2014-101 |
3月23日 |
—日本とアジアをつなぐ文化交流事業— アジア・文化人招へいプログラム 4月3日~ブルネイのグラフィックデザイナーが日本伝統美術を体感 |
2014-100 |
3月20日 |
Jリーグ主催「2015 Jリーグ U-16チャレンジリーグ」 国際交流基金、東南アジアのユースチームを初招へい サッカーを通じて拡がる国際交流の輪 |
2014-098 |
3月5日 |
KAKEHASHI Project~中高校生派遣第9陣 3月19日出発 日本の中学・高校生356名が米国各地で地方の魅力を発信 |
2014-096 |
3月4日 |
日米若手クリエーター交流 招へい第4弾 本年度アカデミー賞受賞作品にも参加 期待の米国若手アニメーター5名が来日 東京アニメアワードフェスティバル2015にて作品上映! |
2014-094 |
2月27日 |
―日本と東南アジアをつなぐ文化交流事業―映画・映像専攻学生の交流プログラムを開始 映画共同製作について語る公開イベントも実施 |
2014-092 |
2月19日 |
KAKEHASHI Project青少年派遣第8陣 3月4日出発 日本の大学生263名が米国各地で日本の魅力を発信 |
2014-089 |
2月9日 |
3月29日~米国、ロサンゼルス・カウンティ美術館で開催 「樂-茶碗の中の宇宙」展 |
2014-088 |
2月4日 |
創設30周年 2014年度 国際交流基金地球市民賞 受賞団体決定 新たな国際文化交流のあり方を提案する3団体が受賞 |
2014-087 |
1月30日 |
国際舞台芸術ミーティング(TPAM) in 横浜2015 アジアにフォーカスして開催! |
2014-086 |
1月28日 |
“デジタル時代の映像文学”アニメーション監督 新海誠、中国で初展覧会を開催 北京から開始、3年間中国各地を巡回 |
2014-081 |
1月20日 |
1/26~韓国の高校生20名来日 李 秀賢氏記念韓国青少年訪日研修 新大久保駅で亡くなった李秀賢氏の遺志をついで |
2014-080 |
12月9日 |
地方活性化の若手仕掛人が米国で取組みを発信 ~7名が2015年1月にLA・デンバーで地域活性化の取組みを紹介~ |
2014-079 |
11月19日 |
門外不出の「松島図屏風」ほか日米所蔵作品による夢の競演 「俵屋宗達」展 フリーア/サックラー美術館(米国ワシントンDC)で開催! |
2014-077 |
11月18日 |
12月7日(日曜日)、世界各地で37万人が日本語能力試験に挑戦! ベトナム、ミャンマーの応募者数は3割以上の伸び |
2014-076 |
11月13日 |
国際交流基金×JFA×Jリーグ 共にアジアにおけるサッカー交流を展開 |
2014-075 |
11月13日 |
アジアン・アート・ビエンナーレ・バングラデシュ2014開幕 日本からはChim↑Pomが参加します |
2014-074 |
11月11日 |
『国際交流まつり2014@北浦和』開催のお知らせ国際交流基金 日本語国際センター 設立25周年記念イベント |
2014-071 |
11月7日 |
日米若手クリエーター交流 招へい第2弾 期待の米国若手ファッションデザイナー4名、日本を体感 11月21日、日本の若手デザイナーとのトークセッションを開催! |
2014-069 |
10月31日 |
今年新設の「国際交流基金アジアセンター特別賞」期待のカンボジア女性監督 ソト・クォーリーカー監督に決定!初の長編作品『遺されたフィルム』 TIFF2014にてワールド・プレミア |
2014-067 |
10月30日 |
KAKEHASHI Project~高校生派遣第7陣 11月11日出発 日本の高校生115名が米国各地で地方の魅力を発信 |
2014-065 |
10月29日 |
日米若手クリエーター交流 第4弾 若手アーティスト米国派遣事業 次世代を担う期待の若手アーティスト 米国で現代美術作品を発表 |
2014-063 |
10月28日 |
