語教師の組織 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 済州日本語敎科敎育研究會 済州日本語教科教育研究会 |
---|---|
住所 | 済州広域市済州市月坪洞683瀛州高等学校 |
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://cafe.daum.net/japanese-jeju |
設立/会員数 | 1992年/43名 |
組織概要 | 済州道の中等日本語教師の組織
|
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
その他
機関名(原語/日本語) | オンライン日本語教育研究會 オンライン日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | ソウル特別市西大門区北阿峴路1ギル24 |
電話/ファックス/Eメール | Eメール: honnara@hotmail.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) ウェブサイト:http://www.jteacher.net |
設立/会員数 | 2001年/2,260名 |
組織概要 | 全国の中高で勤務する日本語教師(期間制、講師、含め)、ネイティブ先生のオンラインコミュニティ。授業資料やノウハウ、情報を共有。 |
活動内容 | <2019年活動>
|
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 在韓日本語講師研究會 在韓日本語講師研究会 |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト: http://zaikan.shiga-saku.net/ |
設立/会員数 | 1995年/30名 |
組織概要 | 韓国に在住する日本語ネイティブ教師の組織 |
活動内容 |
|
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 釜山日本語教師會 釜山日本語教師会 |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト:http://ameblo.jp/buja/ http://www.facebook.com/busan.japanese.teachers |
設立/会員数 | 1995年/30名 |
組織概要 | 釜山や大邱など、周辺地域の日本人日本語教師を中心とする会 |
活動内容 |
|
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 韓國日本語 OPI研究會 韓国日本語OPI研究会 |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | ウェブサイト: http://opik.da-te.jp/ |
設立/会員数 | 1999年/35名 |
組織概要 | 韓国人日本語学習者のための日本語口頭表現能力評価法の研究、及び開発をその目的とする会。韓国日本学会傘下の韓国教育学会に属しながら活動を行っている。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 協働実践研究会 |
---|---|
設立/会員数 | 2010年/30名(2013年10月現在) |
組織概要 | ピア・ラーニングや協働に関心のある人々が、自分の考えたこと、実践・研究したいこと、研究の報告、案内などの情報を共有しながら、研究会を通じて互いの実践と研究を深めていこうとする会である。 |
活動内容 |
|
機関名(原語/日本語) | 韓国継承日本語教育研究会 |
---|---|
電話/ファックス/Eメール | Eメール:krkeishougo@gmail.com ウェブサイト: http://krkeishougo.net/ |
設立/会員数 | 2013年/50名 |
組織概要 | 本研究会では2013年より、日本にルーツを持つお子さん達が様々な活動を通して人々と出逢い、日本や日本語と触れ合いながら自己を見つけていくきっかけができればと考え、教育研究と教育実践の二つの柱を軸に定期的な活動を行なっている。 また、2019年度以降は、出張授業やオンラインでの情報交換を通し、韓国国内の継承日本語自助グループを結びつける事業を開始した。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
台湾
機関名(原語/日本語) | 台湾日本語文学会 |
---|---|
住所 | 11102 台北市士林區臨溪路70號 東呉大学日本語文学系 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:886-(0)2-2881-9471+6534(秘書長)/886-(0)2-2881-9471+6532(秘書) Eメール:taiwan.nichigo2015@gmail.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1989年/280名 |
組織概要 | 大学で日本語教育、日本語学、日本文学、日本社会文化研究を受け持つ日本語教師を中心とする全国規模の学会。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 台湾日本語文学報(年2回) |
機関名(原語/日本語) | 台湾日語教育学会 |
---|---|
住所 | 251 新北市淡水區英専路151號 淡江大學日本語文學系 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:886-(0)2-2621-5656 内線2340 ファックス:886-(0)2-2620-9915 Eメール:taiwanjapanese.url.tw@gmail.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1992年/約260名 |
組織概要 | 大学の日本語教師を中心とする全国規模の学会。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 台湾日語教育学報(年2回)、台湾日語教育実践論文集(年1回) |
機関名(原語/日本語) | 台湾日本語言文芸研究学会 |
---|---|
住所 | 台南市歸仁區長大路1號 長榮大学應用日語學系 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:886-(0)6-278-5123 (内線4251) ファックス:886-(0)6-278-5049 Eメール:gengobungei@gmail.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 2000年/100名 |
組織概要 | 日本語学・日本文学・日本文化・社会分野の研究者、教師等で組織。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 日本言語文藝研究(年1回) |
