西欧 日本語教師会・日本語教育関連学会一覧
日本語教育 国・地域別情報
アイルランド
機関名(原語/日本語) | The Japanese Language Teachers of Ireland アイルランド日本語教師会 |
---|---|
設立/会員数 | 2000年/18名 |
組織概要 | 会長、副会長、書記、会計からなる委員会が運営方針を決定し、重要事項の決定については会員全員から構成される総会があたる。 |
活動内容 |
|
イタリア
機関名(原語/日本語) | Associazione Italiana per la Didattica della Lingua Giapponese(AIDLG) イタリア日本語教育協会 |
---|---|
住所 | c/o Giuseppe Pappalardo Università Ca’Foscari Venezia Department of Asian and North African Studies, Palazzo Ca’ Vendramin dei Carmini, Dorsoduro 3462, 30123 Venezia (Italy) |
Eメール | info@aidlg.it (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1988年/179名(2024年3月時点) |
組織概要 | 日本語教師の全国規模の組織。公の機関で教えている日本語教師の大半が加入。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 総会議事録 国際会議・研究発表の論文集など |
機関名(原語/日本語) | Associazione Italiana Studi Giapponesi(AISTUGIA) イタリア日本研究学会 |
---|---|
住所 | c/o Prof. Silvana DE MAIO Dipartimento Asia, Africa e Mediterraneo Università degli studi di Napoli “L’Orientale”, Palazzo Corigliano – Piazza San Domenico Maggiore 12 80134 – Napoli (ITALIA) |
Eメール | segretario@aistugia.it (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1973年/400名 |
組織概要 | イタリアにおける日本研究者、学生、愛好家による、イタリア唯一の全国横断的な日本学会。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 学会録 |
英国
機関名(原語/日本語) | Japanese Language Committee, Association for Language Learning(ALL) ALL日本語部会 |
---|---|
住所 | Association for Language Learning 1A Duffield Road, Little Eaton, Derby, DE21 5DR |
電話/Eメール | 電話:+44 (0)1332 22 77 79 Eメール: info@all-langugages.org.uk (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1999年3月 |
組織概要 | 1998年に解散したJapanese Language Association(JLA)に代わる中等教育の日本語教師の組織。ALL(外国語教育関係者のための英国最大の組織)の部会として発足。 |
活動内容 | スピーチコンテストNihongo Cupの実施 |
刊行物 | Languages Today |
機関名(原語/日本語) | The British Association for Teaching Japanese as a Foreign Language(BATJ) 英国日本語教育学会 |
---|---|
住所 | 鳴海 富美子 Fumiko Narumi-Munro (Ms) Japanese Studies, Asian Studies The School of Literatures, Languages and Cultures The University of Edinburgh 50 George Square, Edinburgh EH8 9LH |
Eメール | chair@batj.org.uk (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1998年/143名(2023年9月現在) |
組織概要 | 高等教育機関の日本語教師を主とする組織。 |
活動内容 |
|
刊行物 | BATJ Newsletter(年2回) BATJ Journal(年1回) |
機関名(原語/日本語) | British Association for Japanese Studies(BAJS) (英国日本研究協会) |
---|---|
住所 | SOAS, B405, University of London, WC1H 0XG |
電話/Eメール | 電話:+44 (0)207 898 4844 Eメール: bajs@bajs.org.uk (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1974年/278名(2024年2月21日現在) |
組織概要 | 英国の日本研究に関心を持つすべての人のためのフォーラム |
活動内容 |
|
刊行物 | 学会誌 JAPAN FORUM(年4回) |
オーストリア
機関名(原語/日本語) | Der Verband der Japanisch-Lehrer in Oesterreich オーストリア日本語教師会 |
---|---|
住所 | c/o Megumi Maderdonner Institut fuer Ostasienwissenschaften, Universitaet Wien Spitalgasse 2-4, Hof 2, A-1090 Wien (ウィーン大学東アジア研究所内) |
電話/ファックス/Eメール | 電話:43-1-4277-43801 ファックス:43-1-4277-9438 Eメール:megumi.maderdonner@univie.ac.at (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1995年/29名(2024年現在) |
組織概要 | 1995年に「日本語教師の会」が発足。2001年に「オーストリア日本語教師会」に改称。教師29名が定期的(年2回)に勉強会を開催して教授法等について研修・情報交換を行っている。 |
