2025年3月3日 |
日本語教育レポート 第52回 スペインの中等教育で広がり始めた日本語
|
—
|
2024年11月1日 |
日本語教育レポート 第51回 日本語パートナーズが育んだ世界との10年の絆-グローバルシチズン育成につながるプログラム-
|
—
|
2023年10月2日 |
日本語教育レポート 第50回 自分たちで調べ、考え、対話して学ぶ、オンライン日本語教師養成講座
|
—
|
2023年8月1日 |
日本語教育レポート 第49回 インドネシアに広がる『まるごと 日本のことばと文化』
|
—
|
2022年10月5日 |
日本語教育レポート 第48回 日本語教育での「枠組み」との付き合い方
|
—
|
2022年8月1日 |
日本語教育レポート 第47回 ベトナムの初等日本語教育におけるポートフォリオ活用の試み
|
—
|
2021年11月1日 |
日本語教育レポート 第46回 少人数制の研修で授業の改善を試みる ―「2020年大学日本語教師教授法夏季集中研修会」について―
|
—
|
2021年8月2日 |
日本語教育レポート 第45回 ドイツにおける生涯教育の日本語クラス -その実情とケルン日本文化会館の側面支援-
|
—
|
2021年5月6日 |
日本語教育レポート 第44回 オンライン日本語コンテスト「ストーリーテリング15×15」
|
—
|
2020年10月1日 |
日本語教育レポート 第43回 桜美林大学の『まるごと 日本のことばと文化』を取り入れた日本語科目 -実践例とその課題について-
|
—
|
2020年8月3日 |
日本語教育レポート 第42回 海外日本語教師基礎研修におけるポートフォリオの活用について
|
—
|
2020年6月1日 |
日本語教育レポート 第41回 ヨーロッパ日本語教師会サミット- AJE Summit 2020開催報告 -ヨーロッパの日本語教育の今後に向けて-
|
—
|
2020年4月1日 |
日本語教育レポート 第40回 ミャンマーで「日本語教師育成特別強化事業」がスタート! -協働的に学ぶ10か月間のトレーニング-
|
—
|
2020年1月6日 |
日本語教育レポート 第39回 インドの「日本語教師育成特別強化事業」 -体験して学ぶ新規育成コース!-
|
—
|
2019年8月1日 |
日本語教育レポート 第38回 ベトナムで「日本語教師育成特別強化事業」が始まりました! -その成果と課題、展望もふくめて-
|
—
|
2019年3月1日 |
日本語教育レポート 第37回 中国におけるクリティカル・リーディング養成のための読解教材開発
|
—
|
2019年1月4日 |
日本語教育レポート 第36回 ブラジルでの「子どもCan-do」開発の取り組み
|
—
|
2017年11月30日 |
日本語教育レポート 第35回 CEFR/JF日本語教育スタンダードに準拠した初級(A1~A2)のコースデザイン紹介 -『みんなの日本語初級』を使ったスペイン・サラマンカ大学日西文化センターの実践例-
|
—
|
2017年6月30日 |
日本語教育レポート 第34回 JF日本語教育スタンダードを活用した観光ガイド育成のための日本語教科書開発 -マダガスカル アンタナナリボ大学日本語コースの実践-
|
—
|
2016年11月30日 |
日本語教育レポート 第33回 CEFR/JFSを参照した実践例の紹介 龍谷大学交換留学生のための日本語プログラム"JEP Kyoto -プログラム開発と「ビジネス日本語」コースデザイン-
|
—
|
2015年11月30日 |
日本語教育レポート 第32回 私のJF日本語教育スタンダード実践例紹介 -日本語国際センター多国籍短期研修(冬期)「総合日本語」の場合-
|
—
|
2015年10月30日 |
海外日本語教育レポート 第31回 授業実践報告:『まるごと 日本のことばと文化』 -ジャカルタ・サンパウロでの取り組み-
|
—
|
2014年11月28日 |
海外日本語教育レポート 第30回 学習者のオリジナル教科書の中で大きく育つ日本語の木 -フィリピン中等日本語教育用教材『enTree』の評価ツール-
|
—
|
2014年4月30日 |
海外日本語教育レポート 第29回 アーティキュレーションを目指すための J-GAP 台湾のワーキンググループ ―現場の知見を共有することから―
|
—
|
2013年11月29日 |
海外日本語教育レポート 第28回 世界に広がる「JF講座」
|
—
|
2013年4月30日 |
海外日本語教育レポート 第27回 J-GAP 韓国の発足と現在までの取り組み ― モデル校の釜山外国語大学を一例として ―
|
—
|
2012年11月29日 |
海外日本語教育レポート 第26回 教師と生徒がともに参加する文化間言語教育ワークショップの試み