機関名(原語/日本語) | 社団法人 台湾応用日語学会 |
---|---|
住所 | 81148 高雄市楠梓區高雄大學路700號 国立高雄大學人文社会科学院 H2-205號室(陳志文研究室) |
電話/ファックス/Eメール | 電話:886-(0)7-591-6593 ファックス:886-(0)7-7-591-9252 Eメール:www.taja.org.tw@gmail.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 2002年/約160名 |
組織概要 | 日本語の応用の研究に携わる教師を中心とする学会 |
活動内容 |
|
刊行物 | 台湾応用日語研究(年2回) |
中国
機関名(原語/日本語) | 中国日語教学研究会 中国日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | 130012 吉林省长春市前进大街2699号 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:86-431-8516-8342 ファックス:86-431-8516-8342 |
設立/会員数 | 1982年/約319機関(2020年10月時点) |
組織概要 | 日本語専攻コースを持つ大学が会員。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 「会員通訊」(年4回、1999年まで) 「日本語学習与研究」(2001年1月から) 「中国日語教育研究文集」(シンポジウム開催ごと) |
機関名(原語/日本語) | 全国高等院校大学日語教学研究会 全国高等院校大学日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | 河南大学外国語学院 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:86-371-63940512 |
設立/会員数 | 2000年/15機関(約150名) |
組織概要 | 各省および各市における大学日本語教学研究会が会員。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 中国教育学会外語教学専業委員会日語組 中国教育学会外国語教学専門委員会日本語組 |
---|---|
住所 | 海淀区北三環中路44号北区4号楼5層 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:86-10-6238-1700/9388 ファックス:86-10-6236-3656 |
設立/会員数 | 1981年/約1,300名 |
組織概要 | 各省市教育委員会教研室の中等教育における責任者、大学の外国語教育の研究者、小、中、高校の優秀な教師が会員。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
機関名(原語/日本語) | 中等日語課程設置校工作研究会 中等日本語教育課程設置校教育研究会 |
---|---|
住所 | 中国上海市普陀区宜川路400号 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:86-21-56372895 Eメール:gkl0510@126.com |
設立/会員数 | 2011年/76校(2020年6月現在) |
組織概要 | 中国各地の中等学校日本語教育実施校の校長及び学校の日本語教師の責任者が会員 |
活動内容 |
|
刊行物 | 「中等日語教育研究」(年2回) |
香港
機関名(原語/日本語) | 香港日本語教育研究會 Society of Japanese LanguageEducation, Hong Kong https://www.japanese-edu.org.hk/ |
---|---|
住所 | 香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701-2室 Rm701-2, 7/F, Marina House, 68 Hing Man Street, Shau kei wan, Hong Kong |
電話/ファックス/Eメール | 電話:852-2866-9991 ファックス:852-2866-1331 Eメール:info@japanese-edu.org.hk (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1978年/412人(2020年10月現在) |
組織概要 |
|
活動内容 |
|
刊行物 | 日本学刊(1997年~/年1回発行) 国際日本語教育・日本研究シンポジウム論文集(1~12) 日本語能力試験問題集(1997年~2007年) |
マカオ
機関名(原語/日本語) | 港澳粤日本研究大學聨合會 The University Alliance for Japanese Studies in HK Macau & GDP 香港マカオ広東日本研究大学聨合 |
---|---|
住所 | 香港中環干諾道中19-20號憑氏大廈1字樓 c/o 香港日本文化協會 |
電話/ファックス/Eメール | 電話: ファックス: Eメール:jimu@ualliance-hmg.org (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 2009年/160人(2020年10月時点) |
組織概要 | 香港マカオ広東の3地域における日本研究及び日本語教育の学術的発展と相互交流を目的とする。会員の多くは高等教育関係者。学会発表、学術誌の発行、地域日系企業との連携、大学生の就職活動支援を目指す。 |
活動内容 |
|
刊行物 | アジア日本研究(休刊中) |
モンゴル
機関名(原語/日本語) | Mongoliin' Yapon Helnii bagsh nariin Holboo モンゴル日本語教師会 |
---|---|
住所 | SCHOOL OF ARTS AND SCIENCES, NATIONAL UNIVERSITY OF MONGOLIA Ulaanbaatar-46A, P.O.Box 406 |
電話/ファックス/Eメール | 電話:976-99014142 Eメール:jap_teach_mgl@yahoo.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1998年/158名 |
組織概要 | モンゴルの教育機関の日本語教育関係者の組織。大学18校、小・中学校23校、民間日本語学校13校の日本語教師158名が加入している。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 日本語教科書「できるよ」(1)~(4) 日本語教科書「できるモン」(1)~(3)上・下 『日本語のひろば』(機関誌)(2009年~2012年) 「ひらがな」、「カタカナ」(2014年~2016年) 『モンゴル日本語教育紀要』 |
What We Do事業内容を知る