最新情報一覧
2024年度
- 2025年1月23日
- 【プレスリリース】2024年度「国際交流基金 地球市民賞」受賞団体決定 東九条マダン実行委員会(京都府京都市)、公益財団法人佐賀県国際交流協会(佐賀県佐賀市)、特定非営利活動法人MIYAZAKI C-DANCE CENTER(宮崎県宮崎市)
- 2024年5月24日
- アートからひらくコミュニケーション―地球市民活動の事例から(国際交流基金 地球市民賞 公開ラウンドテーブル)
2023年度
- 2024年3月22日
- 受賞団体活動紹介動画を公開しました。
- 2024年1月18日
- 【プレスリリース】2023年度「国際交流基金 地球市民賞」受賞団体決定 特定非営利活動法人WELgee(東京都渋谷区)、社会福祉法人 国際視覚障害者援護協会(東京都板橋区)、特定非営利活動法人ABCジャパン(神奈川県横浜市)
- 2023年9月7日
- 公開シンポジウム「地域における社会的課題解決と持続可能な組織運営~地球市民賞受賞団体が地域で展開するコレクティブ・インパクトの事例から~」の動画を公開しました。
- 2023年7月29日
- 2023年度の募集は締め切りました。たくさんのご応募、またご推薦ありがとうございました。
2022年度
- 2023年3月8日
-
受賞団体活動紹介動画を公開しました。(YouTube)
特定非営利活動法人 アレッセ高岡(富山県高岡市)、特定非営利活動法人 Peace Culture Village(広島県広島市) 、特定非営利活動法人 地域サポートわかさ(沖縄県那覇市) - 2023年1月23日
-
【プレスリリース】2022年度「国際交流基金 地球市民賞」受賞団体決定
特定非営利活動法人 アレッセ高岡(富山県高岡市)、特定非営利活動法人 Peace Culture Village(広島県広島市)、特定非営利活動法人 地域サポートわかさ(沖縄県那覇市) - 2022年4月7日
- 国際交流基金地球市民賞授賞式(オンライン)の模様を公開しました。(YouTube)
2021年度
- 2022年2月1日
-
【プレスリリース】2021年度「国際交流基金地球市民賞」受賞団体決定
一般社団法人 エル・システマジャパン(東京都千代田区)、学校法人 ムンド・デ・アレグリア学校、特定非営利活動法人 名古屋難民支援室 - 2021年10月26日
- 国際交流基金地球市民賞ウェビナー「コロナ禍の地球市民 ~あれから1年~ 国際交流基金地球市民賞のこれまでの受賞団体とともに考える~」の動画を掲載しました。
- 2021年7月5日
- 国際交流基金地球市民賞オンラインセミナーコロナ禍の地球市民 ~あれから1年~~ 国際交流基金地球市民賞のこれまでの受賞団体とともに考える ~を開催します。
2020年度
- 2021年2月4日
-
【プレスリリース】2020年度「国際交流基金地球市民賞」受賞団体決定
高田馬場さくらクリニック(東京都新宿区)、特定非営利活動法人 海外に子ども用車椅子を送る会(東京都福生市)、特定非営利活動法人こえとこころとことばの部屋(大阪府大阪市) - 2020年10月15日
- 地球市民賞フォローアップイベント「~つなぐ~多文化共生社会の実現に向けて」の報告書を掲載しました。
- 2020年7月28日
- コロナ時代の地域の国際文化交流~国際交流基金地球市民賞のこれまでの受賞団体とともに考える~
2019年度
- 2019年7月4日
-
【プレスリリース】【ご報告】ダイバーシティを推進する三重県・四日市で多文化共生を考える
7月27日 公開シンポジウム「~つなぐ~ 多文化共生社会の実現に向けて」開催 - 2019年6月27日
- 国際交流基金地球市民賞 公開シンポジウム「~つなぐ~多文化共生社会の実現に向けて」のページを公開しました。
- 2019年6月11日
- 2019年度「国際交流基金地球市民賞」受賞候補団体を募集中です。
- 2019年4月25日
- 「をちこちMagazine」に、2018年度受賞3団体へのインタビュー「一人ひとりの声をつないで、地球市民の輪を拡げていく」を掲載しました。
2018年度
- 2019年3月4日
- 地球市民賞フォローアップイベント~多様な文化の共生~の報告書を掲載しました。
- 2019年1月23日
- 【プレスリリース】2018年度「国際交流基金地球市民賞」受賞団体決定 小松サマースクール実行委員会(石川県小松市)、一般社団法人グローバル人財サポート浜松(静岡県浜松市)、認定特定非営利活動法人パンゲア(京都府京都市)
- 2018年5月14日
- 地球市民賞 公開シンポジウム ~多様な文化の共生~のページを公開しました。
- 2018年4月27日
- 「をちこちMagazine」に、2017年度受賞3団体による鼎談「地道な継続がつくる、近い未来の多文化共生社会とは?」を掲載しました。
2017年度
- 2018年2月15日
- 地球市民賞受賞記念 芝園団地にて中国映画祭「電影2018」プレイベント 中国映画上映会
- 2018年1月23日
- 【プレスリリース】2017年度「国際交流基金地球市民賞」受賞団体決定のお知らせ 芝園団地自治会(埼玉県川口市)、Nagomi Visit(東京都港区)、黄金町エリアマネジメントセンター(神奈川県横浜市)
- 2017年6月15日
- 「をちこちMagazine」に、元地球市民賞事業担当者で現在アートプランナーの菅野幸子氏の寄稿文を掲載しました。
- 2017年6月15日
- 「をちこちMagazine」に、慶應義塾大学SFC教授の渡辺靖氏による受賞団体100記念に寄せての寄稿文を掲載しました。
What We Do事業内容を知る