活動内容 |
|
オランダ
機関名(原語/日本語) | Oranda Nihongo Kyoshikai(ONK) オランダ日本語教師会 |
---|---|
住所 | 郵送物:Paul Rodenkolaan 14, 1187 VA Amstelveen, The Netherlands |
Eメール | onk.info@orandanihongokyoshikai.nl (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 2023年/48名(2017年設立) |
組織概要 | 2017年に「オランダ日本語教師連絡会」を改め、「オランダ日本語教師会」となる。本教師会は、オランダで日本語教育の振興を図り、日本語教師の見識を深め、また、ネットワークを広げることを目的とする。業務年度は1月1日から12月31日までである。年に数回例会や専門講師による勉強会を開催している。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 多読本 |
ギリシャ
機関名(原語/日本語) | ΣΥΛΛΟΓΟΣ ΚΑΘΗΓΗΤΩΝ ΙΑΠΩΝΙΚΗΣ ΓΛΩΣΣΑΣ ΕΛΛΑΔΑΣ ギリシャ日本語教師会 |
---|---|
住所 | c/o Ms. Tama OTA//KATSAMBANIS EYBOIAS 77 11362 ATHENS, GREECE |
電話/ファックス/Eメール | 電話:(+30) 210-88-33-206 ファックス 同上 Eメール:tamaota1948@gmail.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1997年/12名(会長:太田タマ) |
組織概要 | ギリシャで活動する日本語教師で構成。 |
活動内容 |
|
スイス
機関名(原語/日本語) | Verein der Japanisch-Lehrkräfte in der Schweiz(Association des enseignants de Japonais en Suisse) スイス日本語教師の会 |
---|---|
住所 | c/o Chiharu Nagura Mühlebach Breitwies 21, 5420 Ehrendingen, Switzerland |
Eメール | info@kyoshi-kai.ch (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1993年/95名(2023年12月現在) |
組織概要 | 日本語教師の全国規模の組織。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 会報『交流』(年1回発行) セミナー報告書(春と秋、それぞれ年1回発行) |
スウェーデン
機関名(原語/日本語) | 在スウェーデン日本語教師(メーリングリスト) 非公開グループ。リンクより参加希望のメッセージが送れます。 |
---|---|
設立/会員数 | 2006年設立:約60人 / 2022年会員数:62 |
組織概要 | 教育に関心を持つ人の情報交換のためのメーリングリスト。(日本語教師会は近い将来発足する可能性がある) |
活動内容 |
|
スペイン
機関名(原語/日本語) | Asociación de Profesores de Japonés en España(APJE) スペイン日本語教師会 |
---|---|
住所 | Palacio de Cañete Calle Mayor 69, Planta 2, 28013 Madrid |
Eメール | apje.info@gmail.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 2010年/144名(2024年2月現在) |
組織概要 | スペイン全土の日本語教師を対象とした教師会。 |
活動内容 |
|
刊行物 | スペイン日本語教師会シンポジウム論集 第1回~第6回 |
デンマーク
機関名(原語/日本語) | Japansk Laererforening for Gymnasier og HF 高等学校及び高等準備学校日本語教師協会 |
---|---|
住所 | c/o Mr. Andy Stewart Crichton Vognmagergade 8, 1120 København K (KVUC) |
電話/Eメール | 電話:45- 8232 6600 Eメール: andycrichton@yahoo.dk (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1992年/2名 |
組織概要 | 日本語教師及び関係者のためのネットワーキング組織。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 近年はなし |
ドイツ
機関名(原語/日本語) | Verein der Japanisch-Lehrkräfte an weiterführenden Schulen im deutschsprachigen Raum e.V.(VJS) ドイツ語圏中等教育日本語教師会 |
---|---|
住所 | 事務局 c/o Verein der Japanischlehrkräfte an weiterführenden Schulen im deutschsprachigen Raum e.V. Anno-Gymnasium z.Hd. Alexander Grießl Zeithstr. 186, 53721 Siegburg |
Eメール | info@vjsonline.de (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1993年/55名 |
組織概要 | ドイツを中心とするドイツ語圏(オーストリア、スイスのドイツ語地域)の中等教育の日本語教師の組織。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 研修会報告書(年1回) |
機関名(原語/日本語) | Japanisch an Hochschulen e.V.(JaH)/ ドイツ語圏大学日本語教育研究会 |
---|---|
住所 | Japanisch an Hochschulen e.V. c/o Akemi Hamada, Japanologie, Wilhelmstr. 90, 72074 Tübingen |
電話/ファックス | 電話:07071-297-3975 ファックス:07071-297-5817 |
設立/会員数 | 1994年/67名 |
