日本研究・国際対話[対話] / お知らせ 2024年度

2025年3月21日
ポスターネットワーキングセッション -Meet JF Fellows- 2024
2025年3月14日
公開シンポジウム:トランプ2.0とアメリカの未来―「分断」か「再生か」
2025年3月14日
JFIPPリサーチ・フェローシップR7度公募を公開しました
2025年3月13日
ベルリン日独センター 共催シンポジウム 「『ツーリズム』を再考する―課題・トレンド・持続可能性を見据えた日独の視点」
2025年3月11日
フェロー交流会 in 青山学院大学ジェンダー研究センター 2025
2025年3月7日
Take Actions for Social Change (TASC) 2025ー日ASEANユース・フォーラムー参加者募集
2025年3月7日
Take Actions for Social Change (TASC) 2025ー日ASEANユース・フォーラムー
2024年11月15日
令和6年度「日 ASEAN 中高教員交流事業」:校長・社会科教員等の来日視察
2024年10月25日
JF-CSIS共催シンポジウム:Architects of the U.S.-Japan Alliance: Past, Present, and Future
2024年10月18日
国際交流基金×朝日地球会議2024特別共催セッション「AIで世界は読み解けない?人類学×文学で見る世界」
2024年9月3日
次世代日本研究者協働研究ワークショップ
2024年9月2日
国内他機関との連携による海外日本研究者向けフェローシップの公募が開始されました。
2024年7月24日
日本ASEAN友好協力50周年記念 「日ASEANユース・フォーラム "Take Actions for Social Change 2023"」
2024年6月12日
国際シンポジウム関連企画:米国での文学イベント
2024年5月1日
日ASEANユース・フォーラム -Take Actions for Social Change 2024-
2024年4月23日
トークセッション「文学におけるジェンダー、文化、政治の交差するところ」採録記事
2024年4月15日
文芸対話プロジェクト”YOMU” 日タイ作家トーク「文学に映し出される社会」
2024年4月8日
日豪次世代対話交流事業(Japan-Australia Dialogue and Exchange for Next Generation, JADE)の参加者公募を開始しました。
What We Do事業内容を知る