KAKEHASHI Project~青少年派遣第6陣 11月5日出発 日本の大学生ら150名が米国各地で地方の魅力を発信 |
2014-061 |
10月24日 |
日米若手クリエーター交流 招へい第1弾 10月30日来日 米国の若手デザイナー5名が日本の伝統文化に触れる 今後の作品づくりに日本からの刺激を! |
2014-060 |
10月17日 |
英国における日本語教育拡充を目指して 英国の教育関係者20名を招へい、小学校を視察 10月26日~11月1日 |
2014-058 |
10月9日 |
国際交流基金アジアセンターpresents 「CROSSCUT ASIA #01魅惑のタイ」 学園・歴史ドラマからおなじみのホラーまで、ラインアップを発表! |
2014-055 |
10月1日 |
KAKEHASHI Project~日米青少年交流事業 日本の未来を担う若手研究者を米国に派遣(第2陣) ~エネルギー・経済専門の若手研究者9名、ワシントンDCで政策対話等を実施~ |
2014-053 |
9月30日 |
KAKEHASHI Project~日米青少年交流事業 全米から日系人青年招へい 第3陣 19名が来日 10月13日~23日、日系人の歴史とルーツをたどって福島へ |
2014-050 |
9月25日 |
日米若手クリエーター交流 第3弾 若手アニメーター米国派遣事業 次世代を担う期待の若手アニメクリエーター全米最大規模のNYコミコンで作品を上映 |
2014-049 |
9月11日 |
国際交流基金 東アジア共同制作シリーズvol.1野田秀樹作・演出「半神」 ソウル・東京で公演 |
2014-046 |
9月5日 |
日本とアジアをつなぐ架け橋に!“日本語パートナーズ”第1陣、9月出発 20代学生から60代会社員OBまで、59名をASEAN諸国に派遣 |
2014-044 |
9月2日 |
KAKEHASHI Project~日米青少年交流事業 日本の未来を担う若手研究者を米国に派遣(第1陣) ~若手研究者14名、ワシントンDC等で政策対話などを実施~ |
2014-043 |
9月1日 |
日本・スイス国交樹立150周年記念 「ロジカル・エモーション―日本現代美術展」 2014年10月2日~スイスで開催 |
2014-041 |
9月1日 |
世界に羽ばたくアジア映画人の架け橋に 国際交流基金アジアセンター × 東京国際映画祭 ~2020年に向け、アジアの映画交流事業を7年間実施~ |
2014-042 |
8月28日 |
2014 年度国際交流基金賞受賞者が決定 ~「落語家 柳家さん喬氏」、「オーストラリア国立大学名誉教授 ピーター・ドライスデール氏」、 「モスクワ国立大学付属アジア・アフリカ諸国大学日本語学科」~ |
2014-039 |
8月26日 |
KAKEHASHI Project〜科学技術分野 学生サイエンティスト短期派遣〜サイエンス・インカレ 成績優秀者、23名を米国に派遣 |
2014-037 |
8月11日 |
トークイベント『デザインを見る日本の文化を見る』国際交流基金巡回展 新「現代日本デザイン100選」を巡って 2014年8月29日(金曜日)18時30分〜 |
2014-036 |
8月7日 |
将来の知日派リーダー育成プログラム 全米から選抜された大学院生15名が来日 専門家との意見交換や東北被災地訪問を実施 |
2014-033 |
7月25日 |
国立劇場おきなわ琉球芸能南米公演〜琉球の新風(みーかじ)・男性舞踊家の競演〜 |
2014-034 |
7月25日 |
KAKEHASHI Project〜日米青少年交流事業 トモダチ・イノウエ・スカラーズプログラム 7月29日〜8月7日 米国の大学生50名が来日、愛媛・広島を訪問 |
2014-030 |
7月23日 |
専門家が語る、カンボジア・ドキュメンタリー映画 『おばあちゃんが伝えたかったこと 〜カンボジア・トゥノル・ロ村の物語』 シンポジウム&トークセッション開催 |
2014-031 |