組織概要 | ドイツ語圏の高等教育機関の日本語教師の組織。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 紀要 “Japanisch als Fremdsprache” (2009年より。隔年発行) |
機関名(原語/日本語) | Verein zur Foerderung des Japanisch-Unterrichts an VHS e.V. ドイツVHS日本語講師の会 |
---|---|
Eメール | お問い合わせ (Kontakt) - 会の案内 (jimdofree.com) |
設立/会員数 | 1992年/129人 |
組織概要 | VHS(市民大学)の日本語教師の全国規模の組織。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 紀要(隔年)、定期研修会報告書(年1回)、初級教材「日本語でどうぞ 1.2」 |
機関名(原語/日本語) | GJF-Gesellschaft fuer Japanforschung e.V. (ドイツ語圏日本研究学会) |
---|---|
住所 | Gesellschaft für Japanforschung e.V. c/o Prof. Dr. Andreas Regelsberger Universität Trier Fachbereich II Japanologie Universitätsring 15 54296 Trier Germany |
Eメール | info@gjf.de (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1990年/170名 |
組織概要 | ドイツ語圏の日本研究者のとりまとめ機関。 |
活動内容 |
|
刊行物 |
|
フィンランド
機関名(原語/日本語) | Japanin kielen ja kulttuurin opettajain yhdistys ry. フィンランド・日本語日本文化教師会 |
---|---|
Eメール | sihteeri@nihongo.fi (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。また、郵送物がある際にはこのメールまでお問い合わせください。) |
設立/会員数 | 1993年/56名(2024年3月現在) |
組織概要 | 日本語教師の全国規模の組織。在フィンランドの日本語教師の多くが所属しているが、華道や茶道などの文化面の教師も所属しており、会員全てが日本語教育に携わっているわけではない。 |
活動内容 |
|
刊行物 | 教師会パンフレット、弁論大会発表文集 |
フランス
機関名(原語/日本語) | Association des Enseignants de Japonais en France(AEJF) フランス日本語教師会 |
---|---|
Eメール | bureau@aejf.asso.fr (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1997年/165名 |
組織概要 | フランスで活動している日本語教師による組織。日本人教師が中心。 |
活動内容 |
|
刊行物 | フランス日本語教師会便り(年2回) シンポジウム論文集 |
機関名(原語/日本語) | Société Française des Etudes Japonaises(SFEJ) フランス日本研究学会 |
---|---|
Eメール | secretariat@sfej.asso.fr (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1990年/249人 |
組織概要 | フランス、およびフランス語圏の日本研究の専門家(教師、研究者、大学院生)を対象とした学会。 |
活動内容 |
|
刊行物 | シンポジウム論文集(Japon Pluriel)2年間1回 |
ベルギー
機関名(原語/日本語) | BNK (Belgian Association of Japanese Language Teachers) v.z.w./a.s.b.l. Belgian Association of Japanese Language Teachers ベルギー日本語教師会 |
---|---|
住所 | BNK (Belgian Association of Japanese Language Teachers) v.z.w./a.s.b.l. c/o Karel Nerinckxlaan 148 1500 Halle |
Eメール | info@bnknihongo.be (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 1997年/約50名(2024年3月時点) |
組織概要 | ベルギー及び近隣諸国日本語関係者が参加。 |
活動内容 |
|
ポルトガル
機関名(原語/日本語) | APJP-Associação de Professores de Japonês em Portugal ポルトガル日本語教師会 |
---|---|
Eメール | apjpjapones@gmail.com (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 2019年設立/25名 |
組織概要 | 当国の教育機関において日本語を教授する日本語教師、並びに日本語教育に関心を有する当国在留邦人等により構成。 |
活動内容 |
|
その他
機関名(原語/日本語) | Association of Japanese Language Teachers in Europe e.V. ヨーロッパ日本語教師会 |
---|---|
住所 | Association of Japanese Language Teachers in Europe e.V. Institute of East Asian Studies IN-EAST University of Duisburg-Essen 47048 Duisburg |
Eメール | 時本美穂 TOKIMOTO Miho サピエンツァ・ローマ大学(イタリア) info@eaje.eu (メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください) |
設立/会員数 | 2009年/394名(2023年8月14日現在) |
組織概要 | 欧州を基盤とし、欧州における日本語・日本文化の教育・学習活動の推進・活性化を目的とする。 この会の目的に賛同する約40か国の会員から成る。 |
活動内容 |
|
刊行物 | ヨーロッパ日本語教育・Japanese Language Education in Europe ISSN 1745-7165 (報告・発表論文集)www.eaje.eu 公開 |
What We Do事業内容を知る