|
—
|
2011年11月29日 |
海外日本語教育レポート 第25回 シベリア北海道文化センター日本語コースの改善の試み ―JF日本語教育スタンダードの導入と学習者・教師の反応―
|
—
|
2011年1月25日 |
海外日本語教育レポート 第24回 Think Globally, Act Locally” 南カリフォルニア日本語教師会アドボカシー活動
|
—
|
2010年10月26日 |
海外日本語教育レポート 第23回 タスク重視の日本語教育に向けて
|
—
|
2010年2月25日 |
海外日本語教育レポート 第22回 コミュニケーションツールとしての日本語 -発表形式の可能性-
|
—
|
2009年9月25日 |
海外日本語教育レポート 第21回 王立プノンペン大学(RUPP)日本語学科の設立 -日本語教育とこれからのカンボジアの発展との繋がり-
|
—
|
2009年1月 |
海外日本語教育レポート 第20回 インド中等教育における外国語教育と日本語教育の位置づけ Foreign Language Teaching in Secondary Education in India and Position of Japanese Language
|
—
|
2008年9月 |
海外日本語教育レポート 第19回 タイ国日本語教師会JTATによる、教師と学習者のための活動 -日本語ドラマコンテストの開催-
|
—
|
2008年5月 |
海外日本語教育レポート 第18回 韓国の2007年改訂教育課程について ―外国語教育における文化を重視した改訂
|
—
|
2008年1月 |
海外日本語教育レポート 第17回 スウェーデン王立工科大学(KTH)の国際プログラムの紹介 日本語教育と専門分野で日本の大学と連携
|
—
|
2007年9月 |
海外日本語教育レポート 第16回 日中友好大連人材育成センターおよび大連における日本語教育の現状
|
—
|
2007年5月 |
日本語教育通信 海外日本語教育レポート 第15回 スリランカの中等教育における日本語教育の現状
|
—
|
2007年1月 |
海外日本語教育レポート 第14回 カナダ・アルバータ州の初等・中等教育における日本語教育カリキュラム
|
—
|
2006年9月 |
海外日本語教育レポート 第13回 オーストラリアの学校教育課程における日本語教育
|
—
|
2006年5月 |
海外日本語教育レポート 第12回 アイルランドにおけるヨーロッパ言語ポートフォリオ(European Language Portfolio: ELP)の日本語学習への活用例
|
—
|
2006年1月 |
海外日本語教育レポート 第11回 多様化するブラジルの日本語教育 -国際交流基金サンパウロ日本文化センター講師室の取り組みを中心に-
|
—
|
2005年9月 |
海外日本語教育レポート 第10回 モンゴルの初・中等教育における日本語教育
|
—
|
2005年5月 |
海外日本語教育レポート 第9回 日本との距離が縮まる中で ─ 5年目を迎える中学校での日本語教育 ─
|
—
|
2005年1月 |
海外日本語教育レポート 第8回 夢のお手伝い ─ 視覚障害者と健常者が共に学ぶ天津市視覚障害者日本語訓練学校 ─
|
—
|
2004年5月 |
【第7回】 中等教育で日本語学習者急増中 ~アイルランド政府の取り組み~
アイルランド言語研究所 日本語教材開発担当 ウルスラ・ツィママン
|
903KB |
2004年1月 |
【第6回】 ロシアにおける日本センターの日本語講座 ~ミルビス日本センターを中心に~
ミルビス日本センター 日本語講師/ モスクワ国立言語大学 通訳学部 日本語学科 主任講師 カメリナ・タチヤナ
|
369KB |
2003年9月 |
【第5回】 インドのIT産業と日本語教育
国際交流基金ニューデリー事務所 日本語教育アドバイザー 山口 明 職員 保科 輝之
|
383KB |
2003年5月 |
【第4回】 フランス日本語教師会の活動と課題
フランス日本語教師会 会長・国立理工科大学 専任講師 石井 陽子
|
381KB |
2003年1月 |
【第3回】 JICA人材協力センター(ハノイ)の日本語コース:ベトナム
JICA長期専門家(日本語コース) 柴原 智代
|
427KB |
2002年9月 |
【第2回】 ハンガリー日本語教師会
ハンガリー日本語教師会代表・ブタペスト商科大学 準教授 セーカーチ・アンナ 同運営委員・ブタペスト商科大学 準教授 佐藤 紀子
|
888KB |
2002年5月 |
【第1回】 北京日本学研究センター・在職修士課程日本語教師研修コースについて:中国
北京日本語研究センター 横山 紀子
|
722KB |