7月23日 |
KAKEHASHI Project〜日米青少年交流事業 米国の大学生50名が来日、宮城・茨城を訪問 7月29日〜8月7日、日本の伝統文化と先端技術を体験 |
2014-029 |
7月17日 |
中国・重慶の大学生、岩手の大学生とさんさ踊りを体験 日中交流センター「中国ふれあいの場 大学生交流事業」 |
2014-028 |
7月15日 |
KAKEHASHI Project〜日米青少年交流事業 米国高校生250名を東京・沖縄に招へい 第2陣 7月14日〜24日 |
2014-026 |
7月11日 |
KAKEHASHI Project〜日米青少年交流事業 全米から日系人青年招へい 第2陣 43名が来日 7月14日〜24日、日系人の歴史とルーツをたどって福島・京都へ |
2014-025 |
7月4日 |
米国JET記念高校生訪日研修の実施 東日本大震災で亡くなったJET青年の遺志をついで |
2014-023 |
7月1日 |
KAKEHASHI Project〜日米青少年交流事業 米国全土から中高生221名が来日 7月8日〜17日、日本各地の魅力に触れる! |
2014-021 |
7月1日 |
KAKEHASHI Project〜日米青少年交流事業 全米日本クイズ大会 高校生チャンピオンら47名が来日 ジャパン・ボウル成績優秀者、新たな日本の魅力を探しに日本へ! |
2014-020 |
6月24日 |
MEDIA/ART KITCHEN 山口と青森で開催 東南アジア4カ国で盛況の展覧会、日本で新しい課題に挑戦! |
2014-018 |
6月23日 |
KAKEHASHI Project〜日米青少年交流事業 全米から桜祭り親善大使ら大学生232名が来日 6月24日〜7月3日、全国各地で学生交流・日本の魅力を体験 |
2014-017 |
6月17日 |
世界各地で31万人が日本語能力試験に挑戦!7月6日(日曜日)、 インドネシア、マレーシアの応募者数は5割以上の伸び |
2014-016 |
6月12日 |
マーティ・フリードマン、来日の米国学生クリエーターにJ-POPの魅力を伝える KAKEHASHI Project〜日米青少年交流事業 |
2014-015 |
6月10日 |
KAKEHASHI Project〜日米青少年交流事業 米国高校生250名を東京・沖縄に招へい 第1陣 6月9日〜19日 |
2014-012 |
5月29日 |
第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展(2015) 日本館展 作家は塩田千春、キュレーターは中野仁詞に決定 |
2014-010 |
5月28日 |
KAKEHASHI Project 〜日米青少年交流事業 初!米国から学生クリエーター78名を招へい |
2014-014 |
5月22日 |
地方の魅力発信若手リーダー米国派遣事業 取材に関するご案内 〜地方の次代を担う若手9名が6月にNY・オースティンで地域活性化の取組みを紹介〜 |
2014-008 |
5月14日 |
KAKEHASHI Project 〜日米青少年交流事業 第1陣 全米から日系人青年23名を招へい 5月19日〜29日、日系人の歴史とルーツをたどる |
2014-006 |
4月23日 |
ミャンマー・ラオス・カンボジア美術調査報告会を開催 「現在の美術・現代美術」2014年5月27日(火曜日)18時30分〜 |
2014-005 |
4月18日 |
アジアの絆を強くする。 「文化のWA (和・環・輪)プロジェクト〜知り合うアジア〜」始動 国際交流基金にアジアセンターを設置 |
2014-004 |
4月17日 |
NHK交響楽団、6月1日ソウル公演を実施 国境を越えて奏でる日韓のハーモニー 国際交流基金がクムホアシアナ文化財団と共催 |
2014-001 |
4月3日 |
日米若手クリエーター交流 第2回派遣 4月27日出発 グッドデザイン賞受賞の若手デザイナー5名が 米国でソーシャル・イノベーションを